タグ

2021年6月18日のブックマーク (14件)

  • 苫小牧で車が暴走 自転車の男性はねる 殺人未遂の疑いも|NHK 北海道のニュース

    18日午後、苫小牧市のコンビニエンスストアの駐車場で軽乗用車が暴走し、自転車の男性をはねたあと、別の車に衝突しました。はねられた男性ら2人がけがをしたということで、警察は、故意に車をぶつけた殺人未遂の疑いもあると見て車を運転していた30代の男から事情を聴いています。 18日午後6時前、苫小牧市拓勇西町1丁目にあるコンビニエンスストアの駐車場で軽乗用車が暴走し、自転車に乗っていた男性がはねられました。 軽乗用車はいったん止まったものの再び走り出し、前方にいた別の車に衝突してようやく止まりました。 消防によりますと、これまでに自転車に乗っていた男性を含む2人がけがをしたということです。 警察は故意に車をぶつけた殺人未遂の疑いもあると見て、運転していた30代の男の身柄を確保し、事情を聴いています。 男は自転車をはねる前に、ほかの車と交通トラブルを起こしていたということで、警察が当時のいきさつを調

    苫小牧で車が暴走 自転車の男性はねる 殺人未遂の疑いも|NHK 北海道のニュース
    buu
    buu 2021/06/18
    熊より人間の方が危険。
  • コロナ患者が急増したインドでイベルメクチンをめぐり論争 - 馬場錬成|論座アーカイブ

    コロナ患者が急増したインドでイベルメクチンをめぐり論争 使用に慎重なWHO幹部を弁護士会が「告発」する騒ぎに 馬場錬成 科学ジャーナリスト インドは今年3月から新型コロナ感染症(COVID-19)が急増し、大混乱に陥った。多くの州が大村智博士が発見した抗寄生虫病薬イベルメクチンを治療・予防に使う政策をとった一方、使用を禁止する州も出た。禁止の背景には、イベルメクチンの使用を推奨しない世界保健機関(WHO)の方針があるとして、インド弁護士会はWHOの幹部を世界に向けて「告発」する行動に踏み切った。 今年3月から急増したコロナ感染者 インドのモディ首相がオンライン会合のダボス・アジェンダ(世界経済フォーラム)で「わが国は新型コロナウイルスを効果的に抑え込み、人類を巨大な災禍から救った」と「勝利宣言」したのは今年1月28日だった。そのころインドの感染者数は、一日1万3000人前後で推移し、そのま

    コロナ患者が急増したインドでイベルメクチンをめぐり論争 - 馬場錬成|論座アーカイブ
    buu
    buu 2021/06/18
    今のところ致命的な副反応がほとんど見られないので、使いやすいことは間違いない。
  • 【詳報】尾身会長が会見 五輪「開催中止」盛り込まず 菅首相が開催表明で「意味なさず」:東京新聞 TOKYO Web

    政府の新型コロナウイルス感染症対策分科会の尾身茂会長ら専門家有志は18日、東京都内の日記者クラブで会見し、東京五輪・パラリンピックの感染リスクについて「無観客が望ましい」とする提言の内容を説明した。尾身氏らは同日、政府と大会組織委に提言書を渡した。「リバウンドが東京などでも起こり得る。開催の前でも感染の拡大、医療のひっ迫の予兆を察知したら、早急に強い対策を打ってほしい」と訴えた。

    【詳報】尾身会長が会見 五輪「開催中止」盛り込まず 菅首相が開催表明で「意味なさず」:東京新聞 TOKYO Web
    buu
    buu 2021/06/18
    “菅義偉首相がG7で国際的に五輪開催を表明したことで、「意味がなくなった」として、内容を削った” お前は政治の素人なんだから、意味なんか考えなくて良いんだよ、馬鹿。
  • 東京都、酒類提供「2人以下90分以内」 条件付き容認 - 日本経済新聞

