2014年10月16日のブックマーク (16件)

  • nix in desertis:切って貼る,割って継ぐ

    根津美術館の「名画を切り,名器を継ぐ」展に行ってきた。特殊な展覧会である。要するに完成直後の形で残っていない作品の展覧会で,なんらかの事情で手が入っているが,その「後からの手」にまた美を見いだすのが目的になる。 今回の展覧会の二大テーマのうち,一つは紙幅の切り貼りである。室町時代以降,特に茶室の床の間に飾る上で,それまでの巻物では鑑賞が難しいという事情が生まれ,巻物を掛け軸に仕立て直すということが頻繁に行われた。結果として,巻物であればどれだけ長くても問題ないが,掛け軸となると大きさが制限されるため,仕立て直す上で分割されたり,不要とされた部分が切り落とされたりした。特に「被害」が大きかったのは和歌集で,なぜなら分割されても単独で鑑賞に堪えやすかったからだそうだ。確かに和歌“集”ではなくなって,一首の和歌になるだけではある。 その他,墨蹟だろうと水墨画だろうと掛け軸に合うようにばっさりカッ

    c_shiika
    c_shiika 2014/10/16
    そういえば、見に行こうと思って忘れてた。このタイミングでキリツグ展とか中の人はもしかしてわかってやってるんじゃなかろか。
  • 「ナルト」終了後の週刊少年ジャンプ看板を背負う新連載始まった!! - トラねこの巻

    15年間続いた週刊少年ジャンプのナルトが今年の11月で最終回になりますね。 →大ヒットマンガ「NARUTO」、11月に連載終了:朝日新聞デジタル その跡を継ぐように最近週刊少年ジャンプで面白い新連載が始まりまっています。 タイトルは 「僕のヒーローアカデミア」 ※第1話が無料で読めます 人類でまれに特殊能力が発現し、その力を悪にも善にも使える世界。 悪側を敵(ヴィラン)善側を英雄(ヒーロー)と呼び、両者が己のため、人のために戦っています。 いち少年、緑谷出久がヒーローを育てる学校に入学した物語です。 ↑緑谷出久 緑谷出久は力が弱いイジメられっ子ですが、だからこそヒーローに憧れ研究し、弱者を助ける強い想いを抱いています。 忍者学校に通っていたナルトと設定が同じですね。 スポンサーリンク 緑谷出久が特殊能力を得て敵と戦っていき、ライバルや多種多様な仲間もいて読んでいてほんと面白いです! ↑ライ

    c_shiika
    c_shiika 2014/10/16
    最近始まったのだとハイファイクラスタもそこそこ面白いけど、ヒーローアカデミアと微妙にかぶるんだよな…。ジャンプ版氷球姫のソルトにも期待してる。
  • 太陽光発電の買い取り価格 大幅引き下げか NHKニュース

    電力会社の間で再生可能エネルギーの買い取りを制限する動きが相次いでいる問題について、経済産業省は原因となっている太陽光発電の申し込みが急増している状況を改善するため、太陽光発電の買い取り価格を大幅に引き下げる方向で調整に入ったことが分かりました。 再生可能エネルギーの買い取り制度では、制度の導入から3年間はとりわけ割高な価格で買い取る仕組みになっているうえに、比較的設置が簡単で、早く事業を始めることができる太陽光発電の申し込みが急増し、電力会社の買い取り制限につながっています。 経済産業省は、こうした状況を改善するため、太陽光発電の買い取り価格を大幅に引き下げる方向で調整に入ったことが分かりました。 価格の引き下げによって他の風力発電や地熱発電の買い取りを増やし、太陽光への偏重を解消したい考えです。 また、今の制度では買い取り価格が決まる時期は発電事業者が設備を保有しているかどうかに関わら

    c_shiika
    c_shiika 2014/10/16
    ソーラー模様が怪しくなってまいりました
  • 日仏間で消えた「戦争」の「傷跡」をめぐる話/宮下雄一郎 - SYNODOS

    稿では、戦後フランス外交史のなかで消えた「傷跡」の話をしたい。 最近、総力戦の時代を振り返る機会が多くなった。それは、2014年が第一次世界大戦の開戦から100年の節目の年であり、また来年には、第二次世界大戦の終焉から70年を迎えるからだろう。 両大戦とも当事者として過ごした日だが、今日まで引きずっている「傷跡」は、言うまでもなく第二次大戦の方が多い。そして、こうした「傷跡」は、現実外交とからむことによって、「古傷」として痛みが再発する場合すらある。今の日中関係がその典型例であろう。 しかしここでは、そうした今でも目につきやすい「傷跡」の話はしない。史料の公開状況にもよるが、「戦後補償問題」が何らかのかたちで解決され、「傷跡」が消えると、時としてそうした「傷跡」があった歴史まで風化してしまう場合がある。ところが、過去の「傷跡」を調べてみると、歴史的に重要な争点があったりする。あるいは、

