タグ

プログラムに関するbuty4649のブックマーク (25)

  • Linuxのローダを自作する

    概要 Linuxのスタンダードなローダ、ld-linux-x86-64.so.2 の挙動を理解するために、ld-linux-x86-64.so.2を置き換え可能な https://github.com/akawashiro/sloader を2年ほど前から開発しており、ある程度動くようになってきました。 目次 ローダとは何か ld-linux-x86-64.so.2 の問題点 sloader sloader の現状 sloaderの実装 libc.so内のシンボルの解決 ロードされたプログラムのためのTLS領域の確保 sloaderの課題 お願い ローダとは何か Linuxで実行可能なバイナリファイルをexecve(2)を使って実行するとき、その実行パスは大きく2つに分類されます。 Linux カーネルが直接、バイナリファイルをメモリ空間にロードする。 バイナリが指定したローダ[1]がバイ

    Linuxのローダを自作する
  • 違法素数 - Wikipedia

    違法素数(いほうそすう/英: illegal prime)とは、素数のうち、違法となるような情報やコンピュータプログラムを含む数字。違法数(英語版)の一種である。 2001年、違法素数の1つが発見された。この数はある規則に従って変換すると、DVDのデジタル著作権管理を回避するコンピュータプログラムとして実行可能であり、そのプログラムはアメリカ合衆国のデジタルミレニアム著作権法で違法とされている[1]。 DVDのコピーガードを破るコンピュータプログラムDeCSSのソースコード 1999年、ヨン・レック・ヨハンセンはDVDのコピーガード (Content Scramble System; CSS)を破るコンピュータプログラム「DeCSS」を発表した。ところが2001年5月30日、アメリカ合衆国の裁判所は、このプログラムの使用を違法としただけではなく、ソースコードの公表も違法であると判断した[2

  • PC

    USBケーブルのワナ USBケーブル選びの落とし穴、慌てて選ぶと性能を発揮できないケースも 2024.07.26

    PC
  • LTSV FAQ - LTSV って何? どういうところが良いの? - naoyaのはてなダイアリー

    LTSV って何? Labeled Tab-Separated Values という、テキストのフォーマットの仕様です。CSV や TSV や JSON そのほかと同じ、テキストデータのフォーマット名。主にログ、特に httpd のアクセスログなどに適用すると便利です。 仕様は http://ltsv.org にまとまっています。随時更新中です。 LTSV は単なるログのフォーマットであって、それ以上でもそれ以下でもありません。 LTSV ってタブ区切りで値に名前を付けただけのもの? はい、そうです。 これが 127.0.0.1 - frank [10/Oct/2000:13:55:36 -0700] "GET /apache_pb.gif HTTP/1.0" 200 2326 "http://www.example.com/start.html" "Mozilla/4.08 [en] (

    LTSV FAQ - LTSV って何? どういうところが良いの? - naoyaのはてなダイアリー
  • なりすまし事件・不正プログラム作者は「日本語に精通した人物」か

    大阪・三重の犯行予告が不正プログラムによるなりすましの可能性が高い事件で、プログラムを解析したシマンテックは「作成者は日語に精通した人物である可能性が高い」という見方を明らかにした。 同社によると、プログラム作成者との暗号化通信の処理に使われる文字列が日語で書かれており、コードは日語のWebサイトから取られているという。実際、この日語文字列で検索すると日語のTipsサイトがヒットする。 同社は2バージョンを入手しており、「Backdoor.Rabasheeta」という検出定義で同社製セキュリティソフトでも対応。「感染はごく限定的だが、今回の脅威に関して直接的、間接的に確認されているのは『iesys.exe』というファイル名だけであり、ほかの名前のファイルが存在する可能性も否定できない」として、PCを調べる場合は同ファイルの検索に加え最新の定義ファイルをダウンロードしてスキャンを実

    なりすまし事件・不正プログラム作者は「日本語に精通した人物」か
  • 自動改札機の運賃計算プログラムはいかにデバッグされているのか? 10の40乗という運賃パターンのテスト方法を開発者が解説(前編)

