ブックマーク / www.tyoshiki.com (18)

  • Amazonの「50%off」セールでお勧めの作品 & はてなブックマーク擦りは今後可能な限り控えます - 頭の上にミカンをのせる

    【50%ポイント還元】Kindle夏のキャンペーン 期間:2022年07月29日(金)00時00分 ~2022年08月11日(木)23時59分(日時間) もし興味あったら誕生日ご祝儀で私のアフィリエイトリンクから買ってクレメンス。価値のないは一切紹介してないので。 「極限脱出シリーズのプレイ」→「プロジェクトヘイルメアリー」→「三体」が終わるまでは 買っても積読が増えていくだけなので、購入はできる限り数を絞っていきます。 まずはマンガ イマジナリー 1 (楽園コミックス) 作者:幾花にいろ白泉社Amazon マンガ最終戦争論 作者:江川達也いろはAmazon チキタ★GUGU(1) (眠れぬ夜の奇妙な話コミックス) 作者:TONO朝日新聞出版Amazon www.tyoshiki.com www.tyoshiki.com これはすべての人におすすめ マンガ ビジネスモデル全史 創世記

    Amazonの「50%off」セールでお勧めの作品 & はてなブックマーク擦りは今後可能な限り控えます - 頭の上にミカンをのせる
    c_shiika
    c_shiika 2022/08/06
    自傷行為の延長でネットバトルしちゃう人もいるのか。世の中にはいろいろな形の大変があるんだな。
  • はてなブックマークの人って東京新聞(中日新聞の東京版)が左派向けの媒体じゃないと思ってたの? - 頭の上にミカンをのせる

    id:monotonus はてなは右翼もいるじゃんみたいな事言うはてサって昔からいるけど赤旗や東京新聞がここまでホッテントリに入ってくるプラットフォームなんてどこにもないで。君たち既に染まってる自覚しといたら。 私はこのmonotonusの主張を読んで ①はてなブックマークには東京新聞の記事がほかのメディアより有意に多くピックアップされる。 ②東京新聞は左翼寄りの読者が多いと思われている ③よって、はてなブックマークには左翼支持者が多い という論建てだと理解しました。 これに対して以下のように返答している人がいました。 id:gunnyori 中日新聞勢力圏の中京圏+静岡西部民からしたら中日新聞東京社の東京新聞が上がってくることに何の違和感もない、むしろ少ないぐらい。あんたら中日新聞東京新聞をなんだと思ってるの?> id:monotonusと☆つけてる人 ちょっと宇宙ネコの気持ちになっち

    はてなブックマークの人って東京新聞(中日新聞の東京版)が左派向けの媒体じゃないと思ってたの? - 頭の上にミカンをのせる
    c_shiika
    c_shiika 2022/04/08
    -4.2 -5.37のリベ左
  • 正しいことを言ってても「最低のタイミングで最低のコミュニケーションとる人」が多いような気がするンゴ - 頭の上にミカンをのせる

    あのさぁ……(Domino-Rさんには心底うんざりさせられる) Domino-R ただ「政治の話にふさわしい時」なんて永遠に来ないのよ。少数者とは、ルールを逸脱しなければ大勢に声を届けることができない者のことなの。「モノを言うならオレたちに敬意を払え」と言えるのは誰かは自問しよう。 そんなこと私は百も承知だし、今回の件が「マイノリティ抑圧」だと思ったらちゃんとそう書くよ。つい最近も書いたでしょ。 www.tyoshiki.com しかし、どう考えても今回の件「ルールを逸脱しなければ大勢に声を届けることができない者」という意味のマイノリティの話じゃないでしょ。むしろ普段からめちゃくちゃ声でかいしところわきまえずに騒ぎまってて迷惑だと思われてるくらいに大勢に声を届けてるでしょって言ってんだよ。マイノリティでない人たちが、自己正当化のためにマイノリティを自称する行為は、普通にマイノリティの立場を

