ブックマーク / gihyo.jp (15)

  • 第480回 ウェブブラウザーから操作できる軽量管理ツール「Cockpit」 | gihyo.jp

    Cockpitはかんたんに使えて、軽量で、マルチサーバーにも対応したウェブベースのLinuxシステム管理ツールです。シェル端末機能もついているため、ウェブブラウザーから直接システムを管理することも可能です。今回はこのCockpitをUbuntuにインストールする方法を紹介します。 Linuxサーバーの「UI」となるCockpit Cockpitをインストールすると次のような処理を、ウエブブラウザーから行えるようになります。 ユーザーアカウント管理 システムの再起動やシャットダウン systemdを使用したサービスの起動・停止・有効化・無効化などの設定 systemdのjournalctlを利用したシステムログの閲覧 udisks2もしくはstoragedを利用したストレージ関連のモニタリング NetworkManagerを利用したネットワーク管理 Performance Co-Pilotで

    第480回 ウェブブラウザーから操作できる軽量管理ツール「Cockpit」 | gihyo.jp
  • 第277回 Debian 7.0「Wheezy」の紹介 | gihyo.jp

    皆さま、はじめまして。かわだてつたろうと申します。 普段はDebian JP Project/関西Debian勉強会でおもに関西方面で活動しております。先日リリースされたDebian 7.0「Wheezy」の紹介記事を書きませんか、とUbuntu Japanese Teamの柴田さんよりお誘いを受けまして執筆させていただくことになりました。よろしくお願いします。 今回はDebian 7.0「Wheezy」の紹介です。 UbuntuとDebian 広く知られているように、UbuntuはDebian GNU/Linuxを元に開発されているLinuxディストリビューションです。このためUbuntuとDebianではOSの基盤や構成が似通っています。KernelはUbuntu独自ですが、多くのソフトウェアはDebianと共通です。とくにuniverseとmultiverseのコンポーネントの大半は

    第277回 Debian 7.0「Wheezy」の紹介 | gihyo.jp
  • 第261回 Ubuntu on Nexus 7を活用する | gihyo.jp

    前回はNexus 7へUbuntuのインストールを行いました。今回はそのUbuntu on Nexus 7をなんとかして活用できないか模索してみます。 新しいNexus 7とNexus 10 先週のインストール編の公開前後でNexusシリーズに関するいくつかのニュースが流れていましたので、それについてまず紹介しておきます。 3G対応版のNexus 7が日でも販売されるようになりました。WiFi版と同様にUbuntuをインストールできるようですが、3G経由でのネットワーク設定での問題が報告されていますので、3G部分が動くかどうかは不明です。つまり、新しいNexus 7を買って古い方をUbuntu化するチャンスです。 Nexus 10が日でも販売されるようになりました。ただしSoCがTegraではなくサムスンのExynosなので、既存のイメージは動作しません。同じExynos 5250を採

    第261回 Ubuntu on Nexus 7を活用する | gihyo.jp
    bynn_chapu
    bynn_chapu 2013/02/19
    Conkyねぇ.家に帰って入れてみようっと.
  • Ubuntu Weekly Recipe:第88回 プレゼンツール「impressive」を使う|gihyo.jp … 技術評論社

    図2 ハイライトボックス 図3 スポットライト 図4 サムネイル impressiveの設定 impressiveは起動時にオプションを渡すことで細かな設定ができます。ここでは筆者がよく使うオプションを紹介します。 --mousedelay:マウスポインタが非表示になるまでの時間をミリ秒で設定します --transition:トランジションを指定します --transtime:トランジションの効果時間を設定します トランジションは、以下のコマンドで一覧を取得できます。 $ impressive --listtrans 毎回長いオプションを入力するのは大変なので、テキストエディタで、以下のような内容を入力してシェルスクリプトとして保存しておくとよいでしょう。 #!/bin/bash /usr/bin/impressive \ --mousedelay 500 \ --transition C

    Ubuntu Weekly Recipe:第88回 プレゼンツール「impressive」を使う|gihyo.jp … 技術評論社
  • 第132回 シンプルな設定のドックDockyを使う | gihyo.jp

    Ubuntuはデスクトップ環境にGNOMEを使用していて、デフォルトでは画面の上下にパネルが表示されています。フォントサイズの設定にもよりますが、24pxずつの幅を占めています。上下どちらかのパネルをなくしてしまおうという試みは、上部パネルに機能を集約させた現在のNetbook Editionや、新たに開発されているUnityランチャーで見られます。 今回は、パネルをDockyというドックで置き換える方法を紹介します(図1⁠)⁠。 図1 ウィンドウの切り替えだけでなく様々な機能を持つ。 Dockyのインストール Ubuntu 10.04 LTSを使っていれば、リポジトリから入手できます。Ubuntuソフトウェアセンターやapt-getなどで"docky"というパッケージをインストールします。 筆者の環境では、たまにクラッシュする現象があったため、Dockyの開発チームが提供しているPPAリ

