2023年12月5日のブックマーク (9件)

  • ちょっと病んでおりました - 日々のこと

    12月の 咳 熱もなく、喉も綺麗・・・ただ咳が出るだけの症状は2015年から。 最初は普通の風邪が治った後に咳だけ長引き一か月くらいかかったので、大きな病院の呼吸器内科でいろいろ検査、「何もない」ことだけ分かりました。 その後、夏場に咳が出ることがありましたが、当時は「加齢」と言われることもなく、2019年が最後でその後は全く症状も出ていませんでした。 先週、時々咳が出るなと思ったら金曜の夜に一気にひどくなり一睡も出来なくて、土曜日に近くの耳鼻咽喉科へ、やっぱり咳以外は異常がなく「体質でしょう」と言われて処方されたのは漢方薬。加齢とは言われませんでしたが、気管支系が弱くなっているのでしょうか。^^; 夜は和室に布団を敷いて寝ました。^^; 寝ながら、こんな看板持って歩きたいなと思っていました。 耳鼻咽喉科の待合室でも薬局でも、さーっと人が距離を置かれます。^^; 薬の効果が出たのは二日目、

    ちょっと病んでおりました - 日々のこと
    byte0304
    byte0304 2023/12/05
    お体大丈夫でしょうか?軽くの運動で12000歩は、多いですね😅ご無理のないよう、ご自愛ください🙇
  • 『田舎のどこからスタートするか。 - 口から出まかせ日記【表】』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『田舎のどこからスタートするか。 - 口から出まかせ日記【表】』へのコメント
    byte0304
    byte0304 2023/12/05
    ほし氏さん、こんばんは。病院の近くは良いですよね☺️バス停にもなってるし、意外と便利です🙆‍♀️僕も田舎にいますが、バスは学生の通学時間以外は、ほぼ走ってません😅
  • #ストーブ裏のホコリ掃除!驚きの結果にゾクッと! #掃除 #ホコリ取り - マダムあずきの意識低い系ブログ

    こんばんは。 マダムあずきです。 azuazuazukina.hatenablog.com #今日のタスク ストーブ裏のホコリ取り(地味) 準備万端の相棒たち pic.twitter.com/cOEYlp9Vjo — あずき🫘 (@azuazuazukina) 2023年11月29日 先日のこと・・・ ストーブの裏を見ると ホコリがびっしり(゚д゚)! この隙間を掃除したい。 フィルター外して外側のホコリは取れたけど ここに手が入らない(困) スマホを差し込んで撮影w ウエーブさん出動するも 微妙w なんちゃんって松居棒(自作)の登場 と思ったら いきなりもげるw 根性のない松居棒をもう一度巻きなおす(゚∀゚) その結果も 微妙w ここの幅にマキタさんが入らなくてホコリが吸えない。 (脱落者たち) 吸うんじゃなくて、吹いたらいいのか!とひらめくも ブシューってするスプレーみたいな缶(名

    #ストーブ裏のホコリ掃除!驚きの結果にゾクッと! #掃除 #ホコリ取り - マダムあずきの意識低い系ブログ
    byte0304
    byte0304 2023/12/05
    コレは、小掃除を超えてそうですね💦お疲れ様でした🙇
  • ちいかわにハマる - 月の風船

    みなさん、ちいかわ知ってますか?? 【送料無料(レターパックプラス)】丸美屋 ちいかわふりかけ 容器入 <さけ味> 20g×5個 ※同梱不可 posted with カエレバ 上の画像はふりかけです。 結構、あちこちでみかけませんか? 最初は… あんまり好きじゃなかった(ごめん…) どちらかと言えば、マスコット的キャラクターは目が点で描かれてるタイプが好きです。 だから、すみっコぐらしは割とツボなんです。 丸美屋 すみっコぐらし ふりかけ 容器入 20g×5個入| 送料無料 一般品 調味料 ふりかけ posted with カエレバ 目が点でしょう? 娘が1.2歳の時に長く使うであろう保育園用の毛布などは、無難なキャラクターものとして選んでいました。 娘もすみっコぐらしは可愛いキャラクターのひとつとして好きなようです。 あちこちで見かけるがゆえに… 娘がプリキュアにハマり始めるとカレー

    ちいかわにハマる - 月の風船
    byte0304
    byte0304 2023/12/05
    パジャマちいかわ、可愛いですね😍サイズ含めて、愛おしい🥰
  • 遮断稈 - 私の好きなバラとシェルティー

