2023年2月14日のブックマーク (14件)

  • 河野デジタル相 “マイナンバーカード取得にメリット提供考えうる” | NHK

    マイナンバーカードを取得した世帯に限定して、小中学校の給費などを免除するとした岡山県備前市の方針について、河野デジタル大臣は、一般論としたうえで、自治体が取得した人にメリットを提供することは考えられるとの認識を示しました。 岡山県備前市は、子育て世帯を支援するため、市内の小中学校の給費などを一律で免除していますが、新年度からは、マイナンバーカードの普及に向けて、免除の対象を家族全員がカードを取得した世帯に限定する方針です。 立憲民主党は、衆議院会議で「カードを取得していないことを理由に、行政サービスで不利益をこうむるのは、取得の強制にもつながり、制度の趣旨に反している」と備前市の方針を批判し、政府の見解をただしました。 これに対して、河野デジタル大臣は、一般論としたうえで「マイナンバーカードの普及を推進し、活用してもらうことで、行政サービスの効率化や住民サービスの向上につながることが

    河野デジタル相 “マイナンバーカード取得にメリット提供考えうる” | NHK
    by-king
    by-king 2023/02/14
    行政を効率化しろ!という声に素直に答えたら自然とこうなるんじゃないの。
  • 都心で酒を飲むとお家に帰れない

    多分性依存症ぎみなんですよね。 あとアルコールも。 まだ学生だった2019年頃 新宿でナンパされたらネカフェに連れ込まれてそのままセックスして そのワンナイトラブの魅力に取り憑かれてしまった私は そこから都心で酒を飲むとついワンナイトラブしてお家に帰れない病気にかかっていて そもそも酒癖が悪くてアルコール依存症なので潰れて家に帰れなくて友人の家にお世話になることも繰り返していた時期で 飲み会の後皆と別れて一人でスマホ見ながら電車に揺られて帰るのって、当に寂しいじゃないですか。 この感覚自体は皆さんも持っていると思うのですけど そんなときに寂しいなーって思って、ここは都心だなぁー、誰かとセックスしたら寂しくないなぁ、とか思うと、依存症的スイッチがきゅーーぅと入っちゃって、もうそれしか考えられなくて、 手段としては新宿みたいなガチ都会だったらマジでプラついてナンパ待ちするか、ヤリモクばっかり

    都心で酒を飲むとお家に帰れない
    by-king
    by-king 2023/02/14
    終電なくすからみたいな話と思って『仲間やん!』って思って読んでみたら何かベクトルが違うな?
  • ミシガン州立大で銃撃事件、5人負傷・3人死亡 容疑者は死亡

    米ミシガン州立大学で13日、銃撃事件が発生し、大学警察は「複数の負傷者が報告されている」とツイッターで発表した。現地メディアの報道によると1人が死亡した。写真はミシガン州立大学で発生した銃撃事件に対応する救急隊員で13日撮影(2023年 ロイター/Matthew Dae Smith/USA TODAY Network via REUTERS) [13日 ロイター] - 米ミシガン州立大学で13日夜、銃撃事件が発生し、3人が死亡、5人が負傷した。容疑者の男は数時間後に遺体で発見された。

    ミシガン州立大で銃撃事件、5人負傷・3人死亡 容疑者は死亡
    by-king
    by-king 2023/02/14
    ちなみにアメリカでは年に600件以上の銃乱射事件が起こるので、一つ一つちゃんと報道するとそれで毎日のニュースが埋まります
  • 【速報】西村経産大臣「アベノミクスを仕上げてほしい」日銀新総裁に期待感(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース

    西村経済産業大臣は次の日銀総裁には「アベノミクスを仕上げて欲しい」と述べました。 西村康稔 経済産業大臣 「新たな日銀総裁には、このアベノミクスを仕上げてですね、デフレからの脱却、それに向けて取り組んでいただくということを期待をしたい」 西村経済産業大臣は14日、閣議の後の会見で、植田和男氏かどうかは「聞いていない」と前置きした上で、日銀の新総裁への期待についてこのように話しました。 その上で輸入物価によるコストプッシュ型ではなく、緩やかな物価上昇を伴うデフレからの脱却に向けて日銀と連携していく考えを示しています。

    【速報】西村経産大臣「アベノミクスを仕上げてほしい」日銀新総裁に期待感(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース
    by-king
    by-king 2023/02/14
    アベノミクスは金融緩和、財政出勤、構造改革の三本立てで出来ているんだから、仕上げは構造改革であって、それはつまり政治の仕事であって、日銀総裁がやる事じゃねぇんだよな
  • ツイッターでの多くの衝突が観測されていた「桜ういろう」というアカウント、鍵アカに?

