タグ

ブックマーク / developer.cybozu.co.jp (40)

  • デンマークで学校の筆記テストが「インターネット可」になる予定 | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    デンマークのPolitikenが伝えたところによると、デンマークでは高校卒業時の統一試験でインターネットを使える仕組みを複数の高校でテストしていて、順調なら2011年には全国的に導入するそうです。 「たとえば、社会学の試験中に歴史上の事件や有用な文献をインターネットで探して利用することは有用だ」と政府コンサルタントの弁。 翻訳ソフトのダウンロードや生徒間でのチャットは禁止されています。生徒のネットへのアクセス履歴はランダム抽出で監視・チェックされ、これによって単純な他文献の剽窃等はできないはずだ、と。 高校の校長会でも「仕事で長文の文章やレポートを書くときにはインターネットを使って調べ物をしているのだから、試験も現実社会で必要な技能を確認するのはいいこと」と言うことで、上記のランダムチェックで不正が防げるのであれば、という条件つきながら、テストの後に格的に導入される予定だそうです。 事実

    bwhr
    bwhr 2009/11/09
    ほう。
  • Listen and Write 聞き取りに特化した英語練習サイト | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    Listen and Writeは、その名のとおり、英語の聞き取りとその書き取りの練習ができるサイトだ。 音声がフレーズごとに再生され、それを下のボックスに打ち込む。間違った文字は入らないようになっているので、正しく打てない限り進むことはできない。 レベル9から20まである中から、好きな文章を選び、一文ずつ聞き取りテストをし、数十の文章を打ち込んでいく。 やってみて思ったのは、僕の場合、複数形とか副詞のlyとかの語尾が変化するところや、冠詞などの聞き落としがとても多くて詰まってしまうことだ。普段なんとなく聞こえた単語をつなげて文意を理解はしてるけど、正確な文法とか気にしてないからなあ。 どうしてもつまったときは、キーボードを順番に全部たたくか、左下の”hint”を押して回答をもらうことで先に進むことはできる。 一個やってみたけど、なかなかつらかった。VOAからの教材が多いようだけど、映画

    bwhr
    bwhr 2008/06/14
    英語リスニングの勉強
  • Google Friend Connectを試してみた | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    さきほど正式に公開されたGoogleの新しいソーシャルサービス、Friend Connect(グーグル・フレンドコネクト)のデモサイトを試してみた。 自分のサイトにFriend Connectを貼るほうは、申し込んだけどまだ使えるようになっていないので、サンプルとして提供されている4つのサイトを見てみた。 短編アニメーションを公開してフィードバックを募るサイト ガコモールとそのレシピに特化したサイト 歌手イングリッド・マイケルソンのサイト 聖書クイズのサイト それぞれのサイトで、Sign inなどのリンクをクリックすると、ポップアップが開いて、そのサイト(上のパーツ)に対して自分のFriend Connectへのアクセス許可を与えるかを尋ねられる。 FacebookやOrkutなどから、自分のプロフィール写真や友達リストを持ってくるように設定することも可能だ。Facebookを選んでFac

    bwhr
    bwhr 2008/05/13
  • GoogleがHTMLフォームの送信先もインデックスすると発表 | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    張られているリンクをより多く見つける目的で、GooglebotにHTML Formを送信させて出てきたページもクロールさせる、という発表があった。 JavascriptやFlashの中から他ページへのリンクを抽出するというのは既に実施していて、今回はそれをページ上の入力フォームにも拡大するものだということ。いわゆるディープウェブ、見えないウェブといわれる領域への進出だ。 クロールされるフォームは以下のようなものに限定されるようだ。 GETメソッドであること robot.txtなどで除外指定されていないこと passwordフィールドを持たないこと user, id, accountなどのフィールドを持たないこと これらを満たすフォームに対して、クローラはいくつか適当な文字を入れてフォームを実行し、その結果新しいリンクが現れたらその先もクロール対象にする、ということ。 この方法で見つかったリ