    正しいことを言ってても「最低のタイミングで最低のコミュニケーションとる人」が多いような気がするンゴ - 頭の上にミカンをのせる
    c_shiika
    c_shiika 2021/07/27
    良薬は口に苦しと言いますが、大抵は馬耳東風に受け流されて終わるのよね(あれほどみんな夏は暑いと言ったのに)(ウマ娘世界だと馬耳東風はPC的に微妙な言葉になってるかも)
  • 30過ぎてオタク趣味が楽しくなくなってきた人は「年のせいかな?」と疑う前に「オタク趣味は、油断するとすぐ楽しくなくなる」という原則を覚えておきたい - 頭の上にミカンをのせる

    [第86話]2.5次元の誘惑 - 橋悠 | 少年ジャンプ+ オタクとしてのモチベーションが急に切れた時の対応についてかたってる回。 2.5次元の誘惑 10 (ジャンプコミックスDIGITAL) 作者:橋悠集英社Amazon 私が最近ブログが楽しくないのは、どう考えてもアウトプット過多、インプット不足です。当にありがとうございました。 タイトルで言いたかったのはここまでです。 id:cider_kondoの指摘通り、残りの部分は蛇足です。ただ、これは上のマンガで言ってる「アウトプット過多」とは別の話だと思うよ……。 マンガのコマだけ引用するのもなんなので、蛇足語り オタクって「魂」とか「気づいたらなってる」みたいな形で語る人いるけど 一部の例外を除いては「習慣」が「人格」を形成するという話でしかない。 思考に気をつけなさい。それはいつか言葉になるから。 言葉に気をつけなさい。それはいつ

    30過ぎてオタク趣味が楽しくなくなってきた人は「年のせいかな?」と疑う前に「オタク趣味は、油断するとすぐ楽しくなくなる」という原則を覚えておきたい - 頭の上にミカンをのせる
    c_shiika
    c_shiika 2021/07/12
    飯を食わんと体力が回復せず遊ぶ気力も出てこないのでインプット(物理)はたいせつ。
  • 「はてなブックマーク」からいくらなんでも人が減りすぎではないかという話 - 頭の上にミカンをのせる

    はてなブックマークが限界集落であるなんて話はもうそれこそ5年前からずっと言われていることだけれど。 それでも3年前なら150ブクマもついてたらさすがに5000pv~10000pvくらいは「はてブからだけで」流入があったりしたものです。 ※追記 honeshabri.hatenablog.com とのことです。骨しゃぶりさんいつもありがとうございます。 ところが、昨日書いた記事、内容の是非はともかくとして、はてなブックマークが150以上ついているのも関わらず、はてブ経由でのPVはわずか2000でした。 しょぼすぎワロタ。 これに対して、たまたま2日前に自分のブログの別の記事(いじめ問題)がSmartNewsに取り上げられたんですが、こっちはSmartNews経由の流入は10000以上ありました。はてブではスルーされましたけどね。 こういうことが何回かあります。 最近はてブからのPV流入ってほ

    「はてなブックマーク」からいくらなんでも人が減りすぎではないかという話 - 頭の上にミカンをのせる
    c_shiika
    c_shiika 2021/05/06
    はてなから外へ連絡する線が減ってるというのは感じる。はてブやってる人はたくさんいても、それをツイッターとかに連絡させてない人が増えている感じ(自分もそうだけど)。
  • 「キンコン西野のプペル」を推すことと「キンプリ」や「ジャニーズアイドル」を推すことにはどれほどの違いがあるのか - 頭の上にミカンをのせる

    割と共通点は多いと思う。 でも、質的なところが全然違う。 実際にハマった人たちの描写が両方ガッツリ描かれているものが同時期に出てきたので比較してみましょう。 ◆キンプリにハマった人たちのツイート。こちらは当にほほえましい togetter.com ◆いっぽうこちらはキンコン西野にハマった人たちの書いたnote。こちらは当にうわあ……ってなる。 http://archive.md/20210117231110/https://note.com/shishishiho/n/nfb2c1ad1aaf5 何がそんなに違うのか。 作品について語りまくるキンプリファンと、作品そのものについて語らないプペルファン まずnoteを見て気持ち悪いなと思ったところ。 プペル推しの人からはチケット100枚仕入れるくらいプペルを推しているはずなのに ・自分がプペルという作品を楽しんでる描写や ・プペルという