    実際に言えるのは該当のアカウントが鍵つきになったというだけで、その他のことについては確証が持てるものはないという認識です。ここまでの経緯については、おおまかにはここのコメント欄や https://anond.hatelabo.jp/20230214001337 あたりで部分的なものが把握出来ると思います。

    ツイッターでの多くの衝突が観測されていた「桜ういろう」というアカウント、鍵アカに?
    by-king
    by-king 2023/02/14
  • 各党の支持率は NHK世論調査 | NHK

    各党の支持率です。 「自民党」が38.0%、「立憲民主党」が5.4%、「日維新の会」が4.1%、「公明党」が3.3%、「共産党」が2.7%、「国民民主党」が1.3%、「れいわ新選組」が0.9%、「社民党」が0.4%、「NHK党」が0.1%、「参政党」が0.6%、「特に支持している政党はない」が35.3%でした。

    各党の支持率は NHK世論調査 | NHK
    by-king
    by-king 2023/02/14
  • 海外「日本の多様性は凄いな」 日本の歴代映画観客動員数ランキングが面白いと話題に

    今回は、日映画界の歴代観客動員数ランキングからです。 なお、「八甲田山」や「影武者」など、 上映当時記録的な興行収入だった作品でも、 観客動員数を公表していないケースもあるため、 あくまでも参考のランキングとなります (それでも興行収入とは大部分リンクしている)。 1. 劇場版「鬼滅の刃」無限列車編 2925万人 2. 千と千尋の神隠し 2428万人 3. アナと雪の女王 2003万人 4. 明治天皇と日露大戦争 2000万人 5. 東京オリンピック 1950万人 6. 君の名は。 1930万人 7. タイタニック 1743万人 8. ハリー・ポッターと賢者の石 1620万人 9. ハウルの動く城 1550万人 10. もののけ姫 1498万人 11. ONE PIECE FILM RED 1427万人 12. ハリー・ポッターと秘密の部屋 1400万人 13. 崖の上のポニョ 128

    海外「日本の多様性は凄いな」 日本の歴代映画観客動員数ランキングが面白いと話題に
    by-king
    by-king 2023/02/14
    去年アバターが全世界同時公開されたときに唯一1位にならなかった国が日本だった際にも、映画分野の特殊性は指摘されてたな。それを多様性と呼ぶかは「?」だがhttps://news.yahoo.co.jp/byline/saitohiroaki/20221220-00329134
  • 日本「ロシア侵攻は転換点」との回答最低 国民意識調査で - 日本経済新聞

    【ベルリン=南毅郎】ミュンヘン安全保障会議が13日公表した国民意識調査で、日ではウクライナ危機を世界政治の転換点と捉える回答が全体の45%にとどまった。主要7カ国(G7)や中国、インドを含む主要国で最低だった。侵攻の長期化が見込まれるなか、欧米諸国ほど危機意識が広がっていない状況が浮き彫りになった。G7で最高だったのはイタリアで68%、次いでドイツが65%、英国が58%と続いた。米国は55%

    日本「ロシア侵攻は転換点」との回答最低 国民意識調査で - 日本経済新聞
    by-king
    by-king 2023/02/14
    id:setlowの言う『どちらでもない』選択肢問題は国内の新聞社も悩んでいて、世論調査によっては、わからないと答えた人にもう一回“どちらかといえば“の質問をしたりしている
  • https://twitter.com/konotarogomame/status/1625106834951643136

    https://twitter.com/konotarogomame/status/1625106834951643136
    by-king
    by-king 2023/02/14
    むしろ所管外の事には答えないというのを貫いてるんだから良いんじゃないかな
  • カトリック教会の性的虐待、約5千人が被害 ポルトガル

    ポルトガルの首都リスボンにある教会(2023年2月13日撮影、資料写真)。(c)PATRICIA DE MELO MOREIRA / AFP 【2月14日 AFP】ポルトガルのカトリック教会聖職者による児童性的虐待問題で、1950年以降の被害者の数は5000人近くに上るとする独立調査結果が13日、発表された。 カトリック教会では児童性的虐待の報告が相次いでおり、フランシスコ教皇(Pope Francis)は対応を迫られている。 ポルトガルのカトリック教会から委託を受けた独立調査委員会は昨年、500人以上の被害者に聞き取りを実施。結果、被害者が少なくとも4815人に上ることが判明したという。 首都リスボンで記者会見した司教は「われわれはすべての被害者に許しを請う」と表明。同教会は来月、司教会議を開き、調査結果を受けた対応を協議する予定だ。(c)AFP

    カトリック教会の性的虐待、約5千人が被害 ポルトガル
    by-king
    by-king 2023/02/14
  • Z世代だけど、今の若者ってマジで半分くらい子供いらん派だと思う

    体感的に、子供欲しい!つってるやつってなんなら半分もいない 5〜6人で集まって結婚とかの話になったとき、子供欲しいっていう奴は1人か2人くらいしかいない あとの4〜5人は、出産育児ってキツそうだよね、働くだけで精一杯、カネねえし、こんな世に子供産んでどうすんだ、つか産んだら死ぬじゃん、みたいな話をして、とりあえず子供はいらねえなあという雰囲気 俺もそう もう、結婚してなくて子供もいないような奴はキモくてヤバい、的な風潮は全然ない むしろ逆に、結婚してて子供いるような奴は人生エンジョイしててすげーな、って感じ(その「すげー」は、別に羨ましいって感じでもなく、たとえばエベレスト単身登頂5回しました!と言われたのに対するような「すげー」だ) 完全に趣味だ 子育て このままじゃ日という国がなくなる!→なくなっていいんじゃねえ?どうでもいい インフラがやべーことになる!→まあ仕方ないっしょ、なるよ

