タグ

ニュースサイトに関するbwhrのブックマーク (47)

  • モバゲーNEWSなどの半端ない影響力 - 九段ではたらいていた元会長のここだけの話

    今回は、頭の整理のためのメモ。 今世の中で若年層に対して最も影響力のあるニュースサイトは、はてなブックマークでも、ヤフーNEWSでも、mixiニュースでもない。ほかならぬモバゲーNEWSではないかと最近思っている。特に後者にあげたモバイルSNSのニュースメニューの影響力ははんぱないレベルに至っている。(mixiニュースもモバイルのほうが上だと思う)参考までにモバゲーNEWSにはアクセスランキングが掲載されていて、ユニーク閲覧者数(?)と思わしき数字も記載されている。 さらにこうした傾向はgoogleの急上昇ワードなどを見ているとよくわかる。googleの急上昇ワードは、PCよりもケータイ検索の影響を受けやすい(googleは最近は日国内ではケータイのシェアでっているようなものなので)。SNSのニュースサイトで取り上げられた内容、特にモバゲーで取り上げられたニュースのキーワードがよく急上

    モバゲーNEWSなどの半端ない影響力 - 九段ではたらいていた元会長のここだけの話
  • ビジネスリサーチの心得

    2.ビジネスリサーチの情報収集 デスクトップ調査 の基〜アニュアルレポートなど公開情報から… デスクトップ調査 とは、主にインターネットなどを使用して、公開情報を調査して整理・分析を行うものです。「CIAも収集する情報の95%が公開情報」ということで、情報不足とい… 2021.01.28 2021.05.13 1915 view 5.ビジネスリサーチのビジネスモデル ビジネスリサーチがアウトソースされる理由 ビジネスリサーチを社外に依頼する理由①〜信頼できる人「すべては依頼から始まる」からでも書きましたが、依頼主が社外にリサーチを委託する最大の理由は、事業環境を定点で把握… 2021.01.18 2021.05.13 146 view

    ビジネスリサーチの心得
  • glucose nano (ブックマーク数を自動表示するウィジェット) : ワークスタイル・メモ

    ワークスタイル・メモ カレンダー・手帳術からグループウェア、ライフハックやWeb2.0系ツールまで、インターネットが変えようとしているワークスタイルの未来を考える。 記者発表会やイベントの様子を伝えるビデオブログにも挑戦中です。 ワークスタイル・メモ > 情報収集・記録系 > glucose nano (ブックマーク数を自動表示するウィジェット) glucose nanoは、RSSリーダーで有名なglucoseが新たにリリースしたウィジェットです。 面白そうなのでレビューしてみました。(CNETにも記事が出ています。) glucoseというとRSSリーダーの印象が強いですが、glucose nanoは、RSSリーダーではなく、ソーシャルブックマークのウィジェットです。 クライアントソフトをインストールすると、小さなソフトウェアが常時起動し、自分が閲覧しているブラウザのページの、del.ic

  • ソーシャルブックマークのコメントを一括表示する「Oh!Fey」 - ネタフル

    指定したURLやドメインに対してつけられた、ソーシャルブックマークのコメントを一括で表示してくれる「Oh!Fey」というサービスがリリースされています。 使い方は簡単で、URLを入力して検索するだけです。試しに「netafull.net」で検索してみます。検索結果は以下のように表示されます。 コメントがない場合はブックマーク数のみですが、コメントがある場合はブックマークサービスを横断して一覧で表示されます。右下の「MORE」をクリックすると、該当エントリーに関して詳細が表示されます。 おお、これは確かに便利だ。しかも検索結果のRSSも配信しているので、RSSリーダでチェックすると簡単にコメントを追うことができます。 ちなみに現在対応しているブックマークサービスは、 ・はてなブックマーク ・del.icio.us ・livedoorクリップ ・POOKMARK ・ニフティクリップ となってい