  • Rating Burner 有名ブログランキング | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    Rating Burnerは、フィード購読者やページランクを基にブログのランクづけをしているサービス。 購読者数は、FeedBurnerによる購読者数が表示されているので、FeedBurnerを使っているサイトだけ出ているのかもしれない。一般のフィードを登録しようとしたらエラーになった。 ランキングには他に、購読者数の増減、最後の書き込みの日時、参加している広告ネットワークの情報などが表示されている。 購読者数が多いからといって良いブログかどうかはいえないけれど、影響力の高い英語ブログが一覧できるので興味のある人はざっと見てみるといいかもしれない。 ランキング表に添えられているGoogle PageRankの表現方法が、数字や星じゃなくてラリー・ペイジ(Google創業者)の顔写真なのがなんとも… 上位300ブログから生成した、ブログ間の参照関係のグラフ、というのもあってこれも面白い。 v

    bwhr
    bwhr 2008/03/31
  • Statetris日本版 日本地図でテトリスゲーム | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    via Japan Probe これまで、アメリカ土48州でやるテトリス風フラッシュゲーム、ヨーロッパ版、など紹介したけれど、その後もいろいろなバージョンが追加されていた。 そしてついに、日版も登場したようだ。 サイトによれば、現時点のラインナップは、アフリカ、ヨーロッパ、フランス、日、オランダ、サウスカロライナ州(笑)、イギリス、そしてアメリカだ。 この記事は移転前の古いURLで公開された時のものですブックマークが新旧で分散している場合があります。移転前は現在とは文体が違い「である」調です。(参考)記事の内容が古くて役に立たなくなっている、という場合にはコメントやツイッターでご指摘いただければ幸いです。最新の状況を調べて新しい記事を書くかもしれません

  • USBハブ夫君 | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    この記事は移転前の古いURLで公開された時のものですブックマークが新旧で分散している場合があります。移転前は現在とは文体が違い「である」調です。(参考)記事の内容が古くて役に立たなくなっている、という場合にはコメントやツイッターでご指摘いただければ幸いです。最新の状況を調べて新しい記事を書くかもしれません

    USBハブ夫君 | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ
    bwhr
    bwhr 2007/09/27
  • Diggスパムについて | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    徒党を組んで組織票を使って自分のストーリーを上位にしようとするようなスパムも横行しているが、そうういうのはすぐにしっぺ返しが来るので、インチキは慎むべき。 今回のFastladderのストーリーについたコメントには短文のものが多いのと、どのストーリーにも現われるいじわるなコメンテーター達への反撃が少ないことから、スパム投稿っぽく見てる人もいるのがちょっと残念だ。 ただ、Fastladderなど日語圏でも評価の高いネットサービスはぜひ海外に出て行ってほしいし、がんばってもらいたい。今回、いろいろな不利にもかかわらずある程度の日人Diggユーザが投票しているのは、そういう気持ちもあるのではと思う。 まだdiggのアカウントを持ってない方は、ぜひアカウントを取ってみてはどうだろうか。 この記事は移転前の古いURLで公開された時のものですブックマークが新旧で分散している場合があります。移転前は

    bwhr
    bwhr 2007/07/05
    秋元さんによるdiggの紹介。
  • Digg API公開 | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    これは予想してなかった。DiggのAPIが公開された。Digg自身のブログでアナウンスされている。 APIはRESTfulで、レスポンスのフォーマットとしてXML, JSON, JavascriptとシリアライズドPHPが選べる。PEARスタイルのPHPライブラリも同時に公開されているので、PHPの人はフォーマット気にしなくてもすぐ使えそうだけど。 あと、Flashアプリケーションツールキット、なるものも提供開始されていて、Google Codeで公開されている。こっちは良く見てないけどDigg APIに対応したActionScript2.0のクラス群ということだ。 英語圏のニュースをAPIで取ってもいいネタが出るかなあ、と日では思うかもしれない。 でも、同時にこのAPIとFlashツールキットを使ったコンテストもおこなわれるそうなので、Flash技術に自信がある人は、このコンテストは面

    bwhr
    bwhr 2007/04/25
    digg
  • 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ: Sitemapsの通知にrobots.txtが使えるようになった

    via Official Google Webmaster Central Blog 更新されたページを検索エンジン各社に通知するSitemapsの仕様(日語訳も増えている。部分的にだけど)だが、これまでGoogleYahooなどそれぞれのサイトでフォームから登録していたサイトマップファイルの位置を、robot.txt に書くことで伝えられるようになったという。 robots.txtに、以下のような行を追加すれば見てくれるように(なる|する)そうだ。 Sitemap: http://www.example.com/sitemap.xml あと、シェアから見て影響は大きくないかもしれないけど、Ask.comもサイトマップに対応したということ。Ask.jpについては書いてないので不明。 [追記] robots.txt でした。複数形 この記事は移転前の古いURLで公開された時のものですブッ

    bwhr
    bwhr 2007/04/13
  • 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ: 開発合宿に行ってきた&3分クイズ公開