    日仏間で消えた「戦争」の「傷跡」をめぐる話/宮下雄一郎 - SYNODOS
    c_shiika
    c_shiika 2014/10/16
    WW1で「償うべきは償わせる」って態度を取ったからナチスが生まれたんじゃないかと思うのだが。もしフランスの言い分が通っていたら、日本も相当ひどいことになってたかもね。
  • 呉島光実(ミッチ)は仮面ライダー鎧武の真の主人公(たぶん) - 斗比主閲子の姑日記

    仮面ライダー鎧武を見て、仮面ライダーの一人である呉島光実というキャラクターについてコメントして欲しいという依頼がありました。 トピシュさんにおかれましては是非鎧武全話見た後でミッチについての分析を書いて欲しいところw— さっこ@太りたい人 (@sakko_o) 2014, 6月 7 ところで頼んどいた鎧武の解説はしてくれるんだろうかwもうすぐ鎧武も最終回だから期待してまっせ、トピシュさん。— さっこ@太りたい人 (@sakko_o) 2014, 8月 2 この記事はその依頼を受けてのものです。 なお、仮面ライダー鎧武を知らない人のために主要キャラクターを説明すると、真ん中に座っている黒い革ジャンが主人公の葛葉紘汰(かずらば こうた) 。左隣の赤いラインのジャージを着ているのが、そのライバルの駆紋戒斗(くもん かいと) 。右隣のブルーのジャケットを着ているのがこの記事で触れる呉島光実(く

    呉島光実(ミッチ)は仮面ライダー鎧武の真の主人公(たぶん) - 斗比主閲子の姑日記
    c_shiika
    c_shiika 2014/10/16
    ミッチは周囲に「正しい」意見を持った人しかいなかったせいでゆがんじゃった印象。まあ、結果的に「正しい」人たちはみんな自滅しちゃったわけですが(あ、兄貴は生き残ったか)。
  • 白ふくろう on Twitter: "東京界隈に住んでる人はとかく好景気バイアス寄りの錯覚を起こしやすいんじゃないかという疑念。デフレ不況真っ只中でも景気悪くないと思ってた人が結構いたかも。"

    東京界隈に住んでる人はとかく好景気バイアス寄りの錯覚を起こしやすいんじゃないかという疑念。デフレ不況真っ只中でも景気悪くないと思ってた人が結構いたかも。

    白ふくろう on Twitter: "東京界隈に住んでる人はとかく好景気バイアス寄りの錯覚を起こしやすいんじゃないかという疑念。デフレ不況真っ只中でも景気悪くないと思ってた人が結構いたかも。"
    c_shiika
    c_shiika 2014/10/16
    秋葉原見てるとじわじわと衰退していっている気がする。空き物件も少しずつ増えてきてる感じがするし。
  • 「民主党のあら探し行為、目に余る」自民・高村副総裁:朝日新聞デジタル

    高村正彦・自民党副総裁 民主党の閣僚に対するあら探しというか、火のないところに煙を立てようとする行為は目に余る。例えば江渡聡徳防衛相が政治資金報告を訂正した件でも、政治資金報告書を訂正することは与野党にかかわらずよくあることで、それ自体は疑惑でもなんでもない。しかも、真摯(しんし)に説明し、出せる資料、出すべき資料は出している。政策論争に入らずに、そういうことばかり取り上げるというのは閣僚の資質の問題というよりも、野党第1党の資質の問題だと私は考えている。(自民党部で記者団に)

    「民主党のあら探し行為、目に余る」自民・高村副総裁:朝日新聞デジタル
    c_shiika
    c_shiika 2014/10/16
    民主「本当は身のある議論をしたいのだがアラしかなくてね。出汁にするくらいしかやりようがないのさ。」国民「ウチワネタで盛り上がっているようじゃそのうち見向きもされなくなるぞ」
  • 香港騒乱で「デモ潰し」に参加する若者は何を思うのか:日経ビジネスオンライン