    ソーシャルブックマークのコメントを一括表示する「Oh!Fey」 - ネタフル
  • ソーシャルニュースマップ - Map de News beta -

    マップ上に表示されるニュースについてコメント・トラックバック・ソーシャルタグなどで楽しめるソーシャルニュースマップサイト

  • 自分のサイトにGoogle Newsを貼りつけられる『Google News Bar』 | POP*POP

    Googleからまたしても便利なツールが登場したようです。AJAXを使って自分のサイトにGoogle Newsを貼り付けられるというもの。 キーワードを指定して自分のサイトとより関連性の高いものを表示させることができます。 » News Bar Wizard 下記に使い方をご説明。 ↑ まずデザインを決めます。「水平型」か「垂直型」の2種類あります。 ↑ キーワードを指定します。たとえばGoogleに関するニュースを表示したい場合、「google」と入力します。複数指定したい場合はカンマで区切ります。 ↑ 次にあなたのサイトのURLを入れるとコードが生成されるので、これをブログやサイトに埋め込みます。 ↑ このように表示されますよ。日語には対応していないようです。 ほんの数行のコードを貼り付けるだけでニュースが貼り付けられるのが魅力ですね。もうちょっと自分のサイトを充実させたい・・・と思

    自分のサイトにGoogle Newsを貼りつけられる『Google News Bar』 | POP*POP
    bwhr
    bwhr 2007/02/13
    ほう。まだ英語版のみ。配信元のニュース各社との権利関係とかどうやってクリアしたんでしょ?
  • ソーシャルブックマークサービス一覧とその考察(その2)|神泉で働く社長のアメブロ

    AlexaによるPV数ランキング http://www.alexaholic.com/pookmark.jp+buzzurl.jp+choix.jp+newsing.jp+corich.jp?y=p&r=3m&z=1 http://www.alexaholic.com/saaf.jp+jolt.jp+rootace.com+flog.jp+pingking.jp?y=p&r=3m&z=1 *Alexaではサブドメイン単位に測定できないため独自ドメインのもののみを対象。 ***********主要4サイト************** ■はてなブックマーク URL:http://b.hatena.ne.jp 運営:株式会社はてな 説明文:「はてなブックマークは気になるページを自動で整理しホットな話題も教えてくれる便利ツールです。」(2006/?) 「はてなブックマークは共有ブックマークが作る

    ソーシャルブックマークサービス一覧とその考察(その2)|神泉で働く社長のアメブロ
  • ポータルサイト「フレッシュアイ」が全面リニューアル

    ニューズウォッチは1月30日、同社が運営するポータルサイト「フレッシュアイ」を全面リニューアルした。これまでの表示速度をさらに向上させ、最新ニュースを最短約2分、平均約7分で掲載する。 今回のリニューアルでは、従来のマス向けの検索サービスからビジネスを担う中心世代のM2・F2層にターゲットをおき、オフィスや家庭の中心的な存在であるM2・F2ユーザーの情報ニーズを徹底的に追及した。 より広くより深い情報を、より細かく分類するために「クリップ」という新しい情報分類単位を設け、このクリップごとに情報を整理する。また、トップ面でユーザーが知りたい 「今の情報」を分かりやすく提供するなど、ユーザーが的確に情報を探せることを第一目標として情報配置設計を行ったと説明している。 さらに、デザインはM2・F2にベストフィットする洗練された雰囲気を意識し、フレッシュさを強調したロゴとともに、ユーザビリティに基

    ポータルサイト「フレッシュアイ」が全面リニューアル
  • メディア・パブ: Yahoo!ニュースが断トツなのに更なる強化へ,読者参加と外部リンク機能を本格導入(3)

    今回の「Yahoo!ニュース」のリニューアルで,ヤフー自身がユーザーに伝えたかったのは読者参加型機能の追加である。 Yahoo!ニュースの全ページに配しているメインタブに,「ポピュラー」と「リサーチ」を置いたことからも,読者参加型機能を重視していることが読みとれる。以下は,リニューアル後のメインタブである(クリックで拡大表示)。 まず,それぞれの記事や写真ニュースに対して,読者が5段階の評価を加えることができるようにした。「ポピュラー」のページでは,読者評価を累計し,記事や写真のそれぞれのランキングを掲載している。評価ランキングとアクセスランキングの両方を見ることができる。 また,「リサーチ」では,特定のニュースをテーマにした意識調査やクイズなどを提示し,読者が投票したり答える場を設けた。その投票結果に対してコメントを投稿したり,ブログからトラックバックすることもできる。 こうした読者参加

