タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

mod_mrubyに関するbuzztaikiのブックマーク (3)

  • Apacheがトラフィックを監視して勝手にtweetしてみた(mod_mruby + iij/mruby)

    人間とウェブの未来(旧) 「ウェブの歴史は人類の歴史の繰り返し」という観点から色々勉強しています。2014年までの人間とウェブの未来の旧ブログです。 少し前に、IIJさんによってmrubyの拡張ライブラリが公開されました。個人的にも待ちに待った公開だったので、これを使ってmod_mrubyで試しに何かしてみようと思い、エントリ名みたいな事をやってみました。 やったこととしては、 mod_mrubyiij/mrubyの拡張ライブラリ版に対応 mod_mrubyでトラフィックを監視して閾値を超えたらtweetする機能を実装 です。 mod_mrubyiij/mrubyの拡張ライブラリ版に対応 以下のように、Githubからmod_mrubyをダウンロードしてmakeすれば、iij/mruby拡張ライブラリ版のmod_mrubyがビルドされます。 make extend インストールは今まで

    Apacheがトラフィックを監視して勝手にtweetしてみた(mod_mruby + iij/mruby)
  • Mod mrubyについて

    2. 今日の発表 1. 背景 2. Apacheモジュールと機能拡張 3. mruby 4. mod_mruby 5. パフォーマンス評価 6. まとめ 4. Webサービスの高度化 • ソーシャルネットワーキングサービスの普及 – 様々なWebサービスが開発 – Webサーバの利用頻度の急激な増加 – Webサービスのチューニングが非常に重要 • Webサーバ上でのインシデントが増加 – セキュリティ、パフォーマンス、運用技術の問題 – Webコンテンツの最適化だけでは対応困難 – Webサーバソフトウェア自体の拡張で対応 [1] [1] 松亮介, 川原将司, 松岡輝夫, 汎用性の高い大規模共有型Webバーチャルホスティング基盤のセキュリティと運用技術の改善, インター ネットと運用技術シンポジウム2011論文集, 2011,31-38 (2011-11-24). 5. Webサーバソ

    Mod mrubyについて
  • なぜApacheにmrubyを組み込もうと思ったか

    人間とウェブの未来(旧) 「ウェブの歴史は人類の歴史の繰り返し」という観点から色々勉強しています。2014年までの人間とウェブの未来の旧ブログです。 なぜWebサーバソフトウェアであるApacheやNginx等にmrubyを組み込もうと思ったのかを整理しておきたいと思いました。 目的はWebサーバの開発支援 Webサーバの開発支援をしたい という壮大な目的が以前からありました。 それがどういうことかは後述するとして、ここでいうWebサーバの開発とは、Webサーバの内部機能拡張を指しています。それを行うにはどうしたら良いかをまず簡単に説明したいと思います。(スクラッチでWebサーバを1から実装するのもよいですが、ここではスコープ外とします) 例えば、Apacheを例にあげると、Webサーバの内部機能拡張はモジュール単位で組み込むという方法が取られています。ApacheやNginxはWebサー

    なぜApacheにmrubyを組み込もうと思ったか
  • 1