ブックマーク / appllio.com (7)

  • Google、新バージョン「Android 5.1 Lollipop」を提供へ

    最新のAndroid OSとなる「Android 5.1 Lollipop」が新興国向けデバイスであるAndroid Oneに搭載されています。米Android Policeが報じました。 2月4日16時すぎ、GoogleはインドネシアでAndroid Oneを発売することを発表していましたが、公開された画像を確認すると時刻が「5:10」になっていたため、Android 5.1が搭載されているのではないかと話題になっていました。 Selamat datang Android One! High-quality, affordable smartphones coming your way, #Indonesia http://t.co/WUKOTYzbmN pic.twitter.com/B0IE2LYbDxGoogle (@google) 2015, 2月 4 また、発表と同時に公

    Google、新バージョン「Android 5.1 Lollipop」を提供へ
    cabinotier
    cabinotier 2015/02/04
    5.0のアップデート検証してた人達は無駄骨です。お疲れ様でした。5.2が矢継ぎ早に出ないことを祈りながら新たに石を積みましょう
  • 残念なウェブとAndroid、「古いAndroidのサポート終了」という誤解が広まる その真相とは

    【寄稿記事】 ここ数日、Android 4.3 Jelly Bean以前のOSを搭載した全てのスマートフォンのサポートが早々に打ち切られたという誤解が広まっています。そのきっかけになったのは、13日の以下の記事だと思われます。 Google、古いAndroidのサポート終了か 9億台で脆弱性放置の恐れ - ITmedia ニュース Google公式発表と情報元のブログには、バージョン4.3以前のAndroid OSのサポートを終了するという情報は見当たりません。しかし、3000回以上ツイートされた上記記事の内容は不正確ではないものの、記事タイトルが古いAndroidのサポートを全て終了させるかのような表現となっています。そのため、多くの読者が勘違いさせられてしまったようです。 そして15日、この誤解に基づいていると思われるヤフーニュース個人の記事が、絶大な影響力を誇るYahoo!トピックス

    残念なウェブとAndroid、「古いAndroidのサポート終了」という誤解が広まる その真相とは
    cabinotier
    cabinotier 2015/01/16
    アプリにガンガン使われてるWebViewの脆弱性放置がAndroidにとって大した問題じゃないならそれでいいんじゃないかな。Googleに引きずられてMSのIEサポートが全バージョンから各OS用最新版のIEのみに削られるんだよな。
  • ドコモ、スマホネイティブゲームに参入 Android/iOS向けに複数タイトル投入

    NTTドコモは、同社初となるスマートフォン ネイティブゲームを11月中旬より順次提供すると発表しました。 まずは、「マジカルフリック」および「ドラゴンリバーシ」の2タイトルの事前登録を11月7日から公式ページで開始し、11月中旬以降にiOS版、Android版をリリースしていくようです。 マジカルフリックはエディアと共同開発し、主流の一筆書きではない縦横フリックとRPGを融合させたフリックパズルRPGゲーム。また、ドラゴンリバーシはイニスと共同で開発し、リバーシと対戦バトル、骨太なストーリーを融合させた王道RPGとなっています。 同2タイトルのほか、ドコモは2015年3月末までにAndroid/iOS対応の複数のスマホネイティブゲームを投入予定で、他社契約のユーザーを含め全方位的にゲームを提供していくとしています。

    ドコモ、スマホネイティブゲームに参入 Android/iOS向けに複数タイトル投入
    cabinotier
    cabinotier 2014/11/07
    課金システムを余所に奪われた可哀想な土管屋が鵜飼いの鵜になるというお話
  • 大物ルーキー「ATOK for iOS」、アップル流に泣かされる

    9月22日、iPhoneユーザー待望の日語キーボードアプリ「ATOK for iOS」(1,500円、iOS 8対応)がリリースされました。iOS 8からサードパーティ製キーボードを導入できるようになり、開発中であることを発表する前から期待を集めていました。そして現在、良くも悪くも話題になりつづけています。 リリース当初から、笑える定型文が用意されている点がさまざまなメディアで取り上げられ、バズ・マーケティングの側面ではスタートダッシュに成功したと言ってよいでしょう。 しかし、肝心の機能面では、ユーザーを満足させられていないようです。App Storeのレビューは星2評価。「ほんとにデバッグしたの?」「完全に割高」「これからの改善に期待します」などと辛口のレビューが並んでいます。 iOS 8による機能制限、App Storeの制限、iPhone 6の高解像度化、iOS 8発表からの短い開

