タグ

2015年9月1日のブックマーク (6件)

  • 五輪エンブレム中止:「遅きに失した」 識者ら批判の声 - 毎日新聞

    caesium
    caesium 2015/09/01
    デザイン自体も否定すると間接的にベルギーのデザイナーを否定することにならないかい?
  • 成人年齢の引き下げに関連するアーカイブ一覧 - Yahoo!ニュース

    caesium
    caesium 2015/09/01
    高校3年生の学年で選挙権持っている人と持ってない人、酒飲める人と飲めない人、などなどが誕生日で別れるのは問題だとは思う
  • SIMフリーのフィーチャーフォン「Simple」、早くも販売終了に

    プラスワン・マーケティングが9月1日、「FREETEL」ブランドのSIMロックフリーフィーチャーフォン「Simple」の販売が終了になったことを案内した。 8月24日の予約受付開始以来、予想を上回る注文が集まり、総生産分が完売したため。また、Simpleは特殊なケータイであるため、追加の部材調達が難しく、増産の予定もないとのこと。 なお、販売終了したのはFREETELのサイト上で販売する分で、そのほかの販売店では在庫が存在する可能性があるとしている。 Simpleは、通話とSMSに特化した文字通りシンプルなケータイ。価格は5980円(税別)。74グラムという軽量・コンパクトなボディにデュアルSIMスロットを搭載。FMラジオにも対応している。

    SIMフリーのフィーチャーフォン「Simple」、早くも販売終了に
    caesium
    caesium 2015/09/01
    クオリティさえよければ需要のある分野なんだけどねぇ
  • 青函トンネルを越えた世界一長い「ゴッタルドベーストンネル」がついに完成

    アルプス山脈を縦貫する鉄道トンネル「ゴッタルドベーストンネル」がついに完成し、青函トンネルにかわって世界一長い鉄道トンネルの誕生となりました。 World's longest tunnel completed - Business Insider http://www.businessinsider.com/worlds-longest-tunnel-switzerland-2015-8 これまで世界で一番長かった鉄道トンネルは全長53.85kmの日の青函トンネルですが、ゴッタルドベーストンネルの全長は57kmであるため、青函トンネルは「世界一長いトンネル」の座を譲り渡すことになります。ゴッタルドベーストンネルの鉄道の試験運転は10月1日(現地時間)に行われる予定で、2016年6月から最初の旅客列車、および貨物列車の運転を開始する予定です。 トンネルは「ブルーバナナ」と呼ばれる、およそ1

    青函トンネルを越えた世界一長い「ゴッタルドベーストンネル」がついに完成
  • 【悲報】「 ξ 」 の読み ←ゆとり世代正解率5%wwwwwwww

    元スレ:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1440903312/ 1 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/08/30(日) 11:55:12.997 ID:0w9Zn6Dk0.netオワッテマシタワーwww\(^o^)/ ヒンツ:ぽまえら 4 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/08/30(日) 11:55:33.885 ID:aqMIb3p3H.net うっうー! だろ 90 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/08/30(日) 12:28:56.222 ID:8HhfGPFBr.net ξたてロールだろ? 46 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/08/30(日) 12:02:55.877 ID:3znCuASkp.net ξ゚⊿゚)ξ 108 :以

    【悲報】「 ξ 」 の読み ←ゆとり世代正解率5%wwwwwwww
    caesium
    caesium 2015/09/01
    「ダライアスやってる人はみんな読める 」というツッコミにふいたw
  • “アパホテル3万円”は当たり前に?:日経ビジネスオンライン

    「うちはどんなに混雑していても正規料金以上の値付けはしませんよ。でも、“あのホテル”は違うんですよね…」。「ホテル不足は認識していますが、正規料金以上の値段で売るのは抵抗があります。“Aホテル”のように強気の値段設定で、お客さんの足元を見るような商売はしたくないですから」――。 振り返ればこの夏は、全国主要都市のビジネスホテル業界関係者とホテル不足問題について議論する機会が多かった。日経ビジネス8月24日号のスペシャルリポート「出張先でホテルがない!~誌厳選9つの解決策~」を執筆するためである。 取材の際、必ずと言っていいほどオフレコで飛び出すのが、「あのホテル」もしくは「Aホテル」と、名前をぼかして語られるホテルグループの話。それは愚痴のように聞こえる一方で、「風評を気にせず、高い料金で部屋を売れてうらやましい」という羨望も含まれているように聞こえた。 「あのホテル」――それは「アパホ

    “アパホテル3万円”は当たり前に?:日経ビジネスオンライン
    caesium
    caesium 2015/09/01
    アパホテルは高い印象しかなくて一度も使ったことない