    この週末、idea*idea田口さんとサイドフィード赤松さんの開発合宿に参加してきた。(田口さんの詳細レポートはこちら) 今回とくに何を作るか決めていなかったのだけど、初日の朝に、diggの人気エントリになっていた「10分でアメリカ合衆国の50州を答えるクイズ」を見て、これをユーザが作れたらいいかな、ということでジェネレータを作ることにした。 できたのがこれ。 3分クイズ いろいろ足りない点はあるのだけど、旬のネタは早めに出さないとだめな感じがするし、とりあえずアルファ版として公開する。遊んでみていただければうれしい。 # 開発中バージョンを見てクイズを追加してくれたみなさんありがとう ちなみに、元ネタサイトは田口さんがやはり土曜朝にidea*idea: テスト番に強くなれそうなウェブアプリ(多分)で紹介されている。 土日月と作っている間に、オリジナルのデータを変更したバリエーションもい

    秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ: 開発合宿に行ってきた&3分クイズ公開
    bwhr
    bwhr 2007/03/06
    これおもろい。
  • Yahoo! UI LibraryによるJavascriptゲームのサンプル集 | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    Yahoo! UI ライブラリを使って、テトリス(Yetris!)、15パズル、スペースインベーダー、ソリティアなどを作って公開しているKris Cieslakという人のインタビューが、Yahoo User Interface BLOGに出ていた。 それぞれのゲームについては、Javascriptでも昔からそれなりのものはあっただろうと思う。テトリスについては、何年も前にすごい方法で作ってた人もいるし。ソリティアがしたければWindowsについてるやつを起動すればいいでしょ、という話はある。まあ、これらの目的は技術力のデモ的なところがあるのだろう。 ライブラリを活用し、ゲーム体のJavascriptファイルはどれも非常に小さい(10KBとか20KB)ところがこれらのデモの肝かなあと思う。 これで、Yahoo UIライブラリの各ファイルはYahooにあるものを呼べるようになったことをあわせ

    Yahoo! UI LibraryによるJavascriptゲームのサンプル集 | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ
  • グラフ描画サービスcalc5.com | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    CALC5は、数式を渡すと、微分した結果の数式を表示してくれたり、2次元や3次元のグラフを描画して見せてくれるというサービス。 URLの後ろに数式を渡すだけで、そのグラフへのリンクになるので、ちょっとしたところから「グラフはこれ」みたいな参照もできそうで、いいかもしれない。 この記事は移転前の古いURLで公開された時のものですブックマークが新旧で分散している場合があります。移転前は現在とは文体が違い「である」調です。(参考)記事の内容が古くて役に立たなくなっている、という場合にはコメントやツイッターでご指摘いただければ幸いです。最新の状況を調べて新しい記事を書くかもしれません

    グラフ描画サービスcalc5.com | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ
    bwhr
    bwhr 2006/12/15
    3Dグラフ描画webAPI。なんかなつかしい。
  • 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ: Flashによる複数ファイルアップロードライブラリSWFUpload

    via Ajaxian SWFUploadというFlashのライブラリがAjaxianで紹介されているが、これけっこういいのではないか。 ファイルダイアログで表示される拡張子を指定できる 複数ファイルを、CtrlやShiftで選択できる イベント毎にJavascriptのハンドラを呼べる アップロード開始前にファイルの情報がわかる プログレスバーが表示できる ページ全体のリロード無しにアップロードされたファイルを表示できる Flashの動く環境すべてで動く FlashやJavascriptが使えない環境でも、通常のフォームアップロードになる 最後の項目は重要だろう。 リンク先でデモを試せる。”Try it out!”ボタンを押して、適当なファイルを複数選び、アップロードすると、ファイルサイズやプログレスバーが表示される。 複数アップロードは、Webアプリでよく要望されて困るところだし、プロ

    秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ: Flashによる複数ファイルアップロードライブラリSWFUpload
    bwhr
    bwhr 2006/11/17
    よさげ。
  • 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ: 音痴チェッカー

    via del.icio.us/popular 二つの音階を聞いて、同じか違うかを答えると、正解数を教えてくれるというフラッシュ。 やってみあたら94.4%正解で、「世界レベルの才能」とか言われた。おお。 32問もあり、6分かかるのが難点。収集したデータは研究に利用されるとのこと。 [追記] 多方面から「94.4%ってマジすか?」みたいな反応があった。それでこのテストけっこう難しいということがわかったけど、僕は子供の頃楽器をやってたので、そのせいだと思う。 この記事は移転前の古いURLで公開された時のものですブックマークが新旧で分散している場合があります。移転前は現在とは文体が違い「である」調です。(参考)記事の内容が古くて役に立たなくなっている、という場合にはコメントやツイッターでご指摘いただければ幸いです。最新の状況を調べて新しい記事を書くかもしれません

    bwhr
    bwhr 2006/11/14
    音楽
  • 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ: なんでもGoogle Maps化

