2025年3月8日のブックマーク (13件)

  • 友達いない奴と話すと普通に嫌な奴で「だろうな」って高確率でなる

    よく創作物とかで「コイツっていつも一人でいるけど話してみると良い奴じゃん!」みたいな展開ってあるけど、 実際に友達がいない、もしくは昔はいたけど今はいないって言ってる人と接してると「あぁ…だろうな」って感想になることの方が多くない? 友達が『少ない』じゃなく、まじで友達と呼べるような付き合いをしてる人が全く『いない』人の場合。 言わなくてもいいような余計なこと言って空気悪くしたり、自分のことはアゲるけど周りのことはサゲるような発言したり、不機嫌オーラ撒き散らすタイプだったり… そう言う人と接してると、コミュニケーション能力って日常的にとっていかないと衰えていくものなんだろうなぁってしみじみ思う。 そういう人で「人付き合いが面倒くさいから一人の方が気楽」って言う人がいて、この人ってこんなに良い人なのに友達がいないなんて以外だなぁ!ってタイプの人がこれ言ってると当にそうなんだろうなって思える

    友達いない奴と話すと普通に嫌な奴で「だろうな」って高確率でなる
    by-king
    by-king 2025/03/08
    ここで「あぁ…だろうな」と思われてる人はそもそも人との距離感がわからないためそういう行動を取る。人間関係に苦難してるのだから『人付き合いが面倒くさいから一人の方が気楽』は彼らにとって紛れもない真実だろ
  • (追記あり)これRPしたら女友達から猛烈に引かれたんだが

    (ものすごく誤解されているみたいなので追記) ・お気持ち短文の中身 カッときて消しちゃったので、うろ覚えだけど、なんか絵文字の後に「スン」の二文字、そのあとまた絵文字で鳥の羽だけで意味不明。そのあと問答無用でブロック。だれか解読してくれると助かる。 ・女友達との関係性 厳密に言うと友達というよりお見合い相手?許嫁?みたいなものかもしれない。職場の上司に教えてもらった人で一回だけ遠くから顔を確認した程度の関係、上司に仲介してもらって、とりあえず相互フォローしてる感じ。 お互いにアラサーと書いたけど、それも誤解、相手は30前半だけど、俺は40後半。(でも事情があってインターバルを挟んだので気持ちは30代ということで) 誤解している人が多すぎるので、改めて今の気持ちを説明させてほしい。 みんな言ってる「女性差別」的な部分が悪かったというのはさすがに理解したよ。 今回のリポストだって(もう取り

    (追記あり)これRPしたら女友達から猛烈に引かれたんだが
    by-king
    by-king 2025/03/08
    別に考え方として否定するわけではないが、その考え方を嫌う人は当然いるだろうな、というものでもあると思う。
  • 現代のハイボリュームな大作RPGをネットの情報見ないでくまなくプレイでき..

    現代のハイボリュームな大作RPGをネットの情報見ないでくまなくプレイできる人ってどんだけいるんだろ エルデンリングとかDLCでもとてつもないボリューム感があって、週末プレイのおじさんにはキツい(けどもちろん楽しい) ブコメついたので追記今は開発側も「プレイヤー同士で情報交換しながら遊ぶ」前提で設計してるので完全に遊び方を間違えている。 悲しいかな、古い人間なので攻略情報に頼ったら負け、みたいな考え方が染み付いてるのよね… エルデンリングはそもそもの作りとして、オンラインプレイの時点で他のプレイヤーからのヒントが分かるようになってるからそれには頼っちゃってるけどね。

    現代のハイボリュームな大作RPGをネットの情報見ないでくまなくプレイでき..
    by-king
    by-king 2025/03/08
    むかしから最強武器を使わないとかそういう縛りを自らに課してゲームをプレイする事が多かったんだけど、最近は『攻略情報をみない』が立派に縛りになるように思う
  • マスク、ルビオ両氏が衝突 閣議中、トランプ大統領が仲裁―米報道:時事ドットコム

