2019年4月7日のブックマーク (12件)

  • この現象って、あるあるだよな?

    急に、ある曲が頭の中でループする現象は何なの? 流れる曲はランダムでさ、 特にめちゃくちゃ好きなわけでもなく、普段気にした事ない曲なのに…流れっぱなしで… 今日は昼から、頭の中でパフィーの「アジアの純真」が繰り返し流れているんだが。

    この現象って、あるあるだよな?
    c_shiika
    c_shiika 2019/04/07
    ループって聞くと甘城ブリリアントパークのEDが流れ出す
  • 年収が1400万超えそうなのですごく言いたいことがある

    この感覚伝わるだろうか 今時給1000円のバイト始めたら、年収200万くらいまで落とせる すげー頑張って必死こいても、年収300万はいかない 今まったく異業種に転職したら、新人と同レベルかそれ以下の存在に成れる 顎で使われ、どやされ、お前は年のくせに使えねー新人だなと鼻で笑われる 実際、昔はいろんなバイトでそんな扱いだった そして世の中には1400万円稼げる職より、そっちの職の方が数が多い 今職が突然なくなったら、あるいは働けなくなったら 生活をガラッと見直さなきゃならない 引っ越さないといけないし、切り詰めなきゃいけない 誰も自分を顧みないし、顧みられても困る 稼げば稼ぐほど、キャリアを積めば詰むほど アンバランスなトランプタワーを積んでるような気分になってくる あと一段、もう一段積む自信はあるが、次の瞬間には崩れているかもしれない 自分の価値なんて何だかんだでその程度だし お金はたまた

    年収が1400万超えそうなのですごく言いたいことがある
    c_shiika
    c_shiika 2019/04/07
    トランプタワーって言うと大統領のお家の方が思い浮かんでしまって盤石じゃんって思ってしまう。 / まあ大きな病気とかしたら一気に大ダメージなので、そういうときのための備えは必要よね。
  • パンチとキック

    「キック!」と言いながらパンチするよりも「パンチ!」と言いながらキックする方が強そうだと思った。普通はキックの方が強いから。 ただ、問題はそんなに簡単ではないことにすぐ気づいた。 「パンチ!」と言いながらパンチする場合と「キック!」と言いながらパンチする場合ではどちらが強いのか、あるいは「キック!」と言いながらキックする場合と「パンチ!」と言いながらキックする場合ではどちらが強いのか、という問題も当然あるからだ。 「パンチ!」と言いながらパンチする(あるいは「キック!」と言いながらキックする)方が強い派も当然いると考えられる。 なぜこの主張がそれなりに説得力を持つかというと、自分の動作(パンチ)と掛け声(「パンチ!」)が完全に連動しているからだ。動作と言葉が合わさり、そこに迷いはない。迷いがないということは動きに無駄がないということだ。確信を持った強さだ。 一方、「キック!」と言いながらパ

    パンチとキック
    c_shiika
    c_shiika 2019/04/07
    猫は前足なのでキックと言いながらパンチを出しても矛盾は生じない
  • 「おすすめのアニメ教えて」と言われても

    新期が始まる頃によく言われるのだが、 第1話も始まっていない段階では判断つかないし、 第1話が終わってしまっている段階では薦めるも何もなかったりするわけで……

    「おすすめのアニメ教えて」と言われても
    c_shiika
    c_shiika 2019/04/07
    かぐや様見よう。もしくはレインボーライブを見てキンプリに備えよう。鬼滅1話よかった。
  • シヴァ犬

    ヴが禁止されたらシバ犬と区別がつかなくなり、シバ犬の中にこっそりシヴァ犬が紛れ込むことができる。 シバ犬を飼ってると思ったら破壊神を飼ってたなんてことになる。 危険だね。 英語ならshibaとsivaで全然違う。 やっぱり日語はクソ、英語は神。

    シヴァ犬
    c_shiika
    c_shiika 2019/04/07
    実はおじいさんは山にシヴァ狩りに行っていたのかもしれない。鬼退治は単なるチュートリアルでしかなかったのかもしれない。
  • ハイク無くなってからブコメに力が入らないんだけど

    ハイク無くなってからブコメに力が入らないんだけど

    ハイク無くなってからブコメに力が入らないんだけど
    c_shiika
    c_shiika 2019/04/07
    ハイクロスなのでハイクロッサーです
  • 個体名「増田」から万能薬になる成分が検出され、はや数十年。 薬は化学的..

