記事へのコメント37

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    cinq_na
    理系の仕事は最新の知識を得るために英語の必要性が高いが、文系はそうではない分野が多い。

    その他
    Akamemori
    Akamemori 理系の論文は英語が当たり前。文系は教授クラスがインパクトファクターでの評価に「英語論文書かないから低くて仕方ない」と泣きを入れる世界。

    2025/01/16 リンク

    その他
    nuara
    理系の論文の方が書きやすい。文系で一流雑誌に載せるのはムズイ。

    その他
    world24
    「ちなみに私は文系で、英語は苦手だった。」じゃあそもそも文系じゃない。理系じゃない国語はマシなだけの人だね。

    その他
    Pinballwiz
    基本的には文系も理系もどちらも同じ左脳の分野なんだな。その科目が好きか嫌いかぐらいの違いで文理の体系に意味なんてないのかも。

    その他
    Fondriest
    何語であろうがある言語の全ての分野を満遍なくできる話者などいない事を前提として、「理系」ではタームを除去すれば文としては複雑ではない。文学の方が遥に多様で複雑

    その他
    sailoroji
    sailoroji 英語というか語に対するセンスみたいな能力があると思う。それは母国語でももちろん有効だし、なんなら幼少時に母国語で磨かれると思う。

    2025/01/16 リンク

    その他
    fluoride
    大学に遊びに行ってただけの人を「文系」枠に入れるのやめてやれと思う

    その他
    aquatofana
    id:timetosay 君の世界には古文漢文も日本史世界史地理もないのだろうか。/フランスではプログラミングを人工言語だから語学部(=文系)にいれてるとこあったな。/語学を主要技能とするのは文系、補助技能とするのは理系かな

    その他
    sumijk
    sumijk どういう状態を得意と言ってるのかは知らんが、まともな大学の理系はB4から否応なく英語論文読んだり書いたり早熟な人はoralなりposterで発表の機会があって修士までに必要に迫られる機会が文系より多いのでは

    2025/01/16 リンク

    その他
    T-norf
    T-norf 出身大学、入試の点数配分の影響で「英語力がない理系」ばっかよねと仲間内で言いつつ、論文読むのに苦労してた。なのでChatGPTで日本語要約で読めてQ&Aまでできるようになり後輩たちが飛躍してくれるかもと思ってる

    2025/01/16 リンク

    その他
    sds-page
    高専生は英語と数学ができないというのが定説

    その他
    ashigaru
    昔(20年以上前)は文句なしに文系で、理系は英語がアキレス腱みたいなイメージだったけど。その年代の人向けだと英語コンテンツ配信しても読まれない。もっとも、もちろん優秀な理系の人ほ両方できた。

    その他
    lone-dog
    学部では文系、院まで行くと理系のイメージがある。

    その他
    tacticsogresuki
    時間を割けるのはどちらかというだけの話で、そもそも理系文系で分けるのではなく、属人的なものだろ。

    その他
    sakidatsumono
    理系じゃないの? 大学入学後に使う頻度が明らかに違う。

    その他
    nori__3
    nori__3 結局使うかどうかよな。理系でも英語論文読み書きする必要があれば勉強するし、文系でも使わなきゃ読めないし話せない

    2025/01/16 リンク

    その他
    kaionji
    言語は法則や論理でできる部分もあるけど例外も大量にあって覚えゲーに近いから文系理系は関係ない気がする

    その他
    erya
    どっちでも良いけど英語できない文系って何が出来るの?

    その他
    dekaino
    論理的な日本語の文章書くのが得意なのって理系なの? 文系なの? という問いの答えと同じだと思う

    その他
    petronius7
    大人になってからで言えば理系じゃないかな、技術職だと英語文献は必須だし、場合によっては外国人の研究者と話す必要もある、法学、経済学とかの人って卒業後の英語のニーズあんのかな?

    その他
    Ayrtonism
    英文学や英語学は文系だけど、それ以外の領域では英語はあくまで(最重要な)一言語で学問ではないのでは。大学入試時点では文系の方が得意な人が多そうではあるけど例外も多いだろうし。

    その他
    poliphilus
    poliphilus それを分けて考える意味が一体どこにあるというのかという根本的なことを問いたい。

    2025/01/16 リンク

    その他
    timetosay
    timetosay 文理選択まよってる高校生が「国語社会の塾って全然ない。つまり文系って学校で習う必要ないな。」って理系選んだんだが。 つまり、英語をやる時間が捻出できるの文系じゃない?

    2025/01/16 リンク

    その他
    ko2inte8cu
    理文とは独立したもの。まぁ、今はAIに任せればフランス語をスワヒリ語に翻訳することも無料ですぐにできるので、なまじな語学力は無力だし不要。

    その他
    yamazakicker
    大学受験レベルだと、理系学科は英語が苦手でも他理系科目で差を挽回できるのに対し文系学科は英語が苦手だと他で挽回が難しく、結果平均的に文系のほうが英語ができるイメージはある

    その他
    kz78
    文系が英会話重視に対して、理系だと読み書き重視のようには思うが、何にしても英語からは逃げられませんわね

    その他
    q-Anomaly
    本人の資質とは無関係に理系では英語が必要になる。教科書も論文も英語。国際会議も英語。同僚も外国人ばかり

    その他
    kuzudokuzu
    全ての学問は「学ぶ気があるかどうか」。こういうときでも「(英語を使えない)(理系も文系もいるはずの)日本人が日本語を話せるのは何故か?」という問題提起は往々にして無視されるので、学ばない人は学ばない。

    その他
    ROYGB
    語学としての英語を専門にやってる人は文系だとして、論文読んだりで英語が必要なのは理系の方が多いかな。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    実際のところ英語が得意なのって理系なの?文系なの?

    理系文系の定義は面倒なので「自分は理系だと自認している人」「文系だと自認している人」として、どっ...

    ブックマークしたユーザー

    • cinq_na2025/01/16 cinq_na
    • triceratoppo2025/01/16 triceratoppo
    • Akamemori2025/01/16 Akamemori
    • nuara2025/01/16 nuara
    • world242025/01/16 world24
    • Pinballwiz2025/01/16 Pinballwiz
    • Fondriest2025/01/16 Fondriest
    • sailoroji2025/01/16 sailoroji
    • fluoride2025/01/16 fluoride
    • aquatofana2025/01/16 aquatofana
    • sumijk2025/01/16 sumijk
    • T-norf2025/01/16 T-norf
    • sds-page2025/01/16 sds-page
    • ashigaru2025/01/16 ashigaru
    • lone-dog2025/01/16 lone-dog
    • tacticsogresuki2025/01/16 tacticsogresuki
    • sakidatsumono2025/01/16 sakidatsumono
    • nori__32025/01/16 nori__3
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む