    Z世代だけど、今の若者ってマジで半分くらい子供いらん派だと思う
    by-king
    by-king 2023/02/14
    結婚や子育てが半ば義務であったような時代よりは、趣味の域である時代の方が数倍マシでしょう。例えそれで少子化が進み国が衰退、もしくは人類が滅亡したとして、それは自然な出来事で、それこそがあるべき末路だ
  • 劉彦甫 on Twitter: "昨日沖縄で開かれた「『台湾有事』を起こさせない・沖縄対話プロジェクト」のシンポジウムは現状維持と平和を目指す台湾社会への無理解と侮蔑的な姿勢が重なった。特に沖縄タイムスの宮城栄作編集局長による台湾に対する筋違いの図々しい「要求」は台湾側の神経を逆撫でする対話とは正反対で今後の議→"

    昨日沖縄で開かれた「『台湾有事』を起こさせない・沖縄対話プロジェクト」のシンポジウムは現状維持と平和を目指す台湾社会への無理解と侮蔑的な姿勢が重なった。特に沖縄タイムスの宮城栄作編集局長による台湾に対する筋違いの図々しい「要求」は台湾側の神経を逆撫でする対話とは正反対で今後の議→

    劉彦甫 on Twitter: "昨日沖縄で開かれた「『台湾有事』を起こさせない・沖縄対話プロジェクト」のシンポジウムは現状維持と平和を目指す台湾社会への無理解と侮蔑的な姿勢が重なった。特に沖縄タイムスの宮城栄作編集局長による台湾に対する筋違いの図々しい「要求」は台湾側の神経を逆撫でする対話とは正反対で今後の議→"
    by-king
    by-king 2023/02/14
    めちゃくちゃ上から目線の発言あって草→「台湾の人たちも有事にならないように、あるいは日本や沖縄に迷惑をかけることのないようなしっかりした世論を築いていっていただきたい」
  • 外国人労働者 182万人余で過去最多 ベトナム人が全体の約1/4に | NHK

    で働く外国人労働者は去年10月時点で182万人余りとなり、これまでで最も多くなりました。 厚生労働省によりますと、日で働く外国人労働者は去年10月時点で182万2725人で、前の年の同じ時期に比べて9万5504人、率にして5.5%増え、これまでで最も多くなりました。 外国人労働者は調査を始めた2007年以降増加傾向が続いていて、新型コロナウイルスの感染拡大でおととしにかけての年間の増加率は0.2%にまで落ち込みましたが、今回は回復しました。 国籍別では、ベトナム人が46万2384人と最も多く全体のおよそ4分の1を占め、次いで中国人が38万5848人、フィリピン人が20万6050人などとなっています。 一方、技能実習生は34万3254人と前の年を2.4%下回って、2年連続の減少となり、新型コロナの水際対策が影響しているとみられます。 厚生労働省は「技能実習生は減ったものの、全体の増加率

    外国人労働者 182万人余で過去最多 ベトナム人が全体の約1/4に | NHK
    by-king
    by-king 2023/02/14
    記事読んでない人にはわからないだろうけど、実習生が減って外国人労働者総数は増えてるっていう記事だよ。きちんと雇用される外国人が増えたって事で、良いことじゃん
  • マスク着用「全部 個人の判断と言われても困る」全国知事会長 | NHK

    新型コロナ対策としてのマスクの着用をめぐり、政府が、来月から個人の判断に委ねる方針を決めたことを受けて、全国知事会の会長を務める鳥取県の平井知事は、加藤厚生労働大臣に対し「全部、個人の判断と言われても困る」と指摘し、丁寧な説明を求めました。 政府は、来月13日から、マスク着用を個人の判断に委ねるとしたうえで、高齢者など重症化リスクの高い人への感染を防ぐため、医療機関を受診する際や、混雑した電車やバスに乗る際などは、引き続き着用を推奨する方針を決めました。 これを受けて、全国知事会の会長を務める鳥取県の平井知事は13日、加藤厚生労働大臣とオンラインで意見を交わし「現場では学校も含め、いろいろな声が上がっているのも事実だ。全部、個人の判断でと言われても困る」と指摘しました。 そのうえで「効果的なマスクの着用や感染対策を現場ともすり合わせ、エビデンスに基づいた国民への広報や、業界への指導を行って

    マスク着用「全部 個人の判断と言われても困る」全国知事会長 | NHK
    by-king
    by-king 2023/02/14
    え?コロナ前の時期って誰かに決められてマスク付けてたの!?