    個体名「増田」から万能薬になる成分が検出され、はや数十年。 薬は化学的に作ったり漢方薬に頼ったりする時代は終わりを告げ、具合の悪い時は皆「マスダ」を飲むようになった。 「マスダ」の製造法は公表されず、国営の「マスダ工場」なる場所で厳重に管理されていた。 「マスダ工場」には少年たちがたくさんいた。みな同じ顔立ちだったが、少年たちは外の世界を知らないためそれが当たり前になっていた。 少年たちはある年頃まで共通の施設で暮らし、マスダ工場の運営のための訓練に勤しむ。工場の機械を動かすもの、製品を検品するもの、そして生まれてくる子供たちの世話をするものたちというように、割り当てられた役割のために幼い頃から躾られる。 そして少年たちがある一定の年齢に達すると、工場の一員の印として「貞操帯」を装着される。工場当番の少年たちはラインに並び、貞操帯をはずしてもらう。それから搾精機にペニスを押し込め、時間が来

    個体名「増田」から万能薬になる成分が検出され、はや数十年。 薬は化学的..
    c_shiika
    c_shiika 2019/04/07
    廃用牛ならぬ廃用増田となったものは製薬会社に引き渡され、増田の精子によらない薬の開発のために様々な実験にかけられているが、未だに成功例はなく、今日も今日とて増田の精子は絞られ続けるのであった。
  • 連絡できる豆がいない

    連絡できる豆がいない

    連絡できる豆がいない
    c_shiika
    c_shiika 2019/04/07
    曹丕さん、それは流石に自業自得だと思うぞ
  • お金持ちが「ジップロック」を財布に使う理由

    ファイナンシャルプランナーの花輪陽子です。これまで私はシンガポールの富裕層の暮らしぶりをご紹介してきました。今回は彼らが日々使う……いや、使わないアイテムについてお話ししましょう。それは「財布」をめぐる話です。 お金持ちは必ず「長財布」を使っている……という内容のが日でベストセラーになったことがあります。「風水」で金運の上がる財布を使っている……といった人もいます。ところが、シンガポールで暮らす世界的な富裕層からは、そうした話をまったく聞きません。そもそも、「財布なんか持ち歩かない」富裕層が大半なのです。 ディナーは毎日外、店の選択肢は「5つ」のみ!? シンガポールの富裕層事に出かけたり遊びに行ったりする場合、いつもお決まりのレストランや会員制のクラブを使います。自分自身が経営したり、出資したりしているレストランを使うことも少なくありません。なかには、「僕は、ディナーはほぼ毎日外

    お金持ちが「ジップロック」を財布に使う理由
    c_shiika
    c_shiika 2019/04/07
    ジップロック便利だよねという意見には賛同する
  • #弱虫ペダル 1~50巻 まだ読んでない - #AQM

    kindleランキングがまた極端なことになっていて、 クリックで拡大 なんですの、と思ったら1~50巻が1冊108円セールでした(2019年4月7日まで)。 1~3巻だけ、いつだかに無料だったときにダウンロードして「機会があれば読んでみたいが今さら追いつける気がしねえ・・・」と思って読んでなかったので、いい機会なのでまとめ買いしてみました。 クリックで拡大 「新しい商品」でソートしてる棚がこんなことに。 クリックで拡大 ちびちび読んでいこうと思います。 あまり幸福な作品との出会い方だと思いませんが(こういう買い方って積みがちですよね)、それを吹き飛ばすくらい面白いといいな。 今はとりあえずスパロボTの2周目で忙しいのでGWにでも。

    #弱虫ペダル 1~50巻 まだ読んでない - #AQM
    c_shiika
    c_shiika 2019/04/07
    鬼滅1話が超良かったのである程度読んでたけどやっぱり原作買うってなって急遽組んだ予算が弱虫ペダルに吸い取られた訴訟
  • 自転車が倒れても、後ろにのせた子どもの頭はしっかりガード。そんなチャ..

    自転車が倒れても、後ろにのせた子どもの頭はしっかりガード。そんなチャイルドシートを大阪の中小企業の技術者が開発した。 https://www.asahi.com/articles/ASM3V6HKZM3VPLFA01D.html 重心が高いから倒れるんだろ? チャイルドトレーラー使えよ 日人は頭がおかしい 追記 これな 欲を言えばチャイルドトレーラー欲しかった 日の道幅や駐輪場の関係で無理だけどね そして牽引じゃなくてこっちタイプ pic.twitter.com/V7JT73TgzC— 律子@二児の母 (@mkt_03131210) 2019年4月1日

    自転車が倒れても、後ろにのせた子どもの頭はしっかりガード。そんなチャ..
    c_shiika
    c_shiika 2019/04/07
    牽引式は法律的に自転車でなくなるので歩道や自転車道を走れなくなる罠
  • 次、いつPCを買うか問題

    ここ3年くらいで買った人は、次にいつ買うかイマイチ判然としないのではないだろうか なんか5年以上持ちそうだよね、スペックあんまり上がってる感じがしない

    次、いつPCを買うか問題
    c_shiika
    c_shiika 2019/04/07
    8.1だからそのうち10にしないとなあって思ってる。8.1大好きだからあんまり変えたくないんだけど。