    第132回 シンプルな設定のドックDockyを使う | gihyo.jp
    bynn_chapu
    bynn_chapu 2012/06/19
    使えそうだな
  • 機械学習 はじめよう 記事一覧 | gihyo.jp

    運営元のロゴ Copyright © 2007-2024 All Rights Reserved by Gijutsu-Hyoron Co., Ltd. ページ内容の全部あるいは一部を無断で利用することを禁止します⁠。個別にライセンスが設定されている記事等はそのライセンスに従います。

    機械学習 はじめよう 記事一覧 | gihyo.jp
  • 第167回 UbuntuでEclipseことはじめ | gihyo.jp

    いよいよ春ですね! 読者の中にも新年度から人生のステージが変わり、職業的・趣味的にコードをいじるようになった方も多いかと思います。筆者もあることがきっかけで、今年に入ってからコードをいじる機会が増えました。 実は筆者はNucleus CMSというオープンソースプロジェクトに関与しており、今年からプロジェクトをリードする立場となりました。Nucleus CMSはHTTPサーバ上で動作するPHPスクリプト群であり、ウェブブラウザからのアクセスに応じて整形したXHTMLファイルを出力するソフトウェアです。いわゆる「コンテンツ・マネジメント・システム(CMS⁠)⁠」の一種です。データベースとしてMySQLを利用しています。 今回は、このNucleus CMS開発の裏側をチラ見しつつ[1]⁠、筆者が開発に多用している統合開発環境Eclipseに関するレシピをお届けします。 統合開発環境Eclipse

    第167回 UbuntuでEclipseことはじめ | gihyo.jp
  • Subversion+svkでらくらく分散リポジトリ:第1回 Subversionを使おう|gihyo.jp … 技術評論社

    Subversionのセットアップから、基的な操作方法を説明します。 Subversion概要 ソースコードのバージョン管理システムは、ソフトウェアの開発の中でもっとも重要なツールです。チームで開発を行なうときにソースコード管理システムは必須のツールの一つですが、ソースコードだけでなく様々なフィアルも管理できます。単にチームとしての利用だけでなく、個人のツールとしても威力を発揮します。筆者も、個人でバージョン管理システムを導入して、原稿やサーバの設定ファイルなどのドキュメントの管理をしています。 バージョン管理システムとして、以前はCVSが多くのプロジェクトで利用されていました。しかし、CVSは履歴を保持したままでのファイルの移動ができないなどの問題もありました。SubversionはCVSが抱えていた問題を解決するために開発されました。現在では、多くのプロジェクトでSubversion

    Subversion+svkでらくらく分散リポジトリ:第1回 Subversionを使おう|gihyo.jp … 技術評論社
    bynn_chapu
    bynn_chapu 2011/07/04
    Ubuntuではコマンドラインで作業かな...
  • [はまちちゃんのセキュリティ講座]ここがキミの脆弱なところ…!:第1回 HTTPのしくみを復習しよう|gihyo.jp … 技術評論社

    こんにちはこんにちは ! ! はまちや2です! 今日からぼくと一緒にWebプログラミングのセキュリティについて、ちょっぴり勉強してみませんか!今回はHTTPがどんなやりとりをしているのか、簡単におさらいしてみましょう!

    [はまちちゃんのセキュリティ講座]ここがキミの脆弱なところ…!:第1回 HTTPのしくみを復習しよう|gihyo.jp … 技術評論社
  • プログラミング生放送勉強会 第8回@名古屋 レポート | gihyo.jp

    プログラミング生放送勉強会 第8回@名古屋 2011年4月16日(土)に株式会社エイチーム セミナールームで、コミュニティ「プログラミング生放送」によるIT・開発系イベント、プログラミング生放送勉強会が開催されました。その模様をお届けします。 今回は、日語版の正式バージョンがリリース直前のInternet Explorer 9に付属している開発者ツールの紹介や、SilverlightとOpenCVの連携、TDD(テスト駆動開発⁠)⁠、HTML5と電子書籍など多彩なセッションとなりました。 図1 会場の様子 今回は34名の参加があり、約3分の1は学生でした。プログラミング生放送勉強会は、ニコニコ動画のコミュニティ作成サービスを利用したコミュニティ「プログラミング生放送」が主催で、ライブストリーミングサービスのニコニコ生放送(ユーザー生放送)や、Ustreamを利用して勉強会を中継しています

