タグ

2012年9月3日のブックマーク (7件)

  • 入社して3ヶ月 - インフラエンジニアの道は始まったばかり

    斎藤です。こんにちは。 2012年6月中旬にハートビーツに来て、3ヶ月半が経ちました。最近、雇用契約の契約書にサインをして、「よし、がんばろう!」と気持ちを新たにしたところです。 これまで、プログラマからインフラエンジニアに転向して様々な思いが去来していました。今日は、そのお話を書いてみたいと思います。 これまでの私について 私は、これまでプログラマをしながらインフラを守る仕事を同時にこなしていました。というのも、以前勤めていた会社では、自社プロダクトとして、Webサービスやソーシャルゲームの開発を行っていたからです。 従って、開発が終わることが仕事の終わりではありません。いい事も、悪い事も、全て因果応報であることを、常に、そして直に体感しながら仕事に携わっていました。運用に入り、しっかり作り込んで安定している部分がある一方、どこかで詰めが甘くトラブルを起こしてしまう部分もあります。 そ

  • ロゴを使ってAWSを紹介してみる - サーバーワークスエンジニアブログ

    皆さんこんにちは。 すっかり当ブログのネタ担当だと勘違いされている舘岡です。 それでは今日も張り切って負荷テスt…ブログを投稿したいと思います。 AWSの説明 仕事柄、お客様先でAWSの説明をする事が多かったり少なかったりするのですが、各サービスを覚えてもらうためにはもう少しインパクトが必要だと感じています。 EC2やRDSなど英語3文字で表現されるとちょっと無機質な感じがしますよね?ね? という事で今日は僕が皆さんにAWSをもっと覚えてもらえるようにご紹介致しましょう。 ロゴジェネレータ 皆さんはロゴジェネレータというものをご存知でしょうか。 ご存知ではない方はどうぞおググり下さいませ。 そう、このロゴジェネレータを使ってAWSを紹介してみるのです。 無茶は承知の上です。 作ったらこうなった AWS 大事なのはインパクト。 まずはAWSのロゴを日人向けに作ってみました。 どうです?分か

    ロゴを使ってAWSを紹介してみる - サーバーワークスエンジニアブログ
  • ココロコネクト問題について思ったことを普通に書くよ - 今日も得る物なしZ

    死ねとかなしで。 まず言っておきたいのは、ドッキリの基は「最終的には上向きベクトル」なんだよ。 下向きベクトルにしちゃうと楽しめないだけじゃなくてターゲットの心がそのままどこまでも落ちていっちゃう可能性があるから。 そこから考えなおしてみよう。 この件だけじゃないけど、最終的に人が不幸になる(ように見える)ドッキリって見てて楽しくないんだよな。 昔のドッキリ番組でもだいたいターゲットが不幸な目に遭ってから「はいドッキリでした〜大・成・功!(デデッデデデーッ)」って言って救われるのがパターンでしょ。 いい目見させておいて最後に全部ひっくり返して「ドッキリでした〜!」って言われても見てるほうが楽しくないし言われた方も喪失感しか残らない。 だから普通のドッキリはいい目見させた時でも必ず途中でどん底に落とされる。 大金が手に入ったと思ったら犯罪に巻き込まれるとか、テレビの出演が決まった

    ココロコネクト問題について思ったことを普通に書くよ - 今日も得る物なしZ
  • 自己都合で退職した元同僚が想定外の助けを求めてきて驚いた。 - Everything You’ve Ever Dreamed

    (「自己都合で退職した元同僚が半年間のプー経験を売りに在籍時以上の待遇を求めて復帰を希望してきて驚いた。」http://d.hatena.ne.jp/Delete_All/20120612#1339503482 のエピローグです。) 僕は小さな品会社の営業課長。一年前に「自分探し」を理由に自己都合で退職したゆとり世代の元同僚、自称必要悪君から、折り入って頼みたいことがあるという連絡を受けた。自己都合での退職後に在職時以上の条件を求めて復職を申し出てくるなど、いろいろあったが、親切心というのかな、ボランティア精神というのかな、少年期にボーイスカウト活動で養われた、そういう種のものが僕のなかで湧きおこってきて、まあ話を聞くだけならと場末の焼肉屋で会うことになった。 とりあえず中ジョッキ。乾杯。必要悪君は今夏から務めはじめた会社をやめたと言う。理由を尋ねると一ヶ月も働いているのに夏休みをくれな

    自己都合で退職した元同僚が想定外の助けを求めてきて驚いた。 - Everything You’ve Ever Dreamed
    caesium
    caesium 2012/09/03
    あの話に続きがあるのかw
  • 駅名しりとりの旅2012夏 みちのく編 1日目 まとめ

    2012年8月27日~31日に行った #駅名しりとりの旅2012夏 の1日目まとめです。 仙台駅から上野駅を目指してしりとりを開始したプレーヤー @remmaya とGM @ts_railphoto 。 今回の旅は果たしてどうなるのか。 続きを読む

    駅名しりとりの旅2012夏 みちのく編 1日目 まとめ
    caesium
    caesium 2012/09/03
    駅名しりとり今年もやってたのかw
  • Final Cut Pro 実践講座 | Shuffle by COMMERCIAL PHOTO

    映像制作を志す学生、プロダクションの新人、EOS MOVIEを機に映像に乗り出すフォトグラファーのために書かれた、「Final Cut Pro 実践講座」(玄光社ムック 斎賀和彦 / 高田昌裕・著)。Shuffle読者のために、その第1章と第2章を特別公開する。 Final Cut Pro 7 の応用 設定値をコピーして作業効率アップ 色補正を筆頭に、同じフィルタ設定を他のクリップにも適用したい場合や、設定値を統一したいというケースは多い。そのときに一つひとつ設定タブを開い 2011.06.03 | 斎賀和彦

  • オスプレイが話題になっていますが、メスプレイというのもあるのですか? - ありません。代わりにオトスプレイが楽しめます。 - Yahoo!知恵袋

    誰もアフガンのことを考えず、アメリカ製の民主主義を押しつけた 民主化が失敗した理由は何か。これからどうなるのか【アフガン報告】 https://news.yahoo.co.jp/articles/ce0e886e9a378e68026adbeadbe614d4905d09c5 ↑ では、どうするべきだったのでしょう? かつてトルコ・モデルの改革すら拒絶したアフガニスタンがアメリカ型の民主主義も拒絶するのは仕方ないのかもしれません。注1) かつての大英帝国のように、おそらくはアフガン人の事は第一には考えずに、“植民地インドを守るための緩衝地帯としてのアフガニスタンを安定化させる”というドライな姿勢で臨むべきだったのでしょうか?大英帝国の保護領だった頃のアフガニスタンが最も安定していたように思います。 大英帝国と協力したアフガン王アブドゥル・ラフマーンは外交権を大英帝国に譲渡したが、一方で内政

    オスプレイが話題になっていますが、メスプレイというのもあるのですか? - ありません。代わりにオトスプレイが楽しめます。 - Yahoo!知恵袋
    caesium
    caesium 2012/09/03
    このノリは昔のファミ通ゲーム帝国を思い出すwww