タグ

Railsに関するcaesiumのブックマーク (112)

  • 坊やがゆく - Railsでソーシャルブックマークを作ってみようか(第2回)

    エンジニア説明Railsアプリを作る「はじめの一歩」としての足がかりになればと思いまとめました。手順に沿ってコピペしていくといつのまにかアプリケーションが完成するというサンプルです。第1回のmasuidriveさんベースにRails勉強会@東京第11回での高橋征義さんバージョンとInternet Week 2006でのかずひこさんバージョンをミックスしました。環境やインストール、趣旨や概要につきましては第1回をご覧ください。 ■第1回との相違点Internet Week 2006のT24 : はじめよう Ruby on Rails 〜フレームワークで作るWebアプリケーション〜をベースに内容を変更しました。基的な流れは変わっていませんが、機能/モデルが変更されています。文字コードの設定を先に行うようにしました。モデルの定義を先に明示しました。モデルの作成にマイグレートを使用するようにしま

  • [Rails] Rails2.2でActionController::RoutingError (No route matches のエラーが出たときの対処方法について

    Rails2.2でアプリを作成している時に、今まででのバージョンではでなかった ActionController::RoutingError (No route matches というエラーがでてアプリが動作しなくなりました。その時の対処方法についてまとめておきます。 対処方法としては environment.rb に下記の行を追加するだけで対処可能です。 ENV[‘RAILS_RELATIVE_URL_ROOT’]=”/アプリケーション名” Rails2.2 からはrelative_url_root の動作が少し変わったようです。 詳細は下記から確認できます。 http://groups.google.co.jp/group/rubyonrails-core/browse_thread/thread/da88f067f38e76ca Rails2.2でアプリを作る方は少し注意したほうがよ

  • 国内初のRails関連イベントが開催 - @IT

    2010/11/25 日国内初のRuby on Rails関連イベント「RailsDevCon2010」(Rails Developers Conference)が2010年11月21日に、コミュニティ主導で開かれた。会場となった東京・青山の日オラクル社オフィスには100人を超える開発者が集まり、運用ノウハウや、開発プロジェクトの進め方に関する知見の共有を行った。 Railsの普及を受け、海外ではRailsConfがRubyConfを規模の点では凌(しの)ぐと言われいる。一方、日国内では、これまでRuby関連イベントとしては「日Ruby会議」や「RubyWorld Conference」など、Ruby全体をテーマとしたものは存在したが、Ruby on Railsに特化したものはなかった。 大規模なソーシャルアプリでもRails 最初の発表は、日Rails界で知られた増井雄一郎

  • Redmine(Rails) の DB を SQLite3 から MySQL に移行する - garin.jp

    Redmine(Rails) の DBSQLite3 から MySQL に移行する - garin.jp ホーム | ドキュメント Table of contents: 概要 変換方法 今回の方法: SQLite3 => YAML => MySQL SQLite3 => MySQL のツールではダメなの? 更新履歴 前提環境 移行手順 準備 データの出力 データの入力 Redmineサービスの再開 参考URL 1 概要 Ruby on Rails製のプロジェクト管理ツール『Redmine』を最初に設置した際、ファイルを作成するだけという設定の容易さからデータベースとして SQLite3 を採用しました。 しかし、管理するデータの容量が増えてくると目に見えて速度の遅さが気になりはじめました。 そこで、データベースを SQLite3 から MySQL への移行する事になりました。

  • Ruby on Rails : Apache で動作させる - WebOS Goodies

    またまた間が空いてしまいました。日は Apache で構築された Web サーバーで Ruby on Rails アプリケーションを稼動させる方法をご紹介しようと思います。個人的な用途なら WEBrick でもじゅうぶんに使えるのですが、処理効率やセキュリティーが重要になる場面では Apache (もしくはその他の Web サーバー)を使用するほうが適切でしょう。 Ruby on Rails でインターネットに公開するアプリケーションを作ろうという方は、ぜひ読んでみてください!(^^) これまでは手抜きで "~/blognavi" をプロジェクトディレクトリとしてきましたが、このままでは Apache からアクセスするのにいろいろと問題がありますし、管理も面倒です。そろそろプロジェクトディレクトリを適切な場所に移動しましょう。ただし、プロジェクトディレクトリの配置方法は千差万別、条件によ