    自動改札機の運賃計算プログラムはいかにデバッグされているのか? 10の40乗という運賃パターンのテスト方法を開発者が解説(前編) ふだん何気なく使っている鉄道。改札を降りるときにICカードを自動改札にかざすと、「ピッ」という音と共に一瞬のうちに運賃を計算してくれます。けれど、複数の路線を乗り継いだり、途中で定期券区間が挟まっていたりと、想像しただけでもそこには膨大な組み合わせがあります。それでも運賃計算プログラムはわずか一瞬で正しい運賃計算が求められ、バグがあったら社会的な一大事にもつながりかねません。 爆発的な計算結果の組み合わせがあるはずの運賃計算プログラムは、どうやってデバッグされ、品質を維持しているのでしょうか? 9月12日から14日のあいだ、東洋大学 白山キャンパスで開催された日科学技術連盟主催の「ソフトウェア品質シンポジウム 2012」。オムロンソーシアルソリューションズ 幡

    自動改札機の運賃計算プログラムはいかにデバッグされているのか? 10の40乗という運賃パターンのテスト方法を開発者が解説(前編)
  • ImageMagick 改造入門 (その壱) GIFアニメーション | GREE Engineering

    こんにちは。ミドルウェア開発チームのよやです。 今回は、ImageMagick についてお話します。 http://www.imagemagick.org/ ImageMagick は高機能で大変便利な画像処理ツールです。弊社でも利用させて頂いていますが、稀に実サービスにそのまま適用出来ないケースがあります。 そこで、困った時に ImageMagick 自体を改造する際のポイントと、実際の応用例をご紹介します。 ImageMagick のプログラム構造 ImageMagick のプログラムは主に以下のディレクトリに分かれます。(Magick+ ディレクトリ等幾つかは割愛します) utilities/<コマンド名>.c コマンドラインツールの起点(main 関数) wand/〜.c (コマンド共通処理とコマンド毎の処理、Wand API) magick/〜.c (機能モジュール、ユーティリテ

    ImageMagick 改造入門 (その壱) GIFアニメーション | GREE Engineering
  • 「プログラマにお使いを頼んだら……」ジョークが海外の掲示板で人気

    「買い物にいって牛乳を1つ買ってきてちょうだい。卵があったら6つお願い!」こう頼まれたら、筋金入りのプログラマはいったい何を買ってくるでしょうか? “Could you please go shopping for me and buy one carton of milk, and if they have eggs, get 6!” あるがプログラマの夫に「買い物にいって牛乳を1つ買ってきてちょうだい。卵があったら6つお願い」と言った。 A short time later the husband comes back with 6 cartons of milk. 夫はしばらくして、牛乳を6パック買ってきた。 The wife asks him, “Why the hell did you buy 6 cartons of milk?” は聞いた「なんで牛乳を6パックも買ってきた

    「プログラマにお使いを頼んだら……」ジョークが海外の掲示板で人気
  • ワンクリックでWindowsのコマンドプロンプトを管理者モードで実行する

    解説 TIPS「プログラムを[プログラムとファイルの検索]の入力ボックスから管理者モードで実行する」では、検索ボックスを使ってコマンドプロンプトを管理者に権限が昇格した状態(以下管理者モード)で起動する方法を紹介した。だが少しとはいえ、キーボードからコマンド名をいちいち入力するのは面倒と感じることもあるだろう。できることなら、スタートメニューやタスクバーのアイコンをクリックするだけで管理者モードで起動できると便利だ。 Windows 7/Windows Server 2008 R2では、ショートカットやスタートメニューのアプリケーション名、実行ファイルの右クリックニューで[タスク バーに表示する][スタート メニューに表示する]を選択すると、そのプログラムをタスクバーやスタートメニューに常時表示した状態にできる。よく利用するプログラムを[タスク バーに表示する]でタスクバーに表示した状態に

    ワンクリックでWindowsのコマンドプロンプトを管理者モードで実行する
  • 肉体言語 Tython - Thanks Driven Life

    Tython とはhttps://github.com/gongo/Tython/tree/development 肉体言語 Tython は、Kinect センサーを用いて、体の動きを利用してプログラムを入力する言語、というかインターフェースというかフレームワークというか。 図にするとこんな感じです。 Kinect を介して動きを検知 (Detector) 検知した動きによって、入力するソースコードを決定 (InputMethod) ソースコードを入力し終わったら、コンパイル (Compile) コンパイルしてできた命令列を実行 (VM) デモ 「Hello, World!」Tython を使って Hello, World! を出力してみました。 Hello, World! 出力まで 4分強 一回で成功しなかった 最終的に成功するまでの時間は 90分 一度でも文字入力失敗すると最初から