    大物ルーキー「ATOK for iOS」、アップル流に泣かされる
    cabinotier
    cabinotier 2014/09/25
    インライン入力できないって初期のkinput2思い出したわ。インライン入力って言葉自体久々に見た。
  • みんなGoogleに見られてる、メール添付の児童ポルノ画像を自動スキャンして通報 米で逮捕者も アプリオ

    GoogleがGmailユーザーが送るメールの中身を自動スキャンしていることは有名な話ですよね。では、メールに児童ポルノ画像を添付していたら、Googleはどうするのでしょうか? 答えは「通報・情報提供する」です。 先日、米テキサス州ヒューストンで、児童ポルノ画像をGmailで送ったジョン・ヘンリー・スキラーン容疑者(41)が児童ポルノ画像所持の容疑で警察に逮捕されました。この逮捕のきっかけは、GoogleがNational Center for Missing and Exploited Children(NCMEC)という児童保護機関にGoogleがスキャンに基づく情報を提供したことでした。そして、NCMECが警察に通報。警察が家宅捜索したところ、スマホやタブレットの中に保存された児童ポルノ画像を発見したということです。 Googleは児童ポルノに厳しく対処することを明言しており、最近

    みんなGoogleに見られてる、メール添付の児童ポルノ画像を自動スキャンして通報 米で逮捕者も アプリオ
    cabinotier
    cabinotier 2014/08/05
    誤判定しないように検出アルゴリズムをGoogleが進化させて、画像に映ってる子供と送信者の血縁関係とかまできっちり判別できるようになった場合、それはそれで怖いよな。
  • 高額な課金SMSを勝手に送信するアプリがGoogle Playで見つかる、ダウンロード件数は100万超

    高額な課金SMSを勝手に送信するアプリがGoogle Playで見つかる、ダウンロード件数は100万超 Google Playでダウンロード件数が100万を超えるアプリ「KK Tuneup Master」に危険性があるとDoctor Web Pacificが伝えている。 そのアプリは、「アプリケーションマネージャとして動作し(プログラムをインストール・アンインストールする、バックアップを作成するなど)、メモリをクリアしたり、インターネットトラフィックを監視したりすることができる」のが特徴。 そして「KK Tuneup Master」では、ユーザーに気づかれずに不正なアプリケーションをダウンロードしたり、高額な課金SMSを送信するなどの動作が実行可能だという。 それらの動作の実行には複数の疑わしいサービスが使用され、それらのサービスはプログラムが実行されると同時に起動し、そのうちの1つはリモ

    高額な課金SMSを勝手に送信するアプリがGoogle Playで見つかる、ダウンロード件数は100万超
    cabinotier
    cabinotier 2014/06/09
    こういうのを野放しにしないためにサードパーティのコストかけてチェックしたアプリストアってのが必要なんだけど、ザルな公式ストア至上主義が幅利かせてるからなぁ。今こそキャリア主導のストアも見直す時期では?
  • いまだ有楽町線は0%、東京メトロトンネル内の携帯電話利用可能エリア達成率ランキング(12/26時点)

    12月26日、東京メトロはトンネル内携帯電話利用可能エリアをさらに拡大する。 エリアが拡大する駅区間は、丸ノ内線(新宿御苑前駅~赤坂見附駅間)、千代田線(代々木上原駅~霞ヶ関駅間)、半蔵門線(永田町駅~神保町駅間)、副都心線(千川駅~要町駅間)の各区間。 東京メトロは2012年度中に全線を携帯電話利用可能エリアとするべく、順次アンテナ設置工事等の環境整備を進めている。 12月26日時点での利用可能エリア達成率を示した。なお、地下駅間距離および利用可能駅間距離については、東京メトロ発表の資料中で地下区間として表記されている部分は地下区間としている。 1位は千代田線線で湯島駅から綾瀬駅の区間および日から代々木上原駅から霞ヶ関駅の区間で利用可能となっている。 前回の12月6日時点のランキングで1位だった日比谷線は2位に後退、上位5路線の顔ぶれは変わらなかった。前回ランキングでは達成率0%だった

    いまだ有楽町線は0%、東京メトロトンネル内の携帯電話利用可能エリア達成率ランキング(12/26時点)
    cabinotier
    cabinotier 2012/12/26
    俺の活動範囲はほぼ100%になったから後はどうでもいいやw
  • 1