    東京都は18日の新型コロナウイルス対策部会議で、飲店の酒類提供を条件付きで容認することを決めた。緊急事態宣言下では提供の取りやめを要請していたが、宣言に準じる「まん延防止等重点措置」に移行する21日以降は、1組2人以下や滞在90分以内などを条件に認める。酒類提供が可能な時間は、重点措置の対象区域に指定した東京23区と一部町村を除く多摩地域では午前11時~午後7時、区域外は午前11時~午後8

    東京都、酒類提供「2人以下90分以内」 条件付き容認 - 日本経済新聞
    buu
    buu 2021/06/18
    90分飲んでたら120分だろうが、180分だろうが大差ないだろ?
  • 東京都 新型コロナ 453人感染確認 7日間平均が前週上回る | NHKニュース

    東京都内では18日、新たに453人が新型コロナウイルスに感染していることが確認され、前の週の同じ曜日より18人増えました。18日までの7日間平均は先月17日以来、前の週を上回り、都の担当者は「人出が多く確認されていてリバウンドの懸念が強い。週末、気を緩めることなく過ごしてほしい」と呼びかけています。 東京都は18日、都内で新たに10歳未満から90代までの男女合わせて453人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。 1週間前の金曜日より18人増え、3日連続で前の週の同じ曜日を上回りました。 また、18日までの7日間平均は389.0人で、前の週の100.7%となりました。 7日間平均が前の週を上回ったのは先月17日以来です。 都の担当者は「感染状況は下げ止まっている状況だ。会の際にマスクをつけないで感染している人も出ている。人出も多く確認されていてリバウンドの懸念が強

    東京都 新型コロナ 453人感染確認 7日間平均が前週上回る | NHKニュース
    buu
    buu 2021/06/18
    普通に下げ止まっている。しかも数はかなり多い。前から言ってるけれど、500を超えたら速い。
  • 米軍「格安で戦闘機買わない?」空自が断ったワケ 在日米軍エースF-102A「デルタダガー」 | 乗りものニュース

    発足から10年経たない草創期の航空自衛隊に、師匠であるアメリカ空軍から中古戦闘機の売り込みが舞い込んだことがあります。戦闘機の数に難儀していた日にとってありがたい提案だったはずなのに、断ってしまった真意とは? アメリカ軍から戦闘機まとめ売りの提案 2021年現在、航空自衛隊で調達が進められている最新鋭のステルス戦闘機、ロッキード・マーチン製のF-35「ライトニングII」は、1機あたり100億円を超えるとされます。最先端テクノロジーの結晶である新型戦闘機はいつの時代も“高級品”です。 高級品である新型戦闘機の数をそろえるのに時間がかかることは、航空自衛隊の草創期も同様でした。今から約60年前の1963(昭和38)年ごろ、航空自衛隊では当時最新鋭の戦闘機であったロッキードF-104J「スターファイター」の部隊配備が始まります。 F-104Jは上昇性能に優れたマッハ2級の高性能戦闘機でした。ゆ

    米軍「格安で戦闘機買わない?」空自が断ったワケ 在日米軍エースF-102A「デルタダガー」 | 乗りものニュース
    buu
    buu 2021/06/18
    スマホとパソコンとデジカメと戦闘機は最新型が良い。
  • 平井大臣、文春報道に抗議 音声データの公開も検討(TBS系(JNN)) - Yahoo!ニュース

    週刊誌に特定企業をデジタル庁の事業に参加させるように指示したとの疑惑を報じられた平井デジタル改革担当大臣が、事実関係を否定し、出版社に抗議したことを明らかにしました。 「意図的に誤解を与えようとするものと考えておりまして、昨日、出版社には訂正または記事の全体の削除の抗議をさせていただきました。異例中の異例ですけど、(オリジナル音声の)公開も検討をする」(平井卓也デジタル改革相) 週刊文春は、平井大臣の指示があったことを音声データ付きで報じましたが、平井大臣は「会議の中で自分は企業名を言っていない」と主張して事実関係を否定しました。 また、文春側が公開した音声データが「不鮮明な部分を意図的に文章で補っているように思える」として、大臣側で保有している元の音声データを公開することも検討するとしています。 このほか、いわゆるオリパラアプリの事業契約が当初73億円で結ばれたことなどを受け、第三者によ