    「キンコン西野のプペル」を推すことと「キンプリ」や「ジャニーズアイドル」を推すことにはどれほどの違いがあるのか - 頭の上にミカンをのせる
    c_shiika
    c_shiika 2021/01/22
    髑髏島の巨神は人間の愚かさ加減がほどよく描かれていて楽しかったですね。モンスターバースに出てくる人間だいたいみんなどこかのネジがぶっ飛んでる印象があるが。
  • 例の漫画は「立場が強いクライアントが立場の弱い美大生を食い物にしている」作品ではなく、むしろその逆だと私は思う - 頭の上にミカンをのせる

    例の漫画については批判されるべき点が無いとは言いません。批判されるべき点がない作品など存在しないと思っています。なので、批判すること自体は全然いいと思います。*1 note.com ただ、例の漫画について「立場が強いクライアントが立場の弱いクリエイターをい物にしてそれを美談のように語っている」というものを多く見かけました。 これは、私と解釈違いすぎる。 私の解釈が絶対的に正しいとは思いませんが、少なくとも上の理解はちょっと作品を正しく読めているとは感じないので、その旨について書いておきます。 大前提として、作者は両者の関係を「美大生の方が立場が強い」という態で描いていると私は思う 説得力があるかどうかはともかくとして、このことは明確に意図した描写として表れています。 設定について断片的に設置された表現のことを「置き石」と呼ぶらしいですが、この作品にはきちんと置き石が置かれています。その置

    例の漫画は「立場が強いクライアントが立場の弱い美大生を食い物にしている」作品ではなく、むしろその逆だと私は思う - 頭の上にミカンをのせる
    c_shiika
    c_shiika 2020/10/17
    作中キャラの擁護をしようとすると、結局のところ漫画が下手という話にしかならないという……
  • 「普通の人でいいのに!」 あがけばあがくほど少しずつ沈んでいく自意識のアリ地獄を描いた作品 - 頭の上にミカンをのせる

    普通じゃない、と断じられたチエミに教えたかった。どの普通にも、どの娘にも、正解はない。(ゼロ、ハチ、ゼロ、ナナ) 普通の人でいいのに! - 冬野梅子 / 【読み切り】普通の人でいいのに! | コミックDAYS 読みました。 togetter.com 自分の感想は置いといて、要約としてこのコメントが素晴らしいなと思った。 「一見普通っぽくてめちゃくちゃ面倒な女」を丁寧に描く漫画『普通の人でいいのに!』が色んな意味でしんどすぎて話題に - Togetter 才能はないがファンの立場では満足できないワナビーが、界隈の搦手から人間関係に入り込んだけど余計に劣等感に苛まれ続けて壊れるやつ。内心バカにしてた男に最後のプライドを無邪気に破壊される描写はエグい。2020/07/31 09:44 それと、併せてこのコメントを合わせて読むとなんとなく納得できる感じ。 たぶん私ここで描かれてるのと似たような界隈

    「普通の人でいいのに!」 あがけばあがくほど少しずつ沈んでいく自意識のアリ地獄を描いた作品 - 頭の上にミカンをのせる
    c_shiika
    c_shiika 2020/08/01
    彼氏の方も藁人形論法で使われる藁人形っぽさを感じたけど、この漫画自体が藁人形劇なのかも
  • 「ブコメの人、そこまで考えてないと思うよ」 - 頭の上にミカンをのせる

    「というより、それぞれの人が深く考えずにそれぞれが自明だと思ってることを垂れ流すのを見れるのがはてブのいいところなのに。なぜそれを否定しようとするの?」 「いや、それはわかるけど真面目に議論しようとしてもいいのでは、、、」 「だめだめ。何もわかってない。ちゃんと考える人と会話がしたいのならはてブほど不向きなプラットフォームはないはずだよ。そんなプラットフォームを選んで議論ができないと文句を言うのは、去年マザーズ株を買って一年中上がらないと文句を言ってた人たちと同じでセンスがないって言ってるようなもんだよ」 「すべてじゃなくてもまともな人たちに語りかければ、、、」 「甘すぎる。どんな頭のいい人でも100字じゃまともなことなんかかけるわけない。そもそも脊髄反射で言葉を発してる時点でもうだめなんだよ。そんなことより垂れ流されてる思考を覗けることをもっと楽しむべきだよ。よくはてブの人自身が言ってる