    マスク、ルビオ両氏が衝突 閣議中、トランプ大統領が仲裁―米報道 時事通信 外信部2025年03月08日07時23分配信 米国のルビオ国務長官(写真右)とイーロン・マスク氏(EPA時事) 【ワシントン時事】米紙ニューヨーク・タイムズ(NYT、電子版)は7日、ルビオ国務長官と実業家イーロン・マスク氏が連邦職員の削減方針を巡り、閣議で激しく衝突したと報じた。トランプ大統領が仲裁に入り、その場を収めたという。第2次トランプ政権発足から50日足らずで政権中枢に深刻な亀裂が浮かび上がった。 マスク氏の装いはOK? ホワイトハウス高官、返答窮す―米 2人がぶつかったのは、6日に非公開で行われた臨時閣議。マスク氏が口火を切り、国務省職員の削減努力が足りないとルビオ氏を責め立てた。ルビオ氏は既に1500人超が自主退職に応じたと反論。「再び首にするために彼らを雇い直したいか」とやり返した。 しばらく黙って聞い

    マスク、ルビオ両氏が衝突 閣議中、トランプ大統領が仲裁―米報道:時事ドットコム
    by-king
    by-king 2025/03/08
    ルビオ氏はきちんと選挙を勝って共和党で議員活動してきたわけで、なんでやねんってなるのはまあそうだろうな
  • コインランドリーに行ったら若い女の子に声を掛けられた。『自販機にお金入れたら動かなくて…』交番行けば?と言ったら逃げてった→都会は怖い所だ…

    シープネス @sheepnes_up コインランドリーに行ったら若い女の子に声を掛けられた。 👧『あの、そこの自販機にお金入れたら動かなくて…』 🐏『交番行けば?(冷)』 (スマホ取り出し録音開始) 逃げていったわ。 早朝5時半、人通り皆無のコインランドリーでオッサンに声掛ける小娘に着いていく訳ないだろ……(´・ω・`) 2025-03-06 05:59:35 シープネス @sheepnes_up マジで困ってて警戒心皆無の小娘ならそれはそれで交番行けって話、微妙に媚びた振る舞いしてたし寸借詐欺か美人局だろ(´Д`) オッサンに突然声掛けてくる若い女は大体やべーから着いて行っちゃダメだぞ❤️ x.com/sheepnes_under… 2025-03-06 06:17:58 バロメッツの独り言 @sheepnes_under 監視カメラのある場所で声掛けて、カメラのない場所について来さ

    コインランドリーに行ったら若い女の子に声を掛けられた。『自販機にお金入れたら動かなくて…』交番行けば?と言ったら逃げてった→都会は怖い所だ…
    by-king
    by-king 2025/03/08
    よくわからない人は怖いのは確かなので、とりあえず関わらんでおこう…ってなる人が多いのはそうだろうなと思う。
  • 「この世が終わった」のを知らないのは日本だけだ

    この世が終わった。 自分で予言しておきながら(「バブルは崩壊し資主義が終わりこの世が終わる」、2月8日配信)、まさか当に終わるとは思っていなかった。 この事実に気づいていないのは、世界で日だけである。2月28日の「トランプ・ヴァンス・ゼレンスキー会談」で、この世の終わりがすでに来たことを、世界は目の当たりにし、世界は覚悟を決めたのである。 この分野の話は、連載のパートナーであるかんべえ氏(双日総合研究所チーフエコノミスト・吉崎達彦氏)に譲るべきところが、事態が事態だけに、小幡で申しわけないが、一刻も早く伝えておきたい。 世界の報道は「アメリカへの非難、絶望」 事件そのものについての解釈は、同氏のブログである「かんべえの不規則発言」の3月2日、3日分を読んでいただきたい。同時に「ついにアメリカと欧州の『文化戦争』が始まった」(3月1日配信)は当に的確だった。この後でもふれる、「欧

