2013年7月29日のブックマーク (8件)

  • ネットのお坊っちゃんは見ない お勧め「ドンキ系Webサイト」9選 - Hagex-day info

    「最近のネットはつまらない論争」が続いておりますが、このネタに触れたカトゆーさんのツイートは興味深い。 ネットつまんね話で観測範囲変えろよってのは正論なんだけど、変えた所で目に入るのはまとめ系サイトとかWikipediaとかで。いつもの暮らしから抜けだして地方とか海外行ってみたのに町並みにマクドとかユニクロとか溶け込んでてあれ結局いつもと同じじゃねみたいな。— ありがとうアイカツ (@katoyuu) 2013年7月26日 言いたいことはわかるけど、個人的にはやはり観測範囲が狭いんじゃないかな? と思っちゃうな〜 はてなブックマークの人気エントリーやGunosyをチェックし始めると、無意識に「観測範囲が狭くなる」のが怖いところ。 てなわけで、今回は「ネットの情報収集スキルがグレート」「ネットリテラシーが高い」人はあまり見ないようなWebサイト・サービスを紹介します。「ドンキホーテに来ている

    cabinotier
    cabinotier 2013/07/29
    観測範囲が狭いだけ問題の証左として例示されたサイトがエグい方向に偏っていた
  • 車載コンピューターへの不正侵入、研究者らが脆弱性を指摘

    米ミシガン(Michigan)州デトロイト(Detroit)市内で開かれた北米国際自動車ショー(North American International Auto Show)で展示された「テスラ・モデルX(Tesla Model X)」に搭載のコンピュータースクリーン(2013年1月15日撮影、資料写真)。(c)AFP/STAN HONDA 【7月29日 AFP】自動車のコンピューターシステムに侵入することで、電子的に制御されている機能は改ざんできる──コンピューターに精通している人々の間では広く知られている事実だが、ある研究者らは、車載のシステムがこれまで考えられていたよりもさらに脆弱だとして自動車業界に警鐘を鳴らしている。 コンピューターセキュリティー会社IOアクティブ(IOActive)で情報セキュリティーを担当しているクリス・バラセク(Chris Valasek)氏と、マイクロブロ

    車載コンピューターへの不正侵入、研究者らが脆弱性を指摘
    cabinotier
    cabinotier 2013/07/29
    利便性向上に伴う危険性の増大。果たして身を任せるに値するシステムは構築可能なのか?
  • 1週間で3台のテレビを試した結果Samsungが最高だった話 | Basuke's Blog

    ベッドルームにテレビを導入しようという話になりまして。アメリカではテレビといえば普通ケーブルかDirectTV、うちは大して見ないのに月額料金払うのも悔しいので、アンテナからの普通のテレビを見ています。日だとまだ当たり前の話なんだけど、テレビ先進国(?)のアメリカではそんな人種は絶滅して久しいらしく、情報が極めて少ないのです。そんな中でのテレビ購入、今回見事にアンテナの落とし穴にハマってしまいました。 まず最初に候補に上がったのはCostcoで売ってる安いVIZIOの24インチTV。ちょうど安売りの時期で$160程度。奥さんもたかがテレビにまた数百ドル出すのには乗り気ではなく渋い顔をしてることもあり、$200が上限かなーと思ってたところ。$160なら文句なし。AppleTVを繋ぐのでHDMIが必要なんだけど、今時のテレビはどんなに安くてもHDMIは一つはついてます。問題なし。 VIZI

    cabinotier
    cabinotier 2013/07/29
    自主的地デジ難民な俺がたまにホテル泊まった時とかに地デジ対応テレビ見ると、あのチャンネル切り替えの糞さにびっくりする。あのモッサリ操作を、よくみんな許容してるよね。信じられない。
  • ガンホー、『パズドラ』好調続き営業益4331%増…2QもQonQで42%の増益を達成 高成長続く | gamebiz

    ガンホー・オンライン・エンターテイメント<3765>は、この日(7月29日)、第2四半期の連結決算を発表し、売上高746億円(前年同期比945.5%増)、営業利益451億円(同4331.2%増)、経常利益453億円(同4053.3%増)。四半期純利益281億円(同2609.2%増)だった。凄まじい成長である。 同社では、主にモバイルコンシューマ事業のスマートフォン向けゲーム「パズル&ドラゴンズ」の売り上げが好調に推移を続けたことにより、前年同期と比べ大幅に増加した、としている。また、PCオンラインゲームについては、セグメント損益は赤字転落となった。 セグメント別の状況は以下のとおり。 ■モバイルコンシューマ事業は、売上高713億円(同2178.2%増)、セグメント利益(営業利益)458億円(同8340.0%増)だった。モバイルコンシューマ事業は、「パズル&ドラゴンズ」が順調に推移したほか、

