タグ

2010年1月21日のブックマーク (3件)

  • f-kid blog : オンラインストレージを使い倒す 利用シーン別活用法

    Dropboxを筆頭に2009年は数え切れないくらいたくさんのオンラインストレージサービスが出てきました。上記のサービスはオンラインストレージサービスとしてひとくくりにされますが、各サービスによって明確な特徴があります。 今回は各サービスの特徴を活かした利用方法をご紹介したいと思います。利用シーンが重要 今のところ単純にこれが一番、というものがありません。 利用シーンによってどのサービスがいい、というのが違います。今回は僕が色々と試した結果たどり着いた各サービスの特徴を活かした活用法を紹介したいと思います。 今回取り上げるオンラインストレージサービスと特徴 ・Dropbox … ファイル同期のみ ・SugarSync … ファイル同期/ファイル共有 ・SkyDrive + SkyDrive Explorer … ファイル共有のみ ・ZumoDrive … ファイル同期/ファイル共有/同期容

  • 成人式で配られた選挙啓発DVDが「幼稚」と話題 「幼稚と思う若者が多いのは心強い」と協会

    うるまでるびのGOGO!選挙のワンシーン。インテリなラクダッチ(手前左)、流行に敏感でオシャレ番長を気取っているウサチェンコ(手前中央)、付け鼻が気になるブタモドキ(手前右)の3人(3匹?)が選挙について学び、解説する 成人式で配られたDVDがひどい――選挙推進協会が成人式で配った選挙啓発DVD「うるまでるびのGOGO!選挙」が動画サイトなどで話題になっている。選挙関連のトピックを動物のキャラクターがアニメと歌で解説するという、子ども向け番組のような構成だ。 DVDは21分間で、各地で新成人向けに計43万枚配布。ウサギやラクダ、豚のキャラクターが、「所得税」「多数決」といった基的な用語や投票の仕方、選挙のうんちくなどを解説している。 解説の最後には必ず、耳に残るメロディに合わせ「選挙、選挙、明るい選挙」などとキャラクターが歌い踊る。豚が肉まんをべたがったり、ラクダの声がやたら渋かっ

    成人式で配られた選挙啓発DVDが「幼稚」と話題 「幼稚と思う若者が多いのは心強い」と協会
    caesium
    caesium 2010/01/21
    確かにまじめに堅く作っても誰もみないだろうなぁ
  • 面倒なシャットダウン操作がなぜ必要なのか?

    Windowsでは,システムにシャットダウン要求があると,最初にアプリケーション,次にサービス,そしてマネージャの順でシャットダウン処理が行われる。シャットダウン中は安全に終了するための様々な処理が行われており,データ/システムを保護するためには正しい操作が不可欠である。 パソコン初心者がよくする失敗に,パソコン作業の終了後,いきなり電源を切ってしまうものがある。そのような行為が目の前で行われれば,私たちはあわてて「そんなことをするとパソコンが壊れるよ」などと忠告することになる。 Windowsマシンを正しくシャットダウンしないと,次回の起動画面で「今度からは正しくシャットダウンするように」と警告され,時にはディスクの検査などで起動まで長く待たされることになる。このため,何となくそうすべきだと知っている人は多いかもしれないが,それがなぜなのかまでを正確に知っている人はあまりいないだろう。こ

    面倒なシャットダウン操作がなぜ必要なのか?