2021年5月7日のブックマーク (11件)

  • 玉城知事「妻の実家でBBQ」 ツイッター投稿に批判相次ぐ - 琉球新報デジタル

    家族とBBQしたことを投稿した玉城デニー知事のツイッターアカウント 玉城デニー知事は5日、ツイッターで大型連休に同居していない家族とバーベキューをしたと投稿した。閲覧した人々から批判が相次いだ。県は新型コロナウイルス感染症対策としてバーベキューなど飲につながるイベントを自粛し、同居家族のみで会するよう県民に呼び掛けている。6日夜、玉城知事は投稿を削除した。 玉城知事は「GWの予定は実家と山の神の実家庭でのBBQ」と投稿。「山の神」は、国語辞典によると恐を指す俗称。ツイッターでは「県民には自粛しろと言い、自身はバーベキューか」「医療従事者に顔向けできるのか」などと批判されている。 玉城知事は紙の取材に「心身のリフレッシュのため、十分に距離を取るなどしっかり対策して実施した」と説明し、屋外だったことも強調。県は屋外のバーベキューでも感染した事例があると説明している。会を同居家族に限る

    玉城知事「妻の実家でBBQ」 ツイッター投稿に批判相次ぐ - 琉球新報デジタル
    by-king
    by-king 2021/05/07
  • 「GWは妻の実家でBBQ」沖縄・玉城知事、批判受けツイート削除 | 毎日新聞

    沖縄県の玉城デニー知事は6日、自らが5日に投稿したツイートを削除した。5日の投稿はゴールデンウイーク(GW)に実家と、の実家の庭でバーベキュー(BBQ)をしたなどとする内容。新型コロナウイルスの感染拡大防止に向けて県がバーベキューなど飲につながるイベントの自粛を県民に呼び掛けていた中での投稿で、SNS(ソーシャル・ネ…

    「GWは妻の実家でBBQ」沖縄・玉城知事、批判受けツイート削除 | 毎日新聞
    by-king
    by-king 2021/05/07
    一緒に住んでない家族と過ごすのが問題ないなら帰省を自粛してる俺はなんなんや
  • GW、都民の多くはステイホーム 65%が自宅5キロ圏:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    GW、都民の多くはステイホーム 65%が自宅5キロ圏:朝日新聞デジタル
    by-king
    by-king 2021/05/07
    世界的に考えても人口密度と感染の広まり方は相関しており、都心だとその5kmで十分たくさんの人が居るわけで。
  • 言ったことを二秒で忘れてしまう人たち

    立憲民主党は「日に必要ない政党」維新・馬場氏 - 産経ニュース https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.sankei.com/politics/news/210506/plt2105060007-n1.html] トップコメ(★296) これ、立憲民主党に投票した人を「必要ない」といっているようなものなので品がないというレベルの話ではない。 二番目のコメ(★231) 維新は必要ないどころかいるだけで害悪だよね 両方にスターつけてるブクマカがなんと127もいる。品がないとかいうレベルじゃねーだろ。。。大丈夫か。 akitonkun am1130pm2330 amagoma aquatofana arcom Arcus_f Barton blackdragon bluecag bouzuya carios chobihige0725 cloudliner d34

    言ったことを二秒で忘れてしまう人たち
    by-king
    by-king 2021/05/07
    論理的に導き出される結論はただひとつで、彼らには本当に品がないのでしょう
  • 弱者男性問題、批判すべきは女性・フェミニストの他に居るのではないか?という話

    この所弱者男性関連の話を追っていて「あれ?」と思った事が有るので記しておく。 弱者男性関連の増田やブコメを読んでると、やはり「弱者男性」という問題設定やそれが差別であるかと言う事について、否定的だったり抵抗感が有る女性のコメントは有る、 ただ、この所(いや、最初からかも知れないが)弱者男性に同情的な人も出てきていて、「こういう事は良くない」という事を書いてくれて居る事も有る、当にありがたい事だなと思う。(https://anond.hatelabo.jp/20210506114728 等がそうだ) 少しずつではあるけど、弱者男性の苦しみや境遇について理解は進みつつある・・・・・と言う事を考える内、違和感が有った。 そもそも弱者男性を嘲り差別し叩く人達は、女性・フェミニスト以外の方が多いのでは? これはコメントを大量に眺めるうちに至った実感だ。 勿論増田ブクマカの性別は見えない、しかし性

