2025年1月16日のブックマーク (8件)

  • 人々は中絶を禁止した州から逃げているのか? - himaginary’s diary

    というNBER論文が上がっている。原題は「Are People Fleeing States with Abortion Bans?」で、著者はDaniel L. Dench(ジョージア工科大)、Kelly Lifchez(同)、Jason M. Lindo(同)、Jancy Ling Liu(ウースター大)。 以下はその要旨。 In this study, we investigate whether reproductive rights affect migration. We do so using a synthetic difference-in-differences design that leverages variation from the 2022 Dobbs decision, which allowed states to ban abortion, and p

    人々は中絶を禁止した州から逃げているのか? - himaginary’s diary
    by-king
    by-king 2025/01/16
    別に人口増加を目的してないし、良いと思う。元々アメリカは連合国なので、州法の効力は日本の条例とは比べ物にならないほど大きく、そこにはその州の文化や歴史が表出する。アメリカはそうやってやってきた国だ
  • 多様性には賛成。それでも女子枠には疑問…東大教授の注目論文

    社会・一般Asian female students holding for selection Book in library 女子枠導入に対して新たな批判 近年、理工系(以下、STEMという)分野での多様性(ダイバーシティ)の重要性の高まりを受け、名門大学を中心に“女子枠”の導入が相次いでいる。女子枠とは、主にSTEM分野で女性だけを対象とした推薦枠や定員枠を設ける施策だ。 女子枠といえば、これまで「性別で線引きするのは逆差別だ」「男性を不当に排除するのではないか」といった批判が主流だった。 しかし、2023年に英国のテイラー・アンド・フランシスが出版する「Asia Pacific Business Review」に掲載された論文である「Can affirmative action overcome STEM gender inequality in Japan? Expectatio

    多様性には賛成。それでも女子枠には疑問…東大教授の注目論文
    by-king
    by-king 2025/01/16
    音大や美大は男子率20%程度、看護や保育は男子率10%以下の現状なんだから、ここらへんに男子枠の議論が出ない時点で、単なる欺瞞でしかないんよな
  • パリ五輪のメダル、「著しい劣化」で選手から100個以上返送…製造担った造幣局の3人解任

    【読売新聞】 【パリ=時事】パリ五輪のメダルが、著しい劣化を理由に選手から大会組織委員会に送り返されている。13日に地元紙フィガロが、その数が100個以上になったと報じるなど、複数メディアがこの問題を取り上げている。 パリ五輪のメダ

    パリ五輪のメダル、「著しい劣化」で選手から100個以上返送…製造担った造幣局の3人解任
    by-king
    by-king 2025/01/16
    これ選手の方は貰って1週間の時点で気づいてたよね。当時ニュースにもなってた。欧州が政策で規制するクセに末端に責任取らせるの、EVと同じね。https://b.hatena.ne.jp/entry/s/news.yahoo.co.jp/articles/3735d03e2f355939dff0f3e780690e488e754863
  • 円相場 155円台まで値上がり 日銀 追加利上げの見方が強まり | NHK

    16日の東京外国為替市場は、日銀が1月の金融政策決定会合で追加の利上げに踏み切るのではないかという見方が強まったことで、円を買ってドルを売る動きが進み、円相場は午前中、1ドル=155円台まで値上がりしています。 市場関係者は「きのう日銀の植田総裁が『来週の金融政策決定会合で利上げを行うかどうか議論し、判断したいと思う』と発言したことから、市場でも日銀が来週にも追加の利上げに踏み切るのではないかという受け止めが急速に広がっている。きょう発表された企業物価指数もこうした見方を打ち消す内容ではなかったため、円買いの材料となった」と話しています。

    円相場 155円台まで値上がり 日銀 追加利上げの見方が強まり | NHK
    by-king
    by-king 2025/01/16
    一般的に、利上げは景気と賃金上昇が過熱して困ってる時にやる事です
  • なぜ日本経済は90年代以降停滞し続けているのか?