    香港では、民主派による市街地占拠デモが継続している。 日々刻々と状況が変化しているので、この原稿が公開される時点でどのような状況になっているか予測することは難しい。だから、ここに最新動向を書こうとは思わない。 また、欧米系メディアを中心として、17歳にしてデモ隊の精神的支柱になりつつある黄之鋒さんの卓越したリーダーシップについて書かれた記事も散見する。その現実に立脚しつつも情熱的で人の心を揺さぶる言葉には魅了されずにはいられない。私も短い時間だったが彼にも話を聞くことができた。だが残念ながら、これまで世に出た彼に関する数多の記事を超える情報を手にできたわけではないし、彼の足跡にも触れたよい記事がほかにある。これも他稿に任せよう。 学生たちが、解決が困難と思われる政治的な課題に対して、冷静な判断と強い忍耐によって行動を起こしているその現場を目の当たりにすると、否応なく心動かされる。私たち日

    香港騒乱で「デモ潰し」に参加する若者は何を思うのか:日経ビジネスオンライン
    c_shiika
    c_shiika 2014/10/16
    「どうせ何も変わらない」という考えをひっくり返すのは大変だよなあ。
  • 若者が草食化してお金がないので恋愛が出来ないというのは本当か - orangestarの雑記

    若者が草化した当の理由 - Willyの脳内日記 要約:若者はお金がないから草化したよ。 お金がなければ恋愛できない社会。 - シロクマの屑籠 なぜお金がなければ恋愛が出来ないかというとバブルの残り火のせいだよ。 若者の草化の要因は自由になるお金の額ではないと思う - More Access! More Fun! % 要約:若者はスマホがあって、結構緩く繋がってるから彼氏彼女を作る必要がないんだよ。 もともとの“若者が草化している”という根拠が、中日新聞の大学生50人のアンケートで、というところからどうにも土台がおかしいところに柱と屋根を立てていっているような感じがするなあと思ったので、ちょっといろいろと調べて考えてみた。 するとちょっと別の色々面白いことが見えてきたからここにメモ代わりにアップする。 ですので。あんまり、結論めいたこととか新しい視座の話とかはないです。 とにかく

    若者が草食化してお金がないので恋愛が出来ないというのは本当か - orangestarの雑記
    c_shiika
    c_shiika 2014/10/16
    異性との交際どころかふつーの友達としての同性との交際がない人も増えていそうな感じ。地縁血縁以前に人付き合いそのものが減ってるんじゃなかろか。
  • 月姫リメイクはいつ発売されるのか : NaNじぇい

    2014年10月15日21:30 月姫リメイクはいつ発売されるのか カテゴリTYPE-MOON 1 :名前なんか必要ねぇんだよ!:2014/09/23(火) 20:00:26 ID:0hM26EK2 それとAngel Beats!もあくしろよ 4 :名前なんか必要ねぇんだよ!:2014/09/23(火) 20:03:22 ID:u7/2KnEA リメイクはまあ五年以内には出るかもしれないけど2はしばらくはなさそう構想は十年以上前からあるみたいだけど 5 :名前なんか必要ねぇんだよ!:2014/09/23(火) 20:10:46 ID:VjhphE.A 鋼の大地は?(小声) 6 :名前なんか必要ねぇんだよ!:2014/09/23(火) 20:11:39 ID:lq.FhHAQ DDD…(小声) 13 :この世に救いが無いならば 俺が救いになればいい:2014/09/23(火) 21:17:2

    月姫リメイクはいつ発売されるのか : NaNじぇい
    c_shiika
    c_shiika 2014/10/16
    月姫はそのうち分割17クールくらいで再アニメ化されるよ
  • 最近、透視能力が身に付いた

    女の子の水着姿を見ると裸に見える。 グラビアアイドルなんかの写真見てるとヤバい。裸にしか見えん。 裸でも水着でもどっちでもいい感じだ。 水着でなくとも、体のラインが分かれば裸に見える。 乳輪の部分は妄想で補正する必要があるが、肌のハリから大きさを、質感などから色の濃さを推測する。 そして、実際に裸を見るとどうなるか? ただの裸でもアナルまで見えてしまう。 乳輪の濃さからアナル付近の色素沈着、肌のハリからシワの数まで大体分かる。 顔見ただけでアナルがはっきり見えるようになるまで、研鑽を重ねていこうと思う。

    最近、透視能力が身に付いた
    c_shiika
    c_shiika 2014/10/16
    "グラビアアイドルなんかの写真見てるとヤバい。裸にしか見えん。" 眼光紙背とはこのことか
  • 国策企業ジャパンディスプレイが上場から一度も公開価格に戻らない華麗なドリブルから豪快に2ゴール目の業績下方修正きめて株主の顔面サムライブルー : 市況かぶ全力2階建

    決算発表が出ないことを怪しんでストップ高まで買われたエックスネット、TOBされるどころか逆に資提携解消で切られて過剰にお金が流出するお笑い劇場に

    国策企業ジャパンディスプレイが上場から一度も公開価格に戻らない華麗なドリブルから豪快に2ゴール目の業績下方修正きめて株主の顔面サムライブルー : 市況かぶ全力2階建
    c_shiika
    c_shiika 2014/10/16
    ジャパンディスられプレイ
  • 武田真治、食生活は“ガン無視”でも肉体を維持できるワケ | 日刊SPA!