    「ブコメの人、そこまで考えてないと思うよ」 - 頭の上にミカンをのせる
    c_shiika
    c_shiika 2020/02/05
    ねこらさんとか現実世界で真っ当な常識人をやっている代償がはてブのコメントだったのかもって思うこともある
  • ブロッキングお嬢様 - 頭の上にミカンをのせる

    3rd STRIKE -Fight for the FutureではQとまこと使いでした(申し訳程度の格ゲー要素)。 b.hatena.ne.jp で「非表示宣言ダサいwww」みたいなことを書いてるコメントが多かったのですがそうかなあ、、、 私もはてなブックマークはバンバン非表示にしてますよ。だってはてなブックマークって見る価値ないコメントしか書けない人多いじゃないですか。 ※ただし私の場合は、せっかく非表示にしても結局管理者ページに入って全部のコメントを見ちゃいますし、とても気に入らないなと思ったコメントは時々顔真っ赤になって殴り返したりします。 わたくし、もともとはてなブックマークにスターつけられてあげくそのスターの数で人気コメントが決まるシステムはお排泄物だと思っておりましてよ 結局見ちゃうなら非表示にしても意味ないやん!って言われるかもしれませんがそうでもないです。 非表示にしてお

    ブロッキングお嬢様 - 頭の上にミカンをのせる
    c_shiika
    c_shiika 2020/01/22
    柚子森さんの作者は強火力らぁみれ推しの人なので、柚子森さん好きならもしかしたらプリパラが合うかもしれない。プリパラを見て中学生→小学生の百合成分を補給しよう。
  • いきなりステーキは「悪い店」だったのか? - 頭の上にミカンをのせる

    togetter.com まとめられてる内容はいいんだけど、ところどころ「店」の良しあしと「経営」の良しあしが混同されているような気がする。 少なくとも「誰かにとってはいい店」だったのでなければ、そもそも人気にならなかったと思うのだが。 経営陣は確実にダメだったと思うし、それについてはすでに過去記事に書きましたが www.tyoshiki.com そのことと「店」がダメだったというのは別の話だと思う。 「良い店」なだけではだめで、経営のかじ取りが失敗したらすぐにダメになるのが飲店の難しさだと思う 少し話かまそれますが、私は投資を一番最初に始めたころAPカンパニーがやってる「塚田農場」が少し高いけど接客も味も良い店だなって思ったんですよ。 実際店員にきちんとした給料を払い、店員の教育もしっかりして接客で勝負するというコンセプトでした。 www.tyoshiki.com (旧ブログから記事を

    いきなりステーキは「悪い店」だったのか? - 頭の上にミカンをのせる
    c_shiika
    c_shiika 2019/12/26
    世界のプロシュート兄貴の半分をサイゼがとってるなら、そりゃサイゼ強いわけだよなとか思ってしまった。
  • 今回の宇崎ちゃんの炎上は「オタクの内輪ネタ」の「内輪」がでかくなりすぎたことが原因かもしれない - 頭の上にミカンをのせる

    11月12日追記:ちょっと待って!今更この記事にはてブついてて困惑してるんだけど、この記事10月15日=炎上翌日に書いたやつだからそれ前提で読んで!この記事の後に6個くらい宇崎ちゃん関連で補足記事書いてるから文句あるならそれ読んでからにして!「まだやってんのかよ」って言われてもそれ私のセリフだから! 『「宇崎ちゃんは遊びたい」の献血PRポスターはセクハラ』との批判と、それに関する議論 - Togetter これについて、まず一番最初に確認しておきたいことがあります。 みなさん、宇崎ちゃんがどのくらい人気のコンテンツか正しく認識できてますか? 批判してる人はもちろん、擁護してる人もこの「宇崎ちゃん」という作品が1冊あたり20万部くらい売れてるということを知らないんじゃないかと思う。(7月25日時点で60万部突破のツイートがありました) オタクであり、1巻時点で感想書いてた私ですら、3巻の時に