    「この世が終わった」のを知らないのは日本だけだ
    by-king
    by-king 2025/03/08
    アメリカが手を引くだけで終わる世界なら、そんな世界はもう最初から終わってるだろ。世界中がアメリカにおんぶに抱っこだったって裏付けじゃん。そりゃ手を引きたくもなるよ
  • TSMCのアメリカ工場製チップは台湾製チップより割高だがすでに2027年後半まで予約でいっぱい

    by 李 季霖 台湾の半導体企業・TSMCは近年、日アメリカドイツなど台湾国外に数多くの工場を建設しています。TSMCは台湾国外で製造したチップに対して追加料金を請求していますが、アメリカ・アリゾナ州にあるTSMCの工場では高まる需要により2027年後半まで予約が埋まっていることをTSMCのシーシー・ウェイ(魏哲家)CEOが伝えています。 TSMC's Arizona chip fab production is sold out through late 2027 | Tom's Hardware https://www.tomshardware.com/tech-industry/semiconductors/tsmcs-arizona-chip-fab-production-is-sold-out-through-late-2027 Chipmaker TSMC's CEO s

    TSMCのアメリカ工場製チップは台湾製チップより割高だがすでに2027年後半まで予約でいっぱい
    by-king
    by-king 2025/03/08
    まあ製造業にとって確実に供給できるってのは場合によってはコストが安い事より大事なので
  • BeMe:トランプ政権と逆を行く日本企業 DEI推進は誰のため、何のため? | 毎日新聞

    事実婚や同性婚を含めたDEI(多様性・公平性・包摂性)を尊重する取り組みを推進しなければ優秀な社員の確保が困難――。 毎日新聞が実施した国内主要企業アンケート(64社が回答。多くが匿名を希望)で、こうした認識の有無を尋ねたところ、42社(66%)が「大いにある」、11社(17%)が「ややある」と答え、あわせると回答企業の8割を超えた。 少子化の進展で働き手優位の「売り手市場」が続く。企業が賃上げや働き方改革に加えて強化していることに、DEIの推進がある。 「会社選択の条件になっている」 米国の企業ではトランプ政権の発足を境に反DEIの動きがあるが、海外に比べてDEIの取り組みが遅れているとされる日企業には、反動的な動きは目立たない。 DEIの推進について、「大いにある」と答えた機械メーカーのクボタは…

    BeMe:トランプ政権と逆を行く日本企業 DEI推進は誰のため、何のため? | 毎日新聞
    by-king
    by-king 2025/03/08
    そもそもアメリカは選挙で政権交代が起きたからこそ方針が転換したわけで、日本でも変わるなら選挙から変わるでしょうし、そうあるべきでしょ
  • 映画の濡れ場って「男が喜ぶ」以外のメリットある?

    女優魂とか、物語に必要とか、体のいい言葉はよく聞くけどね 女優の乳出し女優の乳揉み当に必要不可欠か? 女優の感じてる顔女優の感じてる演技(弓なりとか)当にいるか? 腰振りいるか? 当にキスする必要あるか? 物語を演出する上でどんな機能を果たしているというんだ 誰か言語化してくれ 追追記君たちに新たな疑問を追加だ アクションシーンはスタントいれるのに、なんで濡れ場は女優人にやらせるんだか考えてみてよ 顔が写らないシーンは代役で十分だろう 女優人にやらせるの「男が喜ぶ」以外に何かあるか 追記恋愛要素も不要という人もいれば必要という人もいる。 そんな話してないよね? 恋愛の表現に 女優の乳出し女優の乳揉み女優の感じてる顔女優の感じてる演技(弓なりとか)当に必要不可欠かって話 こういうの突き詰めると、映画という物自体を否定することになってしまう。エンタメとは正反対のものの考え方。 突き