    プログラミング生放送勉強会 第8回@名古屋 レポート | gihyo.jp
    bynn_chapu
    bynn_chapu 2011/04/27
    もし、近くでするときは行ってみてはどうでしょうか?
  • 第18回 使ってみよう! Bing Maps AJAX Control──Geolocation APIの利用 | gihyo.jp

    使ってみよう! Bing API/SDK 第18回使ってみよう! Bing Maps AJAX Control─⁠─Geolocation APIの利用 はじめに 2月10日、Internet Explorer 9 製品候補版が公開されました。この製品候補版では位置情報を取得するGeolocation APIの利用が可能になっています。今回はGeolocation APIとBing Maps AJAX Controlを連携してみましょう。また、Bing Maps AJAX Controlについては今回で一旦終了です。 Geolocation API は、Internet Explorer 9以外の主要なWebブラウザーでも利用できます。Geolocation APIや位置情報に関する内容は、gihyo.jp内に「位置情報サービスのはじめ方」という連載もありますので、こちらも参考になるかと思

    第18回 使ってみよう! Bing Maps AJAX Control──Geolocation APIの利用 | gihyo.jp
  • 第16回 使ってみよう! Bing Maps AJAX Control──地図をWebページに貼り付け(4) | gihyo.jp

    タイルの構成 タイルは、複数の画像から成っています。Bing Mapsでは256×256ピクセルの画像の集合です。各タイル画像にはQuadKeysと呼ばれる番号が振られていて、QuadKeysは、タイルの地図上の位置とズームレベルによって決まります(図3⁠)⁠。 図3 タイル構成とQuadKeys QuadKeysの求め方については第10回で紹介していますので、そちらを参照してください。経緯度からQuadKeysに変換する方法はこの後に紹介します。 URLの書式 Bing Maps AJAX Controlの場合、表示するタイルはTileSourceオプションのuriConstructorに指定したURLで決まります。先ほどのコードでは次の値を指定しています。 http://www.microsoft.com/maps/isdk/ajax/layers/lidar/{quadkey}.pn

    第16回 使ってみよう! Bing Maps AJAX Control──地図をWebページに貼り付け(4) | gihyo.jp
  • プログラミング生放送勉強会 第7回@新宿 レポート | gihyo.jp

    プログラミング生放送勉強会 第7回@新宿 2010年12月18日(土)にマイクロソフト新宿社オフィスで、コミュニティ「プログラミング生放送」による技術系イベント、プログラミング生放送勉強会が開催されました。その模様をお届けします。 当コミュニティによる勉強会の開催は7回目で、東京では4回目にあたります。扱うテーマは、IT・開発系であればノンジャンルです。今回は、スマートフォンのTwitterクライアント開発、スレートPCによるマルチタッチプログラミング、クラウド、ライブストリーミングサイトの開発、Kinectプログラミングと流行の話題が盛りだくさんの内容となりました。中でも、高校生1年生で株式会社ドワンゴにエンジニア採用された「鳥居みゆっき」さんの初セッションに期待が集まっていたようです。 図1 会場の様子 今回は40名以上の方の参加がありました。約3分の1は学生で、約半分の方は、この勉

    プログラミング生放送勉強会 第7回@新宿 レポート | gihyo.jp
    bynn_chapu
    bynn_chapu 2010/12/24
    これも非常に興味があったなぁ
  • 世界を目指せ!Androidアプリ開発入門 記事一覧 | gihyo.jp

    運営元のロゴ Copyright © 2007-2024 All Rights Reserved by Gijutsu-Hyoron Co., Ltd. ページ内容の全部あるいは一部を無断で利用することを禁止します⁠。個別にライセンスが設定されている記事等はそのライセンスに従います。

    世界を目指せ!Androidアプリ開発入門 記事一覧 | gihyo.jp
  • モバイルプログラミング生放送勉強会 レポート | gihyo.jp

    モバイルプログラミング生放送勉強会 2010年8月21日(土)にマイクロソフト新宿社オフィスで、コミュニティ「プログラミング生放送」による技術系イベント、モバイルプログラミング生放送勉強会が開催されました。その模様をお届けします。 当コミュニティによる勉強会の開催は5回目で、今回はモバイルという共通テーマを設定し、iPhoneAndroidWindows Mobile、Windows Phone 7、ガラケーと各種テクノロジーのセッションがそろいました。興味を持って頂いた方が多かったのか、学生から開発職・営業職の方まで、50名以上の参加がありました。また、約過半数の方が、このようなコミュニティ イベントには初参加とのことでした。 会場の様子 モバイルプログラミング生放送勉強会は、ニコニコ動画のコミュニティ作成サービスを利用したコミュニティ「プログラミング生放送」が主催で、ライブストリ

    モバイルプログラミング生放送勉強会 レポート | gihyo.jp
    bynn_chapu
    bynn_chapu 2010/08/31
    次も参加したいなぁ
  • 1