タグ

ブックマーク / science.srad.jp (5)

  • 「宇宙の概念を根本から覆す」暗黒流動は存在しない? | スラド サイエンス

    「我々の宇宙の外側には、観測不能な未知の何かがある」という説がある。2008年に数百個もの銀河団が同じ方向に高速で引っ張られているという「暗黒流動(ダークフロー)」という現象が発見され、これは宇宙の外側にある物質の重力に引き寄せられているという理論である(2010年のナショナルジオグラフィックニュース記事)。 この理論がもし正しければ、我々の宇宙の外側に、別の宇宙が存在するということになるのだが、超新星を観測・分析した新たな研究では、この理論を否定する結果が得られたという(ナショナルジオグラフィックニュースの記事)。新たに得られた結果では、暗黒流動の発生要因は宇宙の外からの力ではなく、我々の宇宙内にある超銀河団やまだ観測されていない何かの引力によるものだという。 果たして我々の住む宇宙以外の宇宙が存在するのか、SFファン的には非常に興味深い問題であろう。

  • ついに日本版GPSシステム構築へ? | スラド サイエンス

    ソースは読売新聞やモーニングスターの記事のみで正式な決定事項ではないが、「みちびき」の打ち上げ成功と試験結果をもとに、政府は準天頂衛星7機体制での日GPSシステム構築推進の方向に舵を切るようだ。準天頂衛星の民間主体での事業化は一度ポシャッた経緯があるのだが、政府資金を投入してでも積極的な宇宙利用を目指すらしい。 準天頂衛星3機だけではGPS補強(GPSの測位精度向上)しか出来ないが、7機体制ではGPSを用いない準天頂衛星のみでの測位が可能となる。読売新聞の記事では触れられていないが、これは日にとって安全保障上非常に大きな影響がある。すなわち米国のGPSに依存せずに日独自の精密誘導兵器を所持できることになる(もっとも軍事利用のためには秘匿化された長周期の測距信号送出の準備をする必要があるが)。 中国北朝鮮がらみで極東情勢がきな臭くなりつつある中、正式決定されれば外交的・政治的にも非

  • 我々の宇宙は2次元世界だった? これを確かめる実験が計画される | スラド サイエンス

    3次元の映像を2次元のフィルムに記録するホログラムという技術があるが、私たちが3次元だと認識している世界も、実はある面の上に2次元的に存在するものである、という「ホログラフィック宇宙論」という理論がある。これを検証するため、米フェルミ国立加速器研究所にて実験が行われるそうだ(WIRED VISIONの記事)。 この実験は、「ホロメータ」と呼ばれる巨大なL字型のレーザー干渉計を用い、『時空の構造そのものが「ピクセル(画素、最小単位)化」するポイントを見つける』のだそうだ。もし宇宙がホログラムであり、また、この実験で3次元投影におけるゆらぎを検出できれば、「我々の宇宙は量子化できる」ことも証明できるという。

  • 階段を上ると加齢が早まることが立証 | スラド サイエンス

    アインシュタインの一般相対性理論によると、高度が高いほど時間は速く進み、移動速度が速いほど時間は遅く進むということだが、AFPBBの記事によれば、米National Institute of Standards and Technology(NIST)の研究者らが、階段程度の高さを対象にして加齢速度が早まることを明らかにし、この理論を立証したらしい。 研究チームは、レーザー光を使用して帯電したアルミニウムイオンの1秒間の振動を測定する極めて高精細な原子時計を2台用意し、階段の上下2段に1台ずつ置いたところ、階段を2段上ると79歳の寿命の場合で1秒の900億分の1ほど加齢することが示されたとのことだ。1800億段ほど登れば1秒加齢するようなので、是非皆さんチャレンジしてほしい。

  • 「脳トレ」は実際には効果はない? | スラド サイエンス

    コレは信用できるソースだと思う。 ただし、現時点で確認されている脳の機能から、「脳トレ」に「効果なし」とはまだ言いきれないと思う。 例えば、ヨーロッパのある修道院では脳を休ませることが罪悪とされているので、修道女同士で 討論したり、クイズを出し合ったり、思っていることを書き付けることが推奨されているそうだが、 彼女らを統計的に分析した結果、認知症の発症率が低く、寿命も長かったそうだ。 生活が一般人とは異なる部分を加味しなくてはいけないにしろ、示唆に富んだデータだと思う。 たとえば、この修道女達の能力は論文でものさしにした脳の能力も伸ばしていると思うが、 おそらくものさしにしたパラメータ以外の能力の向上が大きいのではないかと思う。 また、脳トレに打ち込んでいる時は、脳の神経が機能するために電気が流れているため、 それが、脳の能力を向上させないとは考えにくいのではないだろうか。 ただ、現在はf

    caesium
    caesium 2010/04/23
    脳トレって「慣れ」でサクサクできてしまうところもあるから、常に新しいことに挑まないと鍛えられないってことなのかなぁ
  • 1