  • Ad Innovator: 今日の解説:ソーシャルメディアの終わり

    2006年のアメリカのマスメディアの変化を一言で言うなら、ソーシャル化と言ってもいいと思う。 2005年にNews CorporationがソーシャルネットワークサービスMySpaceを買収してから、NBCは女性コミュニティiVillageを、MTVはビデオサイトAtomFilmsやiFilmを買収し、ビデオ共有サイトFluxを自ら立ち上げている。新聞社でもワシントンポスト紙は記事のコメントをすべて読者に公開し始めているし、ティーン雑誌を中心としてコミュニティ・SNSサイトが立ち上がっている。すべては、視聴者や読者とのつながりを強め、またクチコミをおこすための仕組みである。つまり放送と通信の融合というよりも、コンテンツとコミュニティの融合が進んでいると言っていいと思う。 December 19, 2006 in Analysis | Permalink TrackBack TrackBac

  • Ad Innovator: ソーシャルメディアの終わり

    PRブログMicroPersuasionを主宰し、PR会社EdelmanのMe2Revolutionチームを率いるSteve Rubel氏が、ソーシャルメディアが単体で存在する時代は終わり、すべてのメディアがソーシャルメディアになっていくという主張をコラムの中で行っている。2006年、マスメディア会社もかなりソーシャルメディア的な要素を取り入れ、自分たちの視聴者・読者との対話を行ってきており、メディア環境はプロスポーツのように、予算もあり影響力も強いメジャーリーグと、まだ芽が出ていないがメジャーリーグ入りを狙うようなマイナーリーグという感じになっただけだとしている。 ソース:AdAge: Why All Media Are Social Media December 19, 2006 in Industry | Permalink TrackBack TrackBack URL for t

  • メディア・パブ: 米国の有力新聞社サイト,ソーシャルメディア対策を

    washingtonpost.com(ワシントンポスト紙のサイト)に続いてNYTimes.com(ニューヨークタイムズ紙のサイト)も,ソーシャルメディア対策を実施することになった。 ブログやSNS,それに読者参加型ニュースサイト(ニュース共有サイト)などを,ソーシャルメディアと呼ぶことがある。これらソーシャルメディアのサイトは,口コミの拡声器的な存在でもある。そのため,新聞社などのメディア系サイトのページビューを増やすためには,ソーシャルメディアでニュース記事(見出しや要約)を掲載してもらうことが重要になってきている。 そこで,washingtonpost.comやNYTimes.comでは記事毎に,以下のような代表的なソーシャルメディアのロゴとリンクを用意した。ワンクリックで該当記事をソーシャルメディアに通知(投票など)できるようになる。 米国では伝統的なマスメディアも,ユーザー主権のソ

  • 泉あいさんに渡した「みんなのニュース」案の全文と解説[絵文録ことのは]2006/12/09

    2005年末ごろから泉あいさんとブログ関係などで接する機会があり、そこで泉さんが新しいニュース報道システムを作ろうとしていることを知った。そして、何かアイデアがあればぜひ教えてほしいと言われた。 この件についての事実、ならびに自分が提出したアイデアの全文を掲載する。 ■泉あいさんの新しい報道機関案に関わった経緯 2005年後半、泉さんに聞いた当初は「新しい報道機関」という壮大なプロジェクトで、社員・記者を抱えて云々という話だったが、それはだんだん変化していき、やがて「とりあえずはウェブサイト」ということになった。そして「読者参加型のサイトがいいと思う」というふうに話が変わってきた。聞くたびに違っていたような気もする。 最初の「記者クラブ体制にとらわれない報道機関」のアイデアは、実現性が低いがおもしろいと思ったので、応援する気持ちが強かった。もちろん、直接運営に関わるようなことはできないと明