    平井大臣、文春報道に抗議 音声データの公開も検討(TBS系(JNN)) - Yahoo!ニュース
    buu
    buu 2021/06/18
    “大臣側で保有している元の音声データを公開することも検討する” さっさと出せ。
  • ミドリガメは「コンロで丸焼き」にするだけで十分美味しい

    先日、ついに我らが鉄腕DASH「グリル厄介」のコーナーでミドリガメが取り上げられるという快挙が達成されました。 ミドリガメことミシシッピアカミミガメは、いま日で最も問題になりつつある外来生物。その圧倒的繁殖力と環境適応力で在来カメの生息域を圧迫し、また貴重な在来生物を害しています。「日の侵略的外来種ワースト100」にも選定されており、そんなものをペットとして飼うのはどうなのか? という議論も起こっています。 飼育されていたものが自然環境下に逸出して定着し、いまや日に生息するカメの9割以上がミドリガメと呼ばれるもの(アカミミガメ類やヌマガメ類)だと考えられ、各地で慌てて駆除が行われています。 その割にペットとしてはまだ人気があることもあり、駆除や用の話をすると現状把握のできない方々から殺意を込めたメッセージを頂戴することもしばしばです。そんな中、国民的番組で「ミドリガメは有害な外来

    ミドリガメは「コンロで丸焼き」にするだけで十分美味しい
    buu
    buu 2021/06/18
    習慣がないだけで、食えば結構美味しいのかもしれない。
  • 西浦博教授が緊急報告 “五輪のリスク”議論の背後にある「最大の問題」(西浦 博) @gendai_biz

    5月下旬に新型コロナウイルス感染症対策分科会の尾身茂会長が「パンデミックの状況で五輪をやるのは普通はない」と発言して以降、しばらくになります。 このセンテンスが広く知られる一方、私のような専門家目線では、カギとなる発言として「どのような状況で感染リスクが上がるのか、しっかり分析して意見するのが専門家の務めだ」という文が極めて重要であると考えています。 いまこそ、落ち着いてこの感染症のリスクと向き合うことが何よりも重要だと信じています。稿では、今回のことを契機にあぶり出された日の新型コロナ対策の根幹となる問題について、その質に触れつつ整理したいと思います。個人的には、以下に述べる問題点の改善は、今後、日が“科学技術研究の成果”を政策活用に結び付けられる国となるのか否か、そのカギを握るものとさえ考えています。 「政治」と「科学」の対立が煽られた経緯 最初に私の想いを述べますが、私は政府

    西浦博教授が緊急報告 “五輪のリスク”議論の背後にある「最大の問題」(西浦 博) @gendai_biz
    buu
    buu 2021/06/18
    “行政官は日本語のプロとして文書を作る能力を誇っています” 飲み会でクラスター省の役人には無理。
  • 菅首相「プライドでも経済でもない」という、リスク下で有観客五輪開催の理由は? “安全安心”の具体策は示さず :東京新聞 TOKYO Web

    菅義偉首相は17日の記者会見で、東京五輪・パラリンピック大会に国内観客を入れて開催する方針を明らかにした。開催に伴って会場周辺で人出が増え、新型コロナウイルスの感染が拡大するリスクへの対応や、安全安心の根拠を示すよう求めた紙の質問には、具体策を示さなかった。 首相は、緊急事態宣言やまん延防止等重点措置の解除後も1カ月程度、イベントの参加人数の上限を1万人とする政府方針に触れ「大会の人数上限はこうしたルールに基づいて決定される」と明言した。政府と東京都、大会組織委、国際オリンピック委員会(IOC)、国際パラリンピック委員会(IPC)による5者協議で近く決定する。

