タグ

2005年12月15日のブックマーク (9件)

  • http://japan.internet.com/busnews/20051215/5.html

    bwhr
    bwhr 2005/12/15
    運営主はJPRS。検索サービス各種と連動。日本語ドメイン。
  • ITmedia News:Amazonがレンタル開始――商品ではなく、検索エンジンを

    高度に複雑なインターネット検索サービスを運営するための技術をほぼすべてレンタルするサービスをネット小売業者の米Amazon.comが開始した。 Amazonは1日1ドルの低料金で、50億ページのWebページのインデックスに加え、Webの膨大な情報を探索して結果をユーザーに提供する新しい仕掛けを構築するための、インターネットベースツールへのアクセスを提供する。 Amazonのこの最新の動きは、インターネット検索についてのかなり斬新なアイデアが核になっていると同社は考えている。だが、この動きのベースにあるのは、企業が製品を開発して他社に販売またはレンタルし、他社がそれに手を加えて自社ブランドで提供できるようにするという、昔ながらのビジネスモデルだ。 今回のケースでの製品は、Amazonが1999年に買収したAlexaの開発した検索エンジンだ。 「AlexaAmazonは門外不出だったインデッ

    ITmedia News:Amazonがレンタル開始――商品ではなく、検索エンジンを
  • Cookieは悪くない――潜む漏えいパターンの真実 (1/2)

    日ごろ何げなくPCに保存されているCookieという名の情報保存の仕組み。この仕組みには、アクセス先のサイトによって暗号化を行っていない場合や、無用に長い保存期間で設定されている場合がある。サーバ管理者やユーザーは何に注目すればよいのか。 オンライン・ムック「スパム時代のサニタイズ開発手法」では、前回、個人情報漏えいのケースとして、サーバサイドとクライアントサイドの2つの側面があることを解説した。今回はセキュリティホールに関するニュースでは必ずと言ってよいほど目にする「Cookie」について解説していく。いったいどのようなものなのか? そして、普段、何げなく使っているブラウザが利用するCookieの仕組みについて解説しよう。便利な機能として使われているものだが、時には情報漏えいの原因となってしまうことを理解しておきたい。 サーバサイドのソフトウェア環境は、Webサーバの管理者側に責任が委ね

    Cookieは悪くない――潜む漏えいパターンの真実 (1/2)
    bwhr
    bwhr 2005/12/15
  • RightFields - Turn your MT into Google Base!: blog.bulknews.net

    RightFields - Turn your MT into Google Base! ご存知の方もいるかとは思いますが、このエントリは San Francisco からポストしています。が、この Blog はずっと日で書いていて、もちろんこれからも帰国したときは JST で書くことになるため、Blog のタイムゾーンは JST にしてあります。 というわけで、同じ Blog でも海外からポストすると時刻がおかしなことになります。すべて UTC 表記にしちゃえばまぁいいといえばいいですが、それもなんだかな気がします。エントリごとに timezone を設定できるようなプラグインないかなぁと思って Brad Choate に聞いて教えてもらったのが、 「直接そういうのはないんだけど、RightFields 使えば似たようなことはできるかもね」 ということでした。 前置きが長くなりましたが

    bwhr
    bwhr 2005/12/15
    Movable Typeで独自フィールドをカスタマイズできるプラグイン
  • フリーのアイコンが届く「IconBuffet’s」 - ネタフル

    Free Quality Iconsというエントリーより。 IconBuffet’s new “Delivery” service offers you a free download of a sample set of icons or illustration each month. IconBuffet’sが、ユーザ登録しておくと毎月アイコンの無料サンプルが届くというサービスを開始しているそうです。サンプルとは言え、なかなか質も高そうですよ。 しかも商用でも利用できるということで、サンプルを貰うだけでも登録しておいても良いかも。ということで登録してみました。 登録に必要な情報は名前とメールアドレスだけで、メールニュースを受け取るとこが条件なのかと思ったら、それを受け取らなくてもいいみたいです。 それよりはむしろ、いくつかの無料サンプルというコストをかけることで、利用者数を急拡大させ

    フリーのアイコンが届く「IconBuffet’s」 - ネタフル
    bwhr
    bwhr 2005/12/15
  • 【レポート】実験住宅「ユビキタスホーム」へ引っ越してみた (1) 「引っ越しします」 | 家電 | マイコミジャーナル