    今回の宇崎ちゃんの炎上は「オタクの内輪ネタ」の「内輪」がでかくなりすぎたことが原因かもしれない - 頭の上にミカンをのせる
    c_shiika
    c_shiika 2019/11/12
    「だれも漫画を読んでいないのである」
  • 雨が止まない設定の東京を描いた「天気の子」が公開された7月に、東京が26日連続雨がやまない天気が続いたというのは本当にすごい。 - 頭の上にミカンをのせる

    weathernews.jp 雨の連続日数としては、1886年の統計開始以降、3位タイとなり、1974年や2006年の記録に並んでいます。(1位は1954年に記録した32日連続) 「天気の子」見に行ってきました。 感想は別の記事で書くとして先に思ったこと。 この作品、舞台設定として「ずっと東京の雨が降りやまない」というものがあります。 この設定の時点で、実際の東京と違うやん、と思っていたんですが 現実でも、このタイミングで夏に東京で雨が降りやまない! すごいなこれ。(実際はじとじと雨ばかりらしいですが) 一応過去にもこういう記録はあったんですが、基的に7月後半は雨降らないんだよね。 こちらが歴代の統計だそうです。誰か確率計算してー。26日連続で降らない確率は何パーセント? 東京の日別天気出現率 東京に住んでる友人は、当に雨が続いていることで憂な気分に陥っているらしく、この映画見てから

    雨が止まない設定の東京を描いた「天気の子」が公開された7月に、東京が26日連続雨がやまない天気が続いたというのは本当にすごい。 - 頭の上にミカンをのせる
    c_shiika
    c_shiika 2019/07/24
    ブクブクブクボコボコゴボゴボゴボボボ(実を言うと江戸川区はもうダメです。突然こんなこと言ってごめんね。 でも本当です。)
  • 返信 - 頭の上にミカンをのせる

    なんだこれ。 先の記事の追記部分にわざわざ返信くれたのはありがたいんですが。 ①『こんな簡単な事も分からないのか」というウエメセでマウント取りたかっただけですよね ②スターくれないから怒りのエントリ上げるとか、正直過ぎてどうにも笑える話ですが。 ③「申し訳ない」とか言いながら、自分が聞きやすいブコメを見て考察風味のエントリ上げてるだけじゃないですか。自分で煽っておいて、そりゃねえでしょうよ。 もう一回言いますが、なんですかこれは。 全部「お前がそう思うんなら・・・」案件じゃないですか。別にそう思うのは勝手ですけど、そんなん知りませんがな。 ①ですがさっそく違います。 この部分は今回の件が特殊であると言う私の感覚を強調するためです。「いつものはてぶならこういう反応にはならなかったはずだ」ということが主眼です。元のタイトルで珍しくと書いていましたし、文章からも、私が今回の件が特殊であると感じた

    返信 - 頭の上にミカンをのせる
    c_shiika
    c_shiika 2018/07/26
    殴り合いのための殴り合いという感じがしてすがすがしい
  • 「告発者、支援者、非当事者」という図式の認識そのものが問題ではないだろうか - 頭の上にミカンをのせる

    性暴力被害者の告発をどう受け止めるのか? - キリンが逆立ちしたピアス 性的ジョークへの批判が、「はあちゅうさんの性暴力の告発」をなかったことにする方向に進まないよう、気をつけなければならない。先に述べたように、性暴力の告発の重荷は、告発の後にのしかかってくる。その状況で、何をどう批判するのかという判断が、周囲の第三者には問われる。 この記事を読んだ。 現時点での私の考え方 これについて、私自身の考えを先に書いておく。 ①告発の際には、過去の所業についても一旦保留されるべきであり、それによって告発が相殺されるようなことは望ましくない。 ②その人が何かの悪事をなしていたとしても、それは、その人に被害をもたらした環境がなせる業かもしれない。白か黒かがはっきりした問題ではなく、「サーキュラーな問題(システム理論的な問題)」として捉えるべきだ。 ③しかし、告発者の言ってることが正しいかどうかは当然

    「告発者、支援者、非当事者」という図式の認識そのものが問題ではないだろうか - 頭の上にミカンをのせる
    c_shiika
    c_shiika 2017/12/23
    http://b.hatena.ne.jp/entry/352503998/comment/c_shiika http://b.hatena.ne.jp/entry/352364347/comment/c_shiika 自分はこんな感じで彼女も男性中心主義的システムの被害者だったんだなと憐れみの表情を浮かべつつマウンティングをキメることにした
  • 森友学園(塚本幼稚園)の歴史についてまとめ - 頭の上にミカンをのせる