    肉体言語 Tython - Thanks Driven Life
  • diffの動作原理を知る~どのようにして差分を導き出すのか | gihyo.jp

    UNIXの基的なコマンドの1つであるdiff。 これに実装されているアルゴリズムは実に興味深い世界が広がっています。 稿では、筆者が開発した独自ライブラリ「dtl」をもとに「diffのしくみ」を解説します。 はじめに diffは2つのファイルやディレクトリの差分を取るのに使用するプログラムです。 ソフトウェア開発を行っている方であれば、SubversionやGitなどのバージョン管理システムを通して利用していることが多いかと思います。稿ではそのdiffの動作原理について解説します。 差分の計算の際に重要な3つの要素 差分を計算するというのは次の3つを計算することに帰結します。 編集距離 2つの要素列の違いを数値化したもの LCS(Longest Common Subsequence) 2つの要素列の最長共通部分列 SES(Shortest Edit Script) ある要素列を別の要

    diffの動作原理を知る~どのようにして差分を導き出すのか | gihyo.jp
  • 今からでも遅くない W3C XML Schemaを学ぼう!(前編) 難しいという固定観念を取り払う

    XMLに詳しくない方でもXMLスキーマという言葉は耳にされていることでしょう。ただし「W3C XML Schema」と「W3C」を付けているのはなぜでしょうか? ウィキペディアで調べるとXML Schema(当記事でのW3C XML Schemaのこと)には「XML Schema(XMLスキーマ)は、XML文書の論理的構造を定義するために開発されたスキーマ言語の1つ」とあります。この言葉どおり、W3C XML SchemaはXMLスキーマの1つです。他にはDTDやRelax NGなどのスキーマが存在します。 次に「論理的構造を定義する」とは何のことでしょうか。最近はWebアプリケーションサーバやその他のミドルウェアをはじめ、その設定ファイルがXMLであることがほとんどです。そのような時「このパラメータは必須なのだろうか?」「このパラメータは複数指定してもよいのだろうか?」と悩まれたことでし

    今からでも遅くない W3C XML Schemaを学ぼう!(前編) 難しいという固定観念を取り払う
  • Perl で自然言語処理

    PyData Tokyo 05 でのLTのプレゼン資料です。 絵文字に対応した mecab-ipadic-NEologd は以下からダウンロードできます。 https://github.com/neologd/mecab-ipadic-neologd/blob/master/README.ja.md 以下は資料のまとめです。 - mecab-ipadic-NEologdで絵文字に読みを付与するためのエントリを”試験的”に追加したという話 -mecab-ipadicと併用すれることで、絵文字の読み・原型の文字列で検索が可能になりました - 応用 => 言語処理・音声処理・コンテンツ監視等が考えられます - 今後アノテーションは徐々に改善していきます

    Perl で自然言語処理
  • C#のvarとtry〜catchが糞すぎる - やねうらおブログ(移転しました)

    C#3.0からはvarと書くと型を明示的に指定しなくても済む。 var hoge = new HogeClass(); しかし例外処理をするためにこれをtry〜catchで囲みたいとする。 try { var hoge = new HogeClass(); hoge.XXX(); } catch { if (hoge!=null) hoge.YYY(); } このプログラムはコンパイルが通らない。catchのなかでは変数hogeにアクセスできない。try節が終わっているため、hogeのスコープが終わってしまうのだ。仕方ないのでhogeを外部のブロックに出す。 var hoge; try { hoge = new HogeClass(); hoge.XXX(); } catch { if (hoge!=null) hoge.YYY(); } しかしこれまたコンパイルが通らない。var hog

    C#のvarとtry〜catchが糞すぎる - やねうらおブログ(移転しました)
  • 47NEWS(よんななニュース)

