タグ

2015年3月5日のブックマーク (6件)

  • GACKTのゲーム実況がおもしろい件 - シン・くりごはんが嫌い

    なんとなく『ゲットバス』という釣りゲームがやりたくなって「このご時世やってる人なんているのかなぁ*1」と思っていろいろ検索してたら、GACKTがゲーム実況している「GACKTなゲーム!? ガメ先手ル!」という動画にたどりついた。 「すわ!なんだこれは!こんなことやってたのか!!」と早速見てみたらこれが意外とおもしろく、結局ゲームをせずに最後まで見続けてしまった。 まったく存じ上げなかったのだが、調べたところネスレがスポンサーとなりGACKTの実況動画を一年間、それも一日一回アップし続けるというとんでもない企画で、これをプレゼンして通したことがすごいが、それはともかく、関連のところに『ロックマン2』『魔界村』『グラディウス』といった名作ゲームの動画がたくさん並んでいてついつい見てしまった。 そこで今回はこの「ガメ先手ル!」についておもしろかった点をぼくなりに書いていこうと思う。ちなみにぼく自

    GACKTのゲーム実況がおもしろい件 - シン・くりごはんが嫌い
    caesium
    caesium 2015/03/05
    これは気になる
  • Google+を「Photos」と「Streams」に分割。担当者も変更 | スラド IT

    ユーザー数の少なさから「ゴーストタウン」だと揶揄されたりと、多くの批判を浴びてきたGoogleSNSGoogle+」だが、Googleがその新たなてこ入れ策として、Google+を写真主体の「Photos」サービスと「Streams」サービスに分割するという。また指揮も製品担当バイスプレジデントのBradley Horowitz氏に交代されることが明らかになった(CNET Japan、Slashdot)。 なお、Google+から分離したビデオチャット機能「Hangouts」サービスに関しては、今後どうなるのか明らかになっていない。前任のDavid Besbris氏の今後に関しても不明とされている。

    caesium
    caesium 2015/03/05
    Google+ほとんど使ってないけど、ハングアウトとソシャゲ設定保存の機能だけは変に手を入れないで欲しい、、、
  • 【2ch】ニュー速クオリティ:【悲報】俺氏、コンビニ夜勤でバックれて無人コンビニを作り上げる

    1:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2015/02/26(木) 03:17:34.02 ID:ypHDrrdtd.net どうしよ・・・電話かかってこないかな・・・ 続きを読む

    【2ch】ニュー速クオリティ:【悲報】俺氏、コンビニ夜勤でバックれて無人コンビニを作り上げる
  • NHK受信料「義務化できればすばらしい」 籾井会長:朝日新聞デジタル

    NHKの籾井勝人会長は5日、衆院総務委員会での答弁で、「(受信料の支払いを)義務化できればすばらしい」と述べた。NHKのネットサービスが拡大するなか、受信料制度のあり方が課題になっており、議論を呼びそうだ。 放送法では、テレビ受像機がある世帯はNHKと受信契約を結ぶ義務があると定めているが、受信料を支払う義務については法律ではなく、NHKの受信規約で定められている。 籾井会長は高井崇志議員(維新)に義務化について考えを問われ、「(現在は対象世帯の)24%が払っておらず、公平になっていない。(未払いの)罰則もない。(支払い義務を)法律で定めていただければありがたい」と述べた。 その後の定例記者会見で真意を… こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員

    NHK受信料「義務化できればすばらしい」 籾井会長:朝日新聞デジタル
    caesium
    caesium 2015/03/05
    そんなにしたいのなら先にスクランブル化を。せっかくすぐにできるインフラが整っているのに
  • 【新幹線】空いている指定席は誰のもの?

    指定席空いてるんだし座ったっていいでしょ。 車掌さんは、このお方が芦田大先生だということを知らなかったに違いない。知っていたら、土下座してでも座ってもらったと思うんだ。 え?芦田先生って誰かって? いや、俺は知らないよ~。

    【新幹線】空いている指定席は誰のもの?
    caesium
    caesium 2015/03/05
    東北新幹線の仙台以北のはやてって空いていれば座れるっていう特例ルールがあるから、そのノリで勘違いしてる人はいそう
  • IT業界で最強に困る無理難題は一体なにか!? - 文系プログラマによるTIPSブログ

    ITを知らない人達はみんな「ITは魔法である。あらゆる事を解決できる。」と思い込んでいる節があります。 お客様から無理難題 : SE100人に聞いたシステムエンジニア仕事 - 仕事内容とその魅力 この記事を読んで、私も激しく心当たりがあったので、私も書いてみようと思います。それぞれタイプに分けて考えていきます。 ※ この記事以外のあるあるも記載しています。 お金は出さない型 今すぐ型 常識的に100%有り得ない要求型 とりあえず開発会社に調査依頼型 お役所型 言わなくても解るだろ型 リリースしてから動作確認型 人数を2倍にすると納期が半分にできる型 雑感 お金は出さない型 予算がないから、費用を半額にしてほしい 金額はそのままで、機能追加を要求された。 見積もり価格の半値八掛けにしろと言われた 何故こんな事が起こるのでしょうか。 こういう事を言ってくる人たちは基的に「システムを構築する

    IT業界で最強に困る無理難題は一体なにか!? - 文系プログラマによるTIPSブログ
    caesium
    caesium 2015/03/05
    顧客からそういう無理な要求があると自社の上司に相談してもメインフレームの世界しか知らなくて「俺、サーバーのことよくわからないけど」と言いながら理解されないどころか逆に変な課題を増やすことも、、、