    菅首相「プライドでも経済でもない」という、リスク下で有観客五輪開催の理由は? “安全安心”の具体策は示さず :東京新聞 TOKYO Web
    buu
    buu 2021/06/18
    尾身茂はガス抜きでしかないことを良く見ておくべき。医者としても、科学者としても発言はしていない。政府と対立しているように見せかけて、実は政府の傀儡である。政府が制作した芝居の役者に過ぎない。
  • HOM55 on Twitter: "この国難の状況の中で、自民党と菅(スガ)政権は国会の会期延長を拒否し国会は閉じられました。 どうして国会を閉じていけないのか、自民党の世耕弘成議員に解説してもらいました。※10年前の映像です https://t.co/MQ6lx0dwU5"

    この国難の状況の中で、自民党と菅(スガ)政権は国会の会期延長を拒否し国会は閉じられました。 どうして国会を閉じていけないのか、自民党の世耕弘成議員に解説してもらいました。※10年前の映像です https://t.co/MQ6lx0dwU5

    HOM55 on Twitter: "この国難の状況の中で、自民党と菅(スガ)政権は国会の会期延長を拒否し国会は閉じられました。 どうして国会を閉じていけないのか、自民党の世耕弘成議員に解説してもらいました。※10年前の映像です https://t.co/MQ6lx0dwU5"
    buu
    buu 2021/06/18
    世耕とか、ほんとにクズだからな。
  • 「ステージ変わった。東京五輪・パラやる」 公明・北側氏が見解 | 毎日新聞

    公明党の北側一雄副代表は17日の記者会見で、東京オリンピック・パラリンピックについて、「もうステージは変わっている。『オリパラはやる』ということだ」と述べ、開催が確実との見方を示した。 北側氏は「個人的意見かもしれない」と前置きした上で、「この段になって『中止』『延期』と言うのではなく、これはもう…

    「ステージ変わった。東京五輪・パラやる」 公明・北側氏が見解 | 毎日新聞
    buu
    buu 2021/06/18
    公明党ってほんとに馬鹿なんだな。
  • 尾身会長 東京都の宣言解除「悩ましく複雑な判断だった」 | NHKニュース

    政府の分科会の尾身茂会長は、沖縄県を除く9都道府県で緊急事態宣言を解除する方針を了承したことについて、17日夜、西村経済再生担当大臣とともに行った記者会見で「特に東京都は感染者数がしっかりと『ステージ2』の方向に確実に向かっていることはなく感染が拡大する要素もいろいろあり、宣言を解除することは非常に悩ましく複雑な判断だった。その中で解除を了承したのは、医療のひっ迫状況がかなり改善しているということが大きかった。さらに宣言がかなり長い間出ていて、一般の人たちは限界に来ているという意見もあった」と述べました。 そのうえで「分科会はこれまで、再拡大の予兆を捉えて対策を打つための指標として、若い世代での感染の立ち上がりと夜間の繁華街での人出の増加というポイントを挙げているが、東京ではすでにこの2つが当てはまる状況だ。さらに重要なのが、今後2週間程度で確保している病床が埋まってしまうような感染者の増

    尾身会長 東京都の宣言解除「悩ましく複雑な判断だった」 | NHKニュース
    buu
    buu 2021/06/18
    最初からずーーと言ってるけれど、尾身茂は向こう側の人間なんだよ。こいつを信用するのは間抜け。 http://buu.blog.jp/archives/51609466.html
  • 💸一番安いものはダメだ🙅‍♂️

    🍞パンでも、🍥かまぼこでも、🍶お酒でも、🍜ラーメンでも、📃コピー紙でも、一番安いものは品質が極端に劣る。 松竹梅のさらに下が「一番安いもの」だ。 「一番安いもの」は松竹梅のさらに下だ。 せめて梅レベルに上げれば、その業界の枠内の品質になる。

    💸一番安いものはダメだ🙅‍♂️
    buu
    buu 2021/06/18
    日本では、飛行機は一番安いのでもほぼ時間通りに目的地に到着することが多い。なお、米国はかなりやばい。 http://buu.blog.jp/archives/51538731.html