    「引っ越しします」 と書いたところ、ちょっとしたセンセーションを巻き起こした。すわ、あの美崎薫が、(大枚はたいて作り込んだ)「記憶する住宅」を離れて、いったいどこへ行くのかと騒ぎになったのだった。 種明かししてしまえば、行く先はけいはんな(京都/大阪/奈良の中間にある研究都市)の情報通信研究機構(NICT)が作った実験住宅「ユビキタスホーム」。そこに居住実験のために、2週間滞在をすることになったのである。「記憶する住宅」から「ユビキタスホーム」へ。華麗なる引っ越しである。 2週間の滞在で、どうして引っ越しなのかと訝しがられるかもしれないが、短期間とはいえ、机、21.3型ディスプレイ、コンピュータ3台、2週間分の(1日1冊のペースでの読書を目標としているので14冊)、マイピロー(枕が変わると眠れなくなる質?)など、荷物は膨れ上がり、気分はほんとに引っ越しなのであった。 机やディスプレイも持

    bwhr
    bwhr 2005/12/15
    おもしろーい。何がユビキタスなの?という疑問は最後のほうで多少解決。しっかしよく作ったなー。
  • メールマガジンをRSS化して配信する「RSS mag」--2006年1月よりサービス開始

    RSSマーケティングは12月14日、メールマガジン発行者向けに、メールマガジンをRSS化して配信するサービス「RSS mag」を2006年1月11日より開始すると発表した。また、この発表に併せて配信を希望するメールマガジンの募集も開始した。 RSS magはメールマガジンをRSS化して配信するサービスだ。メールマガジン発行者がユーザー登録すると、RSS配信用のメールアドレスが発行される。このアドレスをメールマガジンの配信先に登録することでサービスが利用できる。RSS配信用メールアドレスにメールマガジンを配信すると、RSS mag側で自動的にRSSフィードに変換して配信をする。 メールマガジン以外にサイトの更新情報の配信などにも利用できるが、いずれも審査が必要となっており、アダルトコンテンツや内容の3分の1以上が広告となっているものなどは利用できない。サービスの利用は無料で、広告による収益を

    メールマガジンをRSS化して配信する「RSS mag」--2006年1月よりサービス開始
    bwhr
    bwhr 2005/12/15
    アイデアはありきたり。事業主もよく見えない。うーむ?
  • クエストコム、ポッドキャスト対応の携帯電話RSSリーダーを開発へ

    クエストコムは12月13日、携帯電話用RSSリーダー「RSSアイ」のアルファ版をリリースしたと発表した。 RSSアイは、同社から9月にリリースされ、12月12日時点で933名のユーザーが利用している携帯電話用RSSリーダー「どこでもニュースリーダー」のバージョンアップ版となる。サービスの公開時期は2006年2月1日。 RSSアイの特徴としては、RSSの閲覧のほか、ビデオポッドキャスティング(Vodcast)・ポッドキャスティング(Podcast)の視聴ができる。また、RSSに含まれる画像を携帯電話に保存し、待受画像として利用できる待受画像登録機能、RSS情報を指定のメールアドレスに送信できるメール送信機能などがある。 対応機種はNTTドコモのFOMA 902i/901i/900i/700i/701iシリーズ、mova 506i/505i/504iシリーズ、premini-IIシリーズとなっ

    クエストコム、ポッドキャスト対応の携帯電話RSSリーダーを開発へ
    bwhr
    bwhr 2005/12/15
    携帯と相性いいのかも。
  • 「Googleデスクトップ2」日本語正式版を公開--Googleマップも表示可能に

    Googleは米国時間12月13日、10月にベータ版を公開した「Googleデスクトップ2」の日語版の正式版を提供開始した。 Googleデスクトップ2は8月に英語のベータ版(関連記事)、10月に日語のベータ版(関連記事)がそれぞれ公開され、11月には英語の正式版が提供されている(関連記事)。 今回、日語をはじめイタリア語、オランダ語、スペイン語、デンマーク語、ドイツ語、フィンランド語、フランス語、ポルトガル語、ノルウェー語、ロシア語、韓国語、中国語(簡体字/繁体字)の合計16言語の正式版の提供が開始された。 Googleデスクトップ2正式版では安定性や性能が改善されたほか、世界の天気やGoogleマップを表示するパネルが追加されている。

    「Googleデスクトップ2」日本語正式版を公開--Googleマップも表示可能に
    bwhr
    bwhr 2005/12/15