    via Google Maps Mania maplib.netという中国のサイト(英語メニューもある)で、6000×6000ピクセルまでの大きなイメージをアップロードすると、なんでもGoogleマップ的に表示するというサービスをはじめたそうだ。 自分のブログ等に地図を貼り付けることもできている。(Google Maps Maniaの記事の下の方) クライアント側のコード、Google Mapsそのままだと思うけど、これは大丈夫なのか? [2004.11.14 追記] このサービス、O’Reillyのレーダーにもひっかかったようだ この記事は移転前の古いURLで公開された時のものですブックマークが新旧で分散している場合があります。移転前は現在とは文体が違い「である」調です。(参考)記事の内容が古くて役に立たなくなっている、という場合にはコメントやツイッターでご指摘いただければ幸いです。最新

  • ページ上で花火を表示するfireworks.js | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    Fireworks.js、名前だけ見て、Greasemonkeyのスクリプトか、Javascriptのイベントハンドリングでもするライブラリかと思ったら、直球で「花火を表示するライブラリ」だった。 リンク先ではライブラリを使ったデモも置かれていて、スライダーでいろいろなパラメータを変え、そのページ上で花火を打ち上げる[Fire!]ことができる。 # Blast Radius(半径)とParticles(粒子の数)を大きくすると派手になると思う その下には、いくつかリンクが並んでいて、プリセットの花火を見てみることも。 打ち上げの音はどうしてるのかなと思ったら、Javascriptから隠しFlashを呼び出してFlashで音を鳴らす、というライブラリもここで提供しているようで、それを使ってる。 配布物には、爆発音、上記の音声ライブラリ、デモも含んでいるので、置いてみていじればいろいろ試せるだ

    bwhr
    bwhr 2006/10/30
    花火エフェクト
  • ブログのコメントを文章の一部分につけられるAjaxシステム | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    via Ajaxian Jack Slocum’s Blogで、フリーのブログシステムであるWordPressのコメント機能の面白い改造が公開されている。 そのブログに言ってみて、触ってもらうのが一番だと思うが、要はブログ文のタイトル・パラグラフ・図などのそれぞれに対して、コメントをつけることができる、というものだ。 既にコメントがついている箇所があれば、コメントの数がブログの左側に数字で表示されている。また、左側のバーで何もないところを選ぶと、その場所にコメントを書くことができる。 また、コメントの閲覧や追加は、Ajaxによってページ遷移なしに実現されている。 実装は、Yahoo! UI ライブラリを使って、一日仕事で完了したということだ。Jack Slocum氏の書いたコードの部分も、BSDライセンスで自由に使ってくれ、と書いてあるので、Javascriptの分は流用できるだろう。

    bwhr
    bwhr 2006/10/10
  • 「プロ」ブックマーカーの可能性 | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    via Huge Red Flag at Netscape Digg そっくりのサービスに返信した Netscape が、さらに Digg のトップユーザ(ヒットするニュースを投稿しているユーザ)や redditFlickr, Newsvine, del.icio.us, MySpaceの人気ユーザに対して賞金$1000/月を出して移籍を呼びかけているらしい。 Netscape のやり方がいいか、うまくいくか、はわからないけど、ネットから面白いニュースを発掘する才能に対して、お金まで出る時代になったのだなあ。Slashdot のタレコミ人とか、はてなブックマークのトップブックマーカーとかも、お金持ちの新規参入者から雇われる、セミプロが出てくる可能性があるのかもね。 [追記] 2006.7.30 100位に入っている(75位) DiggユーザのアカウントがeBayで売りに出された、というニ

    bwhr
    bwhr 2006/07/20
    プロブロガーならぬ。
  • 米Amazonがオンデマンド製本サービスを発表 | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    19日、Amazon と100%子会社の BookSurge が、出版社向けに Print-On-Demand サービスを開始すると発表した。 出版側が書籍のデータを Amazon に預けておくことで、注文が入ったときに書籍を印刷して販売することができるようになるとのこと。 これはまず、絶版が無くなるしどんなマイナーなでも対応できるので、ロングテールをさらに伸ばす効果があるだろう。他で品切れのAmazon でだけ買えるとなれば競合はきついだろう。 しかしそれ以上に大きいのは、取次ぎへの影響だろう。既にAmazonでも出版社から直接買い付けているがあるという話も聞くし、ますます中抜きが進むようになる。 「なか見検索」で、一部の書籍については文のデータやページのスキャン結果がAmazon側に提供されていたとは思うが、Amazon が注文に応じて製するとすれば、書籍のデータが Am

    bwhr
    bwhr 2006/05/21