    新潟長岡市を良くする“みんなのお財布”「ながおか協働基金」10年目 子育て支援、不登校の子の居場所づくり…課題解決に取り組む団体を市民の寄付金が後押し

    47NEWS(よんななニュース)
  • プログラミングに最適なConsolasとかInconsolataとか - os0x.blog

    でInconsolataだけが紹介されているので、おまけ情報を少々。 Inconsolataというのは、Windows Vista/7 に標準で付属しているConsolasフォントに感銘を受けた作者がConsolasを意識して作ったフォントです。 ConsolasのほうはVista/7だけでなく、Visual Studioに付属してたりもします。一応、こちらからダウンロードもできるようです。 Download: Consolas Font Pack - Microsoft Download Center - Download Details Windows(少なくとも7では)ではConsolasのほうがより(ClearTypeの効きが)綺麗だと思います。というか、InconsolataはWindowsだとどうも今一つ…、ただMacLinuxではWindowsでのConsolasと同じくら

    プログラミングに最適なConsolasとかInconsolataとか - os0x.blog
  • 派遣PG時代の思い出

    @vjroba 某N社で「メソッドを作ると処理が上下に飛んで可読性が落ちるので、出来る限り一つにまとめてください」と言われたことがある。僕は300行で挫折したが、1万行メソッドを書ききった強者がいた。クラスを作るには申請書が必要だった。 2010-05-11 12:42:06

    派遣PG時代の思い出
  • 原文をスラスラ読みたい! 「MSDNライブラリによく出る英単語 100選」(1/2):CodeZine

    はじめに MSDNライブラリには、マイクロソフトの技術情報が大量に掲載されていますが、英語版に比べ、日語版の内容は中途半端なのが実状です。 たとえば、スレッドの優先順位を設定する「SetThreadPriority」関数の説明を見ると、英語版には「Windows Server 2008およびWindows Vistaでは、スタートアップやレジストリのRUNから自動実行されたプログラムに対するスレッドの優先順位指定が、システム開始から60秒程度効かない」との注意書きがありますが、日語版にはありません。 また、仮想ディスクの情報を設定する「SetVirtualDiskInformation」関数を検索すると、英語版には説明がありますが、日語版には項目自体がありません。 そこで記事では、MSDNライブラリの英語版がスラスラ読めるように、とはいきませんが、英単語で引っかかることが少なくなる

    原文をスラスラ読みたい! 「MSDNライブラリによく出る英単語 100選」(1/2):CodeZine
  • C - で私も素数を数えてみた : 404 Blog Not Found

    2010年07月26日18:30 カテゴリMath C - で私も素数を数えてみた 世間は夏休みだそうだし、連日の猛暑で体調も底だし、というわけで私も素数を数えてみた。 10兆までの素数のリストを作ってみませんか? - 記者の眼:ITpro もしあなたがプログラマだったら、プログラムを書いて10兆までの素数のリストを作ってみてほしい。情報システムの開発に携わる人であれば、10兆までの素数のリストを出力するシステムの見積もりを考えてみてほしい。費用はどれくらいかかるか、納期はどれくらいか、あなたはどんな答を出すだろうか。仕様書はうまく書けるだろうか。 プライムナンバーズ David Wells / 伊知地宏監訳 / さかいなおみ訳 [原著:Prime Numbers: The Most Mysterious Figures In Math] といっても原田記者と同じように書いても芸がないので

    C - で私も素数を数えてみた : 404 Blog Not Found
  • プログラマ、SE、ゲームプログラマについて - 自分は小さいころからコンピュータが好きで、よく触っていました。中学生のころに、ホ... - Yahoo!知恵袋

    プログラマ、SE、ゲームプログラマについて 自分は小さいころからコンピュータが好きで、よく触っていました。 中学生のころに、ホームページを作ろうとおもってhtmlというものをはじめて知ったとき、 コンピュータに引き込まれるような衝動を覚え、JavaScriptを結構楽しんでやっていました。 受験と同時にPC禁になってしまったために、プログラミングには触れていたものの、 まだhtmlと出会って数ヶ月の厨房のまま、高校生を迎えました。 高校入学と同時にPCが戻ってきましたので、早速ホームページ(東方)のを作っていたのですが、 そこで、初めてプログラムというものを意識するようになりました。 この東方も、プログラムで動いているんだな・・・・・と感無量な気持ちになり、おれもやりたい!!と、プログラミングの 勉強に取り掛かったのですが・・・・ 当に何も知らなかったのです。無知でした。安易でした。

    プログラマ、SE、ゲームプログラマについて - 自分は小さいころからコンピュータが好きで、よく触っていました。中学生のころに、ホ... - Yahoo!知恵袋