タグ

2016年1月22日のブックマーク (4件)

  • SMAP“ケジメ”の謝罪 キムタク発案…嵐らタレント仲間に (デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース

    解散危機を乗り越えたSMAPが21日、ジャニーズ所属タレント一同を集めた事会で謝罪した。関係者によると、木村拓哉(43)の発案で、中居正広(43)らメンバー5人が、この日のフジテレビ系「SMAP×SMAP」(月曜、後10・00)収録後、都内の料理店に集結した。嵐や藤島ジュリー景子副社長(49)も駆けつけたとみられる。ジャニーズ一丸となった「SMAPお帰りなさい会」で5人は再出発を誓った。 SMAPが先輩、後輩にけじめをつけた。午後10時半ごろ、都内の料理店に続々とジャニーズ事務所の所属タレントを乗せた車が押し寄せた。スタッフらが周囲に目を光らせる厳戒態勢の中、嵐の大野智(35)らが店に駆け込んだ。 関係者によると、「SMAP×SMAP」の収録後、事務所の仲間が一堂に会する中、SMAPの“謝罪会”が始まったという。発起人は事務所残留で揺るがなかった木村。一時は独立を決意した中居、稲垣吾

    caesium
    caesium 2016/01/22
    今どきこんな気持ち悪い文で世間を納得できるんだろうか
  • 第15期 代表あいさつ | 株式会社LIG

    みなさんこんにちは。今期の代表あいさつは、思い切ってフォントサイズを大きくしてみました。 フォントサイズって大きいと意外と見やすくていいですね。さて、それにしてもこの「代表あいさつ」ってたいていの企業サイトにありますが、あんまり心に響くようなものに出会ったことがないのですが、それってなんでなんですかね。どこの企業の代表あいさつも、昨今の経済状況や、自社における事業戦略やビジョンをまっとうに語っていますが、なんというか、なんら間違ってはいないですし、そのとおりなんですけど、みんな同じようなことを言い過ぎている気がします。そして、それによって記憶に残るような文章が生まれないのでは? と思っています。 つまり、私の予想では企業のWebサイトにおける代表あいさつはすでに慣例化しており、サイト構築の際に他社でも当たり前のようにやっているので、我が社でも必要、というWeb担当者や制作側の思い込みによっ

    第15期 代表あいさつ | 株式会社LIG
    caesium
    caesium 2016/01/22
    代表あいさつまでネタにする会社w
  • バスのエンジンブレーキ利かぬ状態 ギアがニュートラル:朝日新聞デジタル

    長野県軽井沢町のスキーツアーバス事故で、長野県警の検証の結果、バスのギアがニュートラルの状態だったことが関係者への取材でわかった。ニュートラルの状態ではエンジンブレーキが利かないため、現場の急な下り坂でフットブレーキだけでは減速しきれなかった可能性があり、県警が調査を進める。 県警は大破した車両を、バスを製造したメーカーの立ち会いで20日まで検証した。関係者によると、ギアを調べたところ、ニュートラルの状態になっていたという。また、ブレーキ部品に異常はみられなかったという。 事故現場の250メートル手前の監視カメラの映像では、バスは速度超過の状態で、カーブで大きく膨らんでいたことが分かっている。エンジンブレーキや、その働きを補助する排気ブレーキが十分に働かず、フットブレーキでは減速が足りずに、下り坂でカーブを曲がりきれなかった可能性がある。県警は車両から回収した運行記録計などを元に、いつから

    バスのエンジンブレーキ利かぬ状態 ギアがニュートラル:朝日新聞デジタル
    caesium
    caesium 2016/01/22
    調べると大型車の特性とか機構とかいろいろあるようだから中途半端な知識と断片的な情報だけで安易にコメントするのはよしたほうがいい
  • 政府インターネットテレビって知ってますか?~これはアカンやつや?!~ - あいむあらいぶ

    かるび(@karub_imalive)です。 別のエントリーでインフルエンザのネタを書こうかな?と思っていたら、偶然たどり着いて見つけた「政府インターネットテレビ」。 また宣伝下手な政府がこんなのやってるよ~、と生暖かくチラ見していたのですが、意外にこれ使えそうだぞ?!ということで、今日はこれを少し紹介してみたいと思います。 政府インターネットテレビとは 結構お金かかってる感じです だけどやっぱり少し残念な感じも とは言え、役に立つコンテンツもかなりある 1,インフルエンザ特集「徳光・木佐の知りたいニッポン」 2,エコドライブの実践動画 3,アニメ「めぐみ」 4,テレワーク特集「徳光・木佐の知りたいニッポン」 5,消費者庁のテーマソング「おしえてね あぶないカモ」 まとめ 政府インターネットテレビとは かるびも最近その存在を知りました。Wikipediaによると、2005年の小泉政権の時代

    政府インターネットテレビって知ってますか?~これはアカンやつや?!~ - あいむあらいぶ