    映画の濡れ場って「男が喜ぶ」以外のメリットある?
    by-king
    by-king 2025/03/08
    性行為が人間関係におけるエポックである事は否定しようがなく、その後の彼らを描く際にその時の感情を描写しておく事が必要だろう。まあ単にサービスシーンとして使われる事も多いけども
  • VTuberが卒業する度に外野が騒ぐのやめて欲しい

    あのさあ 例えばAKBやモー娘。とかの卒業までの期間見て https://www.nikkei.com/article/DGXMZO44981880Y9A510C1000000/ >平均活動期間は約3年9カ月だった な?全然そんなもんでしょ 会社がどうとかグループがどうとか、さも特殊なことのように話してる人居るけど そんなもんだよ 一応、女性の平均勤続年数も出すと、6年だ https://www.jil.go.jp/kokunai/statistics/timeseries/html/g0213_01.html そんなもんだろ? あと、移籍したり個人になったりしたとて、それも別に特別なことじゃない 嫌になったとか、やりたいこと変わったとか、芸能界でも色々あるじゃん 一方で、長く残る人も居る(リアルアイドルはさすがに10年あたりに壁があるけど) そんなもんだって _____ わからんかな 「

    VTuberが卒業する度に外野が騒ぐのやめて欲しい
    by-king
    by-king 2025/03/08
    人でなしな表現になるが、これが上場して日が浅い新進気鋭のメーカーの人気商品の寿命の話であれば外野は騒ぐのもやむなしである。それにたぶんVtuberは普通のアイドルよりも長寿命を期待されてる
  • 富士通、「新卒一括採用」廃止へ 通年採用に統一、人数計画も設けず:朝日新聞

    富士通は7日、2026年度の新卒採用から、年度ごとに卒業予定の学生を一斉に採用する「新卒一括採用」のしくみをやめると発表した。新卒や中途採用など採用の枠組みに関係なく通年採用を導入する。年度ごとの新…

    富士通、「新卒一括採用」廃止へ 通年採用に統一、人数計画も設けず:朝日新聞
    by-king
    by-king 2025/03/08
  • 芳野友子連合会長、自民党大会出席へ 森山裕総務会長「意義ある」 - 日本経済新聞

    自民党の森山裕幹事長は7日の総務会で、9日に開催する自民党大会に芳野友子連合会長が出席し祝辞を述べる予定だと報告した。連合の会長が出席をするのは2005年の笹森清氏以来だ。鈴木俊一総

    芳野友子連合会長、自民党大会出席へ 森山裕総務会長「意義ある」 - 日本経済新聞
    by-king
    by-king 2025/03/08
    そうした方が待遇改善に繋がるというのなら党大会だろうがなんだろうが出れば良いと思うよ
  • トランプのほうが論理的にも倫理的に正しいと思うのワイだけ?

    トランプが批判されるけどさ 論理的に正しいのはどっちや? 日米安保って、アメリカは日を守るために血を流す義務があるけど、日アメリカを守るために血を流す義務がないんよな これ、どう考えてもおかしくないけ? トランプがこの点を指摘したとき、「同盟軽視だ!」とか「トランプは信用できない!」みたいに批判されたけど、冷静に考えてみてみてくれや 論理的に破綻してるのは日米安保のほうやろ? 「アメリカには日を守るメリットがある」とか言われるけど、戦争になったら実際に戦うのはアメリカの若者たちだぞ 思いやり予算出してますとか、それ若者の命を金で買ってますって話にしかならない 彼らが命を落とすのを、「でもアメリカは日を利用できるから」とか言って正当化できるんか? そんな話、倫理的におかしいやろ? アメリカが日を守るなら、日アメリカを守るのが筋だし、アメリカの若者が日の為に血を流すなら、日

    トランプのほうが論理的にも倫理的に正しいと思うのワイだけ?
    by-king
    by-king 2025/03/08
    そもそもトランプ大統領だけがその考え方というわけでもなく、歴代大統領もうっすらこの考えはあったでしょと思うよ。世界の警察から降りたいトランプ政権だからドラスティックに言うだけで