    弱者男性問題、批判すべきは女性・フェミニストの他に居るのではないか?という話
    by-king
    by-king 2021/05/07
    もっというとリベラル・フェミニストを名乗る割に思考の根本にマチズモがどっかり座ってる奴をよく見るはてな界隈。"アップデート"したらどうですか?
  • 最近のジャンプの漫画って

    子供の頃からジャンプが好きで40代になった今でも買ってるんだが、最近ちょっと不満。 なんちゅうか、既存のヒット作のウケた部分を組み合わせただけ、の作品が多い気がするんだよね。 『呪術廻戦』は『NARUTO』と『HUNTER×HUNTER』を合わせたものにしか見えない。 『鬼滅の刃』の、太陽に弱い敵をみんなで寄ってたかってやっつけるって、ジョジョ第3部そのままじゃん。 柱の登場シーンは『戟のソーマ』の十傑を想起させるものだった。 『怪獣8号』は『進撃の巨人』と『エヴァンゲリオン』を合わせた感じ。 面白い作品の面白い部分を真似れば面白くなる、盗作にならないためには複数組み合わせればいい、ってことかな。 いや非難や批判やディスじゃなくて前向きな「評論」と思ってほしいんだが。 松井優征作品はその意味ではオリジナリティにあふれてると思う。 『暗殺教室』の殺せんせーは、『ついでにとんちんかん』の抜作

    最近のジャンプの漫画って
    by-king
    by-king 2021/05/07
    藍より青くなる事だってあるのだから良いのではないか。たぶん若い読者が"元ネタ"を読むと『洗練されてなくてつまらない』と思われるケースも多そう。↓みたいに。https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/1277224
  • 二次創作のBLおよび百合等もセクシャリティの改変なのではないか

    主に少年漫画系を想定する話として、漫画やアニメのキャラが当然のようにヘテロセクシャルであるということを前提とするのはヘテロセクシズムであり、そのキャラがもしかしたら同性愛者かもしれないじゃないか、というのはわかる。 ただ現実的には性的指向が明かされるキャラなんてそうそういるわけでもない。彼氏彼女がいる、性欲があるキャラの描き方がされることもあるけど、そうでないことの方が多いくらいなんじゃないか。テクストだけを見るならば、むしろ多くのキャラが無性愛者だと考えたっていいくらいではある。 恋愛描写のないキャラに対して半ば強引に二次創作のヘテロものやBL百合あるいは夢小説にするというのはセクシャリティの改変であり、厳に慎まなければならないことなのではないか。 先日、アセクシャルを矯正する薬を飲ませて恋愛をさせるという漫画Twitter炎上していた。これは別におかしなことではない。その人物、そ

    二次創作のBLおよび百合等もセクシャリティの改変なのではないか
    by-king
    by-king 2021/05/07
    いわゆる二次創作BLに原作者側から物言いが入ったケースはいくつかあったなと思う
  • わざわざ外食で金を出してまで食べたくないもの

    (1)瓦そば:べにくい。瓦の上に載せられて出てくるので、べようとすれば麺の上に有る具が、ボロボロと瓦からこぼれ落ちる。馬鹿なべ物。テレビドラマ『逃げるは恥だが役に立つ』を見てべたくなった人には、家庭のホットプレートで作る方が無難。 (2)三色そぼろ飯:箸を使ってべようとすればボロボロこぼれ落ちる。じゃあスプーンを使ったらどうかといえば、カレースープとは違って湿り気や粘性が無いので、やはりボロボロとこぼれ落ちる。仕方なく器を口に持っていってかきこんだら、気管に入ってむせる。弁当を買い出しに行った人間がこれを買って戻ってきたら、殺意を抱くぐらい大嫌いなべ物。考案した人間は、無間地獄に落ちて欲しい。瓦そばも同じだが「ボロボロこぼれ落ちやすいべ物」を作るな。瓦そばを超える馬鹿なべ物。 (3)焼き魚:シャケとサンマ以外の焼き魚は、美味しさと骨をむしる手間の割りが合わない。しかも近年