    世界第3位の経済大国だった日は、2024年にその座をドイツに奪われました。なぜ日が経済的に後れを取っているのかについて、ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)が「日の強烈な伝統主義が日経済の重荷になっている」と解説しています。 Why Japan's Shrinking Economy Is Stuck in the ‘90s | WSJ - YouTube 日海外から「イノベーションの国」として見られることが多い国です。新幹線や先進的なロボットなど、数々のテクノロジーで世界をリードしているため、「テクノロジーの最先端に日がいると思うのも仕方のないことです」とWSJのピーター・ランダース氏は語っています。 一方で、日には強烈な伝統主義が存在しており、これが経済成長の足かせとなり、他国に後れを取るきっかけとなっているとも指摘しました。 日はかつて世界第3位の経済大国でし

    なぜ日本経済は90年代以降停滞し続けているのか?
    by-king
    by-king 2025/01/16
  • 成人式に自分なりのきゃわきゃわ晴れ着を着たら「成人式はお遊戯会じゃない」と言われた…だが褒めてくれる言葉が大事だと気づいた話

    カビあまちゃん。 @KABIAMA_chan めちゃくちゃ迷ったけど成人式行きました(;;) みんなみたいに綺麗な振袖は着れなかったけど私なりのきゃわきゃわな晴れ着着た!!中学の同級みーーんな優しくて帰って泣きました(;;)(;;) これは世界一大好きなマッマとの写真。 pic.x.com/SFGf3DDksW 2025-01-13 19:14:26 カビあまちゃん。 @KABIAMA_chan きゃわきゃわ晴れ着コレー!!! 周りの子たちの振袖も超絶きれいですてきでしたちょっとだけ羨ましかった(;;) これ、メルカリで買ったし、みんなのと比べて圧倒的安さだけどきゃわきゃわなのでヨシー!!!!!! pic.x.com/s7kjOHSNN4 x.com/kabiama_chan/s… 2025-01-14 19:30:55

    成人式に自分なりのきゃわきゃわ晴れ着を着たら「成人式はお遊戯会じゃない」と言われた…だが褒めてくれる言葉が大事だと気づいた話
    by-king
    by-king 2025/01/16
    『式典なのだから、相応な服装で出るべき』という価値観もそれはそれで否定されるべきじゃないだろう。どちらかだけが正しいなんて考える人ほど危険であって、『私とあなたは価値観が違うね』ってだけの話
  • 『食い尽くし夫は、唐揚げとかお菓子とかは食い尽くすけど、サラダはあんまり食べない』みたいな怪文書を見て笑った「食い尽くし屋にも好き嫌いがあり」

    あおい @sotoga_aoi 「い尽くし夫は、唐揚げとかお菓子とかはい尽くすけど、サラダはあんまりべない」 みたいな怪文書を見て、笑った覚えがある。 2025-01-15 12:44:10 やりおった! @vanreido1 @sotoga_aoi むしろサラダべようよ… サラダ美味しいよ? べた分だけ他のおかず少なく済むし満腹にもなるし健康にも良いし。 値段が高い位がネックなのにねぇ。 2025-01-15 13:52:57

    『食い尽くし夫は、唐揚げとかお菓子とかは食い尽くすけど、サラダはあんまり食べない』みたいな怪文書を見て笑った「食い尽くし屋にも好き嫌いがあり」
    by-king
    by-king 2025/01/16
    よく飲みに行く友人は刺身のツマと大葉を食い尽くしたりしてるけど、仮にそういう人が身の回りにいてもメインディッシュじゃないもの食い尽くしたところで問題とされないから、知らないだけなんじゃないかと
  • 実際のところ英語が得意なのって理系なの?文系なの?

    理系文系の定義は面倒なので「自分は理系だと自認している人」「文系だと自認している人」として、どっちのグループのほうが英語が得意なんだろうか? ちなみに私は文系で、英語は苦手だった。英語の文法とかイディオムとかを暗記するのは、数学の公式を覚えるのに似ていると思う。 というと国語の文法やらはどうなのかということになるが、ぶっちゃけあんなの覚えてなかったし、覚えなくても読解にまったく支障はなかった。 結局、暗記科目が苦手だという話なのだろうか。その点では、もし日常的に英語を必要として、英語を使いながら覚えていったとしたら、英語も得意になったかもしれない。 英語のカリキュラムって理系が考えてるのか?

    実際のところ英語が得意なのって理系なの?文系なの?
    by-king
    by-king 2025/01/16
    程度問題なのはそりゃそうだけど、ざっくり分けて、ライティングとリーディングは理系的でリスニングとスピーキングは文系的、というイメージはある。この2組で片方できて片方できない人はよく見る