    今回の記事は横道にそれた部分です。 疑問点:「森友学園ってそもそもなにもの?」「いつからこんな教育やってるの?」 個人的にはフォレストフレンズ絡みの問題で一番大事なのはあくまで土地売買に関する「不正の有無」「政治家の関与」についての追及だと思っています。つまり籠池理事長の参考人招致、近畿財務局の担当者の国会での証言、そして「大阪維新の会」松井知事の認可絡みに関する不自然な対応の追及などが優先されるべきでしょう。 ごみ撤去費、大阪航空局に算定経験なし 森友学園問題:朝日新聞デジタル 森友学園と国の交渉仲介か 鴻池氏の事務所、接触25回:朝日新聞デジタル ・籠池は近畿財務局の対応に不満。省に赴くと訴え、秘書は近畿財務局とやりとり。 ・秘書は籠池と省の橋渡しを断ったが、3月半ば籠池は省理財局幹部と面会。 ・6月、鑑定価格から約8億円引いた価格(以前にこういう計算をされた前例はなし)で売買契

    森友学園(塚本幼稚園)の歴史についてまとめ - 頭の上にミカンをのせる
    c_shiika
    c_shiika 2017/03/04
    http://www.inter-edu.com/forum/read.php?102,1851588 こういうのもあるくらいだから、地元では名の知れたところなんだろうなあ
  • 「ワールドトリガー」 組織として戦うということの難しさと強みを中学生でも分かりやすいように丁寧に描いてくれている傑作 - 頭の上にミカンをのせる

    最初の2巻分くらいはまだおもしろくなかったです。ですが3巻からやたら面白くなってきてすっかりハマってしまいました。今期アニメでは「蒼穹のファフナーEXODUS」がめっちゃ面白いと思っているのですが、その作品と並んで今かなりオススメしたい作品です。 ワールドトリガー 1 (ジャンプコミックスDIGITAL) 作者:葦原大介集英社Amazon al.dmm.com 序盤 正体がわからない外敵、味方のはずだけど胡散臭い組織 最初は「真面目がとりえの普通の青年と、そもそも人間とは違う常識を持つゼノグラシアとのダブル主人公コンビ」みたいなところがウリなのかな、くらいに思ってました。3巻の中盤まで読んだ時に書いた感想ってこんなん。 あんまりおもしろくない読み方だとは思うけど、この作品の「街とネイバーの対立」は「若者とか地方」の閉じた世界と「大人・グローバル」の世界との対立関係のメタファーみたいに受け止

    「ワールドトリガー」 組織として戦うということの難しさと強みを中学生でも分かりやすいように丁寧に描いてくれている傑作 - 頭の上にミカンをのせる
    c_shiika
    c_shiika 2015/03/09
    天下一武道会とか友情努力勝利とかの王道ジャンプ要素とデスノート系の邪道ジャンプ要素をうまく組み合わせて消化(昇華)してるなあという感じ。
  • ワンピースについて語る際に最低限押さえておきたいこと - 頭の上にミカンをのせる

    少年漫画に見られる女体化すれば馬鹿になる表現と女性キャラの性的消費 - Togetterまとめ 私個人の意見としてはワンピースのジェンダー観嫌いです。 丁寧に批判がされるといいなと思ってます。 その上で上記記事の批判は乱暴というか、あんまりフェアじゃないというか、正直もうちょっといろいろ踏まえて語れよ、という気がしたので、「批判するにも最低限必要な知識あるだろ」ということで、それについて書いてくれてる人の発言を紹介したいと思います 「こういう属性の人間キモい!」を描くことを目的にしているわけではないよね http://togetter.com/li/763758#c1729684 ワンピ好きですが「日の商業マンガ界のPC意識が総じてなっちょらん」という総体的な感想については同意だし、また尾田先生個人の男子ロッカー室ヘテロセクシズム的な感性についてはファンとしても否定し難い。それがいちばん

    ワンピースについて語る際に最低限押さえておきたいこと - 頭の上にミカンをのせる
    c_shiika
    c_shiika 2015/01/02
    あまりにステロタイプな描き方や戯画化された描き方ばかりというのもゲイがないですよね
  • 1