    わざわざ外食で金を出してまで食べたくないもの
    by-king
    by-king 2021/05/07
    逆説的に、外食で食べたいものを考える方が早くて、自分の場合は家でやるのがめんどくさい揚げ物と焼き魚であって、これは外食で選ぶ事が多い
  • 女から見てそれは男性差別だからやめたほうがいいと思うこと(追記あり)

    正直、女から見ても男性に対する偏見とか差別とかがまったくないとは言えないと思うし、女側にもアップデートが必要なのは否定しない。 具体的にはこういうのはそろそろやめるべきと感じてる。 男がモテなかったりモテなさそうなこと、私生活の趣味、身体的特徴などをネタにしたり公言する 「付き合ったことあるの?」など異性体験について揶揄するような聞き方をする 婚活アプリで収入や学歴などで足切りするようなことを公言する 従来型の男らしさを過度に称揚するような表現 女はおごってもらって当たり前、養ってもらって当たり前みたいな認識を公言する 「XXくんはXXくんと付き合っちゃえばいいじゃん」的なやおいいじり(オタク女はそういうネタをやりがちだが、人の尊厳も損ねるし、間接的に同性愛者の尊厳も損ねていると思う) 力仕事や汚れ仕事、やり手がないリーダー職を男に押し付ける(PTAとか町内会とかですごいある)それが「弱

    女から見てそれは男性差別だからやめたほうがいいと思うこと(追記あり)
    by-king
    by-king 2021/05/07
    とりあえず最低限「自分がされて嫌な扱い」と「性別逆転したらマズいなと感じる言動」は控えるようにはした方が良いよねとは思うよ。/どんな思想も内心にとどめる分には許容された自由の範疇だろう
  • 「はてなブックマーク」からいくらなんでも人が減りすぎではないかという話 - 頭の上にミカンをのせる

    はてなブックマークが限界集落であるなんて話はもうそれこそ5年前からずっと言われていることだけれど。 それでも3年前なら150ブクマもついてたらさすがに5000pv~10000pvくらいは「はてブからだけで」流入があったりしたものです。 ※追記 honeshabri.hatenablog.com とのことです。骨しゃぶりさんいつもありがとうございます。 ところが、昨日書いた記事、内容の是非はともかくとして、はてなブックマークが150以上ついているのも関わらず、はてブ経由でのPVはわずか2000でした。 しょぼすぎワロタ。 これに対して、たまたま2日前に自分のブログの別の記事(いじめ問題)がSmartNewsに取り上げられたんですが、こっちはSmartNews経由の流入は10000以上ありました。はてブではスルーされましたけどね。 こういうことが何回かあります。 最近はてブからのPV流入ってほ

    「はてなブックマーク」からいくらなんでも人が減りすぎではないかという話 - 頭の上にミカンをのせる
    by-king
    by-king 2021/05/07
    同じ記事がtwitter→togetter→新聞記事→まとめブログ…って延々とループしてトップに上がり続けてるの見てからトップは見なくなったな。こいつら単細胞生物か何かかと思ったぞ。増田はまだレスが進んでるから良いけどさ
  • le_cinema先生も差別はやめよう - Fubarのブログ

    前回のあらすじ! HanPanna先生も差別やめてね - Fubarのブログ (hatenablog.com) 弱者男性は他の属性とは違う、有利ポジとっておきながら負けた連中、というid:HanPanna先生を生来の属性を理由にしてその他の弱者と区別して、不当に取り扱うのはやめようね、と諭した回。 ちなみに差別されている実例も上げているのに、そっちには一切言及しないのはなぜかな?文章が急に読めなくなっちゃったかな? そこに参戦したid:le_cinema先生! 俺が差別の一例として提示した、社会構造として男性性を理由とした性役割の押し付けがあって、特定の職業において男性が集中する結果となり、死者が男性労働者に集中している事例についてこんなコメントが! 労働問題への怒りをぶつけるべき矛先が男女平等を訴える女性?厚労省なり、世間の経営者たちに文句言いなさい。君らが強者男性に怯えて、女性に八つ当

    le_cinema先生も差別はやめよう - Fubarのブログ
    by-king
    by-king 2021/05/07
    偏差値でマウントの取るのすごい久しぶりに見た気がする。平成初期くらいのマンガとかには居た。