  • 『index.html』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『index.html』へのコメント
  • http://elmundo.cocolog-nifty.com/elmundo/2006/11/post_a159.html

  • メディア・パブ: ソーシャルニュースが危険性を露呈,偽ニュースがdiggのトップページに

    20日夜(米国時間),「ロイター発:65万台のPS3がリコール」という偽ニュースが参加型ニュースサイトdiggのトップページに登場,一時騒然となった。偽ニュースと分かりdiggが人手で削除するまで,偽ニュースを掲載したdigg画面で見られるように,少なくとも841人が投票したことになる(実際には900人以上とも)。 diggは口コミの震源地的なニュースサイトである。今回の偽ニュースも,ブログの世界では幅広く伝播したはずだ。diggのようなソーシャル・ニュース・サイトでは,ユーザー側の投稿(通知)や投票をベースに,システムが自動的にニュース記事(見出しと要約)の掲載を決めていく。ニュースサイト側は掲載アルゴリズムを定めるが,人為的に編集することなはい。ユーザー主導の編集(フィルタリング)だから人気があるのだが,一方で偽ニュースが掲載されるリスクを絶えず抱えている。 今回も,900人近くが投票

  • Pasosavi Ameba

    Pasosavi Ameba IT技術者としてSOHOをしています。

  • ヤフー、ソーシャルニュースサイトに参入--集客力生かしコミュニティ強化へ

    ヤフーがネット上のニュースや話題を投稿および格付けするサービスに参入していることが、11月16日までに分かった。米digg.comなどが展開しているソーシャルニュースサイトと同様なサービスで、国内最大となるポータルサイトの集客力を生かし、ニュースサービスの強化とコミュニティの活性化を図る。 新サービスの名称は「みんなのトピックス」。11月15日にベータ版を公開しており、「利用者の動向を見ながら今後のサービス開始時期を探る」(広報)としている。 ソーシャルニュースサイトはネット利用者が注目するニュースや話題を投稿し、それを投票形式でランキング。これにより、ネット上で注目されているトピックスが一覧できるというサービスとなる。また、記事ごとに意見を交わしたり、ニュース以外にブログの記事や面白いサイトについても投稿できる。トピックの重要度や注目度は数値(スコア)や画像などからでも分かる。 国内で

    ヤフー、ソーシャルニュースサイトに参入--集客力生かしコミュニティ強化へ
  • スパム

    サムネイル付き ROOTACE 新着 、注目 、人気 CoRich ブックマーク! 新着順 、評価順 、人気順 、更新順 ニュースクリップ! FC2ブックマーク - サムネイル付ソーシャルブックマーク 人気ブックマーク livedoor クリップ 新着ページ 、人気ページ 見えるブックマーク Mark It!(マークイット) 人気 ブログ・ミームズ 一番人気のあるミーム MuseMark - 気になる音楽ニュースのブックマーク Flash-Clip Flash専門 HotPHPPER Bookmark webshotsブックマーク JoltMark 新着 、人気 POOKMARK Airlines 個性派 webarchives folksonomy 画像やファイルも保存可 IT専用ブースターテクノロジー スレッドサーチャーモナー 2chスレッド ECOTOBA -eco bookmark

  • Diggスパムを商売に:渡辺隆広のサーチエンジン情報館 - CNET Japan

    先日、japan.internet.com 向けに書いた記事(参照:「ソーシャルサービスと SEO」 - SMOのありかたを考える)の中で、ソーシャルブックマークを利用したスパムについて言及しました。こうしたSEOのスパム手法でも先進国(?)といえる米国では、これを堂々と商売としている人もいるようです。 それが「User/Submitter (http://www.usersubmitter.com/)」というサイト。米国の参加型ニュースサイト「Digg」のトップページに載せますよというのですが、仕組みは次の通り。 Diggを通じて記事を広めたい広告主は、URLと希望Digg数を指定して規定の料金をUser/Submitterに支払います。するとUser/Submitterは、自身が構成する”協力者のネットワーク”を利用して、該当URLをDiggするよう依頼するわけです。5つの記事をDig