2022年12月23日のブックマーク (4件)

  • #現場猫 タブレット端末が導入されたけど、一周まわって紙が最強なのでは?「機械音痴でも使える」「圧倒的に安い」「その辺に大量にある」

    からあげのるつぼ @karaage_rutsubo @arai_nishinari 引リツにあった「2000 年以上の歴史のあるデバイス」っていう表現、好き (正確には、現在の紙の原形は紀元前2世紀頃=2200 年前 らしい) twitter.com/zyudou_walk/st… pic.twitter.com/H6OwDyQpYG 2022-12-23 05:52:55

    #現場猫 タブレット端末が導入されたけど、一周まわって紙が最強なのでは?「機械音痴でも使える」「圧倒的に安い」「その辺に大量にある」
    butani
    butani 2022/12/23
    紙を最終保存場所にするのは脆弱すぎる。せめてメモを全ページ撮影保存するとかしないと。
  • 生活保護窓口「国に帰ればいい」 日系ブラジル人が救済申し立てへ

    愛知県安城市役所の生活保護の申請窓口で11月、職員から「ブラジルに帰ればいい」などの暴言を繰り返し受けたとして、日系ブラジル人の女性(41)が近く、同県弁護士会に人権救済を申し立てる方針であることが22日、分かった。女性は現在無職で1歳と小学生の子どもを抱えて生活に困窮しており、「外国人への差別意識を強く感じショックを受けた」と訴えている。 女性は11月1日、生活保護を申請しようと窓口を訪れたが、担当の女性職員から「入管に行って」などと言われ、帰宅を促された。同22日、再び窓口に行ったが、職員の男女2人から「早くブラジルに帰ればいい」などと言われた。

    生活保護窓口「国に帰ればいい」 日系ブラジル人が救済申し立てへ
    butani
    butani 2022/12/23
    越権行為。公務員窓口の職務内容を超えてクソ発言をした。申請を受け入れるか仕事の斡旋をすべき。個人的な思想に基づいた差別発言をして日本国の信頼を貶めた。このような発言が許されるのは政治家だけ。
  • 立川市役所の庁内LAN障害、原因は「Edgeブラウザーへの移行」

    2022年6月27日、東京・立川市役所で大規模な通信障害が発生した。出先機関を含めた1000台以上のパソコンで終日、窓口作業ができなくなった。庁内LANの心臓部となるコアスイッチの障害が原因だった。コアスイッチに向けて大量の通信が発生し、メモリー不足に陥った。原因特定に時間がかかり、完全復旧に1週間を要した。 グループウエアの挙動がどうもおかしい――。東京都立川市役所の庁舎内がざわつき始めたのは2022年6月27日、始業時刻である午前8時半ごろのことだ。ほどなく市役所のITインフラストラクチャー運営を担う総合政策部情報推進課のもとに、「窓口業務用の情報システムにアクセスしづらい」「内線電話が通じなくなった」といった職員らの困惑した声が続々と寄せられるようになった。 情報推進課はただちに障害箇所の特定に乗り出した。庁内ネットワークのメンテナンスを委託している保守事業者と連絡を取り合い、担当

    立川市役所の庁内LAN障害、原因は「Edgeブラウザーへの移行」
    butani
    butani 2022/12/23
    そもそもゼロトラスト構成でないことやデータを職場に置いてあることが時代遅れ。四半世紀前の設計で陳腐化している。
  • スタートアップ企業への融資判断 AI使う仕組み導入へ 三菱UFJ | NHK

    金融大手の「三菱UFJフィナンシャル・グループ」は、スタートアップ企業への融資判断をAI人工知能で行う仕組みを来年度中にも国内で導入します。迅速な融資につなげ、スタートアップ企業の成長を後押しするねらいです。 スタートアップ企業は、経営が軌道に乗るまで赤字のところが多く、担保となる土地や建物などを持たないケースが多いため、従来の銀行の融資基準では審査が通りにくいという課題がありました。 三菱UFJが導入する仕組みでは、スタートアップ企業の日々の売り上げや取引先への支払い、それに利用者数の動向などのデータを、AIを使ってリアルタイムで分析することで、事業の成長性などを判断し融資の審査のスピードアップにつなげます。 分析結果に基づいて経営のアドバイスも行い、企業の成長を後押ししたい考えです。 会社では、東南アジアなど海外でこの仕組みを使ったスタートアップ企業への融資に取り組んでいますが、政府

    スタートアップ企業への融資判断 AI使う仕組み導入へ 三菱UFJ | NHK
    butani
    butani 2022/12/23
    アホかよ