    俳優・サックスプレーヤーとして活躍する武田真治さんが先ごろ上梓した『優雅な肉体が最高の復讐である。』(幻冬舎)は、ユニークな一冊だ。同書の冒頭に並ぶ写真では、鋭利なまでに鍛え上げられた武田さんの肉体が披露されており、一見、よくある肉体自慢と過剰なストイックさに溢れたトレーニングのように映るが、さにあらず。自身の経験を踏まえた率直な語り口で、武田さん独自のトレーニング観が紹介される一方、とくに30~40代の男性であれば共感せずにはいられない、肉体の変化や精神の揺れ動き、自意識と現実のズレ、仕事やプライベートでの葛藤などについても掘り下げて語られている。読み方次第では、自己啓発的な示唆を得ることもできるだろう。 そんな武田さんのインタビューを、全3回に渡って紹介していこう。 ――いきなりですが、お酒はガンガン飲むし、シメのラーメンスープは最後の一滴まで飲み干すって当なんですか? の中で

    武田真治、食生活は“ガン無視”でも肉体を維持できるワケ | 日刊SPA!
    c_shiika
    c_shiika 2014/10/16
    お前それサバンナでも同じ事言えんの理論
  • 『創』休載の理由 - 柳美里の今日のできごと

    福島県南相馬市小高区で、 「フルハウス」「Rain Theatre」を営む 小説家・柳美里の動揺する確信の日々 『創』の連載エッセイ「今日のできごと」が休載されています。 今月発売号の編集後記に、休載の理由が一言も触れられていなかったので、ここに書きます。 現状では、柳美里が「落とした」のだと誤解されるから――。 実は、もう何年も稿料が支払われていないのです。 先月、意を決して、「稿料未払い分を計算して、振り込んでください。全額振り込まれるまで、次の原稿を書くことはできません」と篠田博之編集長にメールしました。 篠田編集長から、9月2日にメールが届きました。 「返信が遅くなって申し訳ありません。ショッキングなメールでしたので、考える時間が必要でした。 おっしゃること、もっともだと思います。何とかしようとは思っているのですが、大変な時期に力になれずにいて申し訳ありません」 篠田さん、何故、支

    『創』休載の理由 - 柳美里の今日のできごと
    c_shiika
    c_shiika 2014/10/16
    むしろ、「今日のできごと」にこの事を書くべきだったのでは
  • 職場で席が向かい合ってる人と

    セックスしてしまった。お互い不倫してて誰にも言えないことを相談したりしてたから、ただの同僚とは違った。 一緒に飲んでお互い話したいことを話して、ベロベロに酔っぱらった後で何となくキスしてみたら、びっくりしてた。 でも相手もキスに答えてくれたし、盛り上がってしまってその勢いでセックスした。 「事故みたいなもの」「酔ってたから」とその日の別れ際に言われたし、俺もそう思ってた。 何となくお互いそういう気分だったんだろうなと。 でも休みが明けて朝から顔を合わせたけどすごく気まずい。 多分相手もそれは感じてるし、前とは関係が変わってしまって後悔してる。

    職場で席が向かい合ってる人と
    c_shiika
    c_shiika 2014/10/16
    ベッドの中でも向かい合ってしまった
  • はてな村奇譚51 - orangestarの雑記

    単著もあります、はJOJO7部の「ルックスもイケメンだ」くらいの意味です。 STEEL BALL RUN ―ジョジョの奇妙な冒険Part7 コミック 全24巻 完結セット (ジャンプコミックス) 作者: 荒木飛呂彦出版社/メーカー: 集英社発売日: 2011/08/11メディア: コミック購入: 2人 クリック: 7回この商品を含むブログ (10件) を見る はてな村奇譚はフィクションですので 編に出てくる id:p_shirokuma さんとは、まったく関係がございませんが、 はてなダイアラーの(id:p_shirokuma)先生の新刊、発売中です。 「俺のはフィクションなのに……」 融解するオタク・サブカル・ヤンキー ファスト風土適応論 作者: 熊代亨出版社/メーカー: 花伝社発売日: 2014/10/02メディア: 単行(ソフトカバー)この商品を含むブログ (21件) を見る

    はてな村奇譚51 - orangestarの雑記