    ガンホー、『パズドラ』好調続き営業益4331%増…2QもQonQで42%の増益を達成 高成長続く | gamebiz
    cabinotier
    cabinotier 2013/07/29
    グラフにすると大した差がありすぎて笑えるレベルだが、柱が一本しかないってのがスゲェ恐ろしいよな。この柱が経年劣化で折れないうちに次が見つかるかどうか。
  • 黒田総裁、増税「成長損なわず」 財政再建重視 - 日本経済新聞

    日銀の黒田東彦総裁は29日、都内で講演し、日の財政の信認が失われた場合、「(金利の上乗せ分である)リスクプレミアムの拡大から長期金利が上昇する」と語った。政府による消費税増税の決断を前に、財政再建に向けた積極的な取り組みを求めた。仮に消費税を引き上げても「日経済の成長が大きく損なわれることはない」との見通しも強調した

    黒田総裁、増税「成長損なわず」 財政再建重視 - 日本経済新聞
    cabinotier
    cabinotier 2013/07/29
    ついこの間長期金利ネタで大荒れに荒れたのを見りゃこう言わざるを得んよな。
  • 東証大引け、大幅続落 円上昇で1カ月ぶり安値 安値引け - 日本経済新聞

    29日の東京株式市場で日経平均株価は大幅に4日続落。終値は前週末比468円85銭(3.32%)安の1万3661円13銭と、6月27日以来、約1カ月ぶりの安値水準を付けた。終値でも心理的節目の1万4000円を下回るのは今月1日以来となる。米金融緩和の長期化観測を背景に外国為替市場で円相場が対ドルで一時1ドル=97円台と、約1カ月ぶりの高値に上昇したことを受けて、売りが優勢だった。大引けにかけては先

    東証大引け、大幅続落 円上昇で1カ月ぶり安値 安値引け - 日本経済新聞
    cabinotier
    cabinotier 2013/07/29
    下げ幅がエグい。先週末も結構下落して終わったような気がするが。
  • 三年予測 | 「三年予測」は、さまざまな分野で活躍する「トップリーダー」へのインタビューを紹介します。「トップリーダー」の考える未来や、エンジニアへのメッセージを発信します。 | dodaエンジニア IT

    「三年予測」は、さまざまな分野で活躍する「トップリーダー」へのインタビューを紹介します。「トップリーダー」の考える未来や、エンジニアへのメッセージを発信します。

    三年予測 | 「三年予測」は、さまざまな分野で活躍する「トップリーダー」へのインタビューを紹介します。「トップリーダー」の考える未来や、エンジニアへのメッセージを発信します。 | dodaエンジニア IT
    cabinotier
    cabinotier 2013/07/29
    「エンタメ産業なんて博打なんだから勝負しろよ」ってのはまぁ、俺もそうだと思うけど、一発外したら会社が傾いたり下手したら倒産するレベルの博打やってる人たちには酷な話だよなぁ。
  • ベルトスクロールアクションの面白さ「左から右に暴力を蒔き散らせ」 島国大和のド畜生

    俺が考え、規定する、定義を書く。 「ベルトスクロールアクションとは左から右に暴力を撒き散らすゲームだ。」 そしてそれはある種の快感が濃縮されている。 ■ベルトスクロールアクションの歴史。 ざっくり歴史を調べたところ「熱血硬派くにおくん(テクノスジャパン。1986)」を始祖に持つ(言われてみれば確かにそれ以前が思い出せない)。 1レバー3ボタン(左攻撃、ジャンプ、右攻撃)という黎明期っぽい操作。 この時点でファイナルファイトにはないダッシュがある。 翌年の「ダブルドラゴン(テクノスジャパン1987)」が、ほぼジャンルの基骨格を作る。 3ボタンはパンチ、キック、ジャンプ、の例の操作になっている。がまだ特殊操作あり。(ジャンプ中の攻撃が左右に割り振られる等) これは世界的に大ヒットし、くにおくんで生み出されたゲームシステムをジャンルに昇華したのはこのタイトルと言われることが多いようだ。 テクノ

    cabinotier
    cabinotier 2013/07/29
    クオリティは高いけど「商売考えるとコレ仕込まないとダメなんっすわー」って感じが透けて見えるゲームって最近ホントに多いよね。仕方ないことなんだろうけどさ。