    踏切 庭に出ると風向きによって踏切の カンカンカンカンと 鳴る音が聞こえる時があります。 それならば、踏切の遮断機に挑戦! 降りてくる棒は何ていうのかな? 「踏切の降りてくる棒の正式名称は?」・・・検索してみました。 遮断稈(しゃだんかん)だそうです。 赤信号の点滅はすぐに出来ましたが、点滅時間を変えると 左が短く右が長くなるのです。 左の点滅スタート時間を指定することってできるのかな? 問題は遮断稈でした。 画像や文字を回転させるCSSは検索すると出てきますが、 中心を支点に回るので却下。 何か良い方法はないか? それも私が出来るものでなければいけません。 ようやく見つけました。 身近にあったのです。 LSSさんのコードでした。 【CSS小ネタ】ぐるんっ、と回転して出てくる文字 - Little Strange Software 角度を変え、今度はoverhiddenを削除。 何とか出来

    byte0304
    byte0304 2023/12/05
    CSSの技術もスゴイですが、アイデアが凄いです👏
  • Perfect! - 育児猫の育児日記

    英検4級の勉強を始めました 英検4級の範囲 とにかく音読音読 Perfect! 英検4級の勉強を始めました 育児家の長男は小学5年生。 去年4年生の終わりに英検5級を受検、無事合格いたしました。 まぁ5級ですからね・・・たいしたことないんですけども。 www.ikujineko.com テストでいい点数をとることに意欲的ではない長男君ですが、なぜか英検は合格したいらしいです。 5級に合格したときには、とても喜んでおりました。 「英検4級、受けて良い?」と聞かれましたので、もちろん反対するはずはありません。 「いいよ~」と返事しました。 まぁでも育児家は2023年、遊びほうけておりました。 上の記事で、すぐ勉強しよう…なんて言っておりましたが、親子そろって忘れておりました。 そもそも小学校の間は遊べるだけ遊んで、をたくさん読んだらいいさ!というのが育児教育方針です。 しかしいよいよ

    Perfect! - 育児猫の育児日記
    byte0304
    byte0304 2023/12/05
    日常会話にも英語か出てくる感じ、なんか素敵です☺️
  • 『曇りから雨☁☂ 家の中ビーズアート  - makkosan70’s diary』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『曇りから雨☁☂ 家の中ビーズアート  - makkosan70’s diary』へのコメント
    byte0304
    byte0304 2023/12/05
    まっこさん、こんばんは🙋久しぶりにビーズアートを拝見しましたが、前より立体的になってますか??😅気のせいかな?💦幸せ、どこにあるか分からないけど、いつも感じています☺️
  • 【音楽】チバユウスケが55歳で亡くなる・・・。早すぎるだろよ・・・。 - ヒロの本棚

    ☆チバユウスケの訃報☆ 研修の昼休みに友人のFBを眺めていたら、チバユウスケが亡くなったことを投稿していました。 そういえば、春ごろに道がんの治療をしていたとは聞いていましたが、、、。 まさかの訃報にショックを受けています。 享年55歳。 いや、早すぎるよチバ。 ☆チバユウスケざっくり略歴☆ ミッシェルガンエレファントのヴォーカルとしてメジャーデビューしたチバユウスケ。 2003年でバンドを解散するとROSSO、The Birthdayなどで活躍。 最近は、映画『THE FIRST SLAM DUNK』のオープニング主題歌『LOVE ROCKETS』を担当。 ミッシェルガンエレファント以降はあまりThe Birthdayは聴いてなかったのですが、映画館で聴くチバのだみ声ヴォーカルはむちゃくちゃかっこよくてシビレました。 www.youtube.com 明治学院大学在学中にミッシェルガンエ

    【音楽】チバユウスケが55歳で亡くなる・・・。早すぎるだろよ・・・。 - ヒロの本棚
    byte0304
    byte0304 2023/12/05
    ヒロさん、こんばんは。チバさんは、そんなにカッコ良かったのですか‼️ちょっとYouTube見てみます😃
  • ツッコミと、コーヒーと - ジローの部屋

    最近またちょくちょくと更新してはいるものの、ご無沙汰してしまっているブロガーさんもいらっしゃり、お元気にされているかなと思ったり。 かく言う筆者も最近こそまだアップしているものの、全然な時は全然なわけで。 また、その方達の更新が見られたら、いいなと。 さて今回は、筆者の仕事のスタンス、を少し話そうかと。 では、どうぞ。 仕事をしていると様々な事案が舞い込んでくるが、その中には 難しいもの 簡単なもの 時間のかかるもの すぐにできるもの 評価されるもの 評価対象じゃないもの 現場向きのもの 社内部の報告のためのもの などといったものがある。 それを人は、時に選んだり、時に否が応でもなく受けたりして、それをこなしていく。 誰しも、難しいとかややこしいとか時間がかかるものには手をつけたくないものだ。 先日、クレーム処理案件があり、山のような資料がついていた。 クレームを申し立てている人も、なか

    ツッコミと、コーヒーと - ジローの部屋
    byte0304
    byte0304 2023/12/05
    ジローさん、ご無沙汰です😃素晴らしいメンタルですね👏僕は逆に好きなことしかしていません…💦見習います😅