  • Railsの本番環境移行でめちゃめちゃ行き詰まる - ぱろっと・すたじお

    Railsの特徴として、「動くものがすぐできる」というのがある一方、 番で動かすのは結構面倒だったりします それでも、passengerを使えばApache単体で処理できるので、 これのおかげでかなり楽になり、 現在はredmineをpassengerで動かしてます(`・ω・´) b そこまでは良かったのですが、 今度は開発中のツールを同じ環境で動かしたいと思い、 いろいろやってみたのですが、とにかく行き詰まったのです 個々のポイントについて書かれた記事はたくさん見つかるものの、 全体の流れが書いてある記事があまりなかった気がするので、 主に自分用にメモ...φ(・ω・`) 環境 OS:CentOS 4.7 Ruby:1.8.7 Rails:2.2.2 Passenger:2.2.2 開発ツール:Netbeans IDE 6.5.1 ※すでにredmineがpassengerで動いている

    Railsの本番環境移行でめちゃめちゃ行き詰まる - ぱろっと・すたじお
  • oinume journal

    Raycastを使い始めて1年経ったので、どういうことに使っているかを振り返ってみる。去年書いた AlfredからRaycastに移行した - oinume journal の記事から少し使い方が変わっているところもあるのでメモがてら。 基的な使い方 Cmd + QをRaycast起動のショートカットとして割り当てている。Pro版は使っていないのでAI機能などは使ったことがない。 ブラウザのブックマーク検索など、よく使うけどHotKeyを割り当てるほどでもないRaycastコマンドはbmのようにAliasを設定している。 Cmd + QでRaycastを起動してbmと入力するとブックマークの検索ができるので楽ちん アプリケーションランチャー機能 アプリケーションを起動するときのランチャーとして使っている。よく使うアプリにはHot Key(ショートカット)を割り当ててる。 Clipboar

    oinume journal
  • pylori*style wiki - RailsでWikiクローンを作る

    はじめに Ruby on Railsには良くかけたチュートリアルがあって、最初の一歩は踏み出 しやすいようになっています。しかし、チュートリアルをひととおり読んで、 scaffoldスゲーということはわかったのだけど、次に何をしたら良いかわから ないという人が多いようです。かくいう筆者もその一人でした。 次に何をすればよいかというと、一番良いのはやはり自分で実際に何かアプリ ケーションを作ってみることです。というわけで、Rails初心者の筆者が、 Railsの勉強がてら「Wikiクローン」を作ってみたので、その過程を書いて見 ることにしました。何かの参考になれば幸いです。 Wikiクローンを選んだのは、良く知られているアプリケーションであることと、 機能を絞れば Rails の練習にはちょうど良いくらいの規模だと思われるから です。 (注: Wikiクローンで大変なのは、Wiki記法のパー

  • pylori*style wiki - RailsでWikiクローンを作る11

    認証の適用 session HTTP はもともとステートレスな(状態を持たない)プロトコルです。なので、 例えば今どんなユーザでログインしているかという情報を保持するには、一連 のセッションを識別して管理する仕組みが必要になります。セッション管理の 方法はいろいろありますが、RailsCookie をベースにしたセッション管理 機構を標準で装備しています。 実際に Rails でセッションの機構を使う場合は、Cookie を意識する必要は全 くありません。コントローラから参照できる session というハッシュのよう な属性があり、任意のキーで任意のオブジェクト(一部制限あり)を session に格納しておくことができます。そしてsessionの内容は複数のアクションに またがって参照することができます。 既に、似たようなものとして flash について説明していますが、flas

  • ERROR NoMethodError: private method `gsub!'が発生する場合の対処 | kuronekoware

    ubuntu 10.04(lucid)の場合、発生する問題。 https://bugs.launchpad.net/ubuntu/+source/rails/+bug/540193 にあるように、htmlutils.rbを以下のように修正する必要がある。 --- /usr/lib/ruby/1.8/webrick/htmlutils.rb.org 2010-06-10 14:36:12.000000000 +0900 +++ /usr/lib/ruby/1.8/webrick/htmlutils.rb 2010-06-10 14:36:51.000000000 +0900 @@ -12,7 +12,7 @@ module HTMLUtils def escape(string) - str = string ? string.dup : "" + str = string.to_s ?

  • Rails Developer Conference2010 聴講記 - TrinityT's BLOG

    RailsDeveloperConference2010に行ってきました。 今年に入ってから仕事が忙しかったので、久しぶりの勉強会参加でwktk。 Twitterで定期的に呟いていた内容を中心にまとめておきます。 ※内容、発言等で間違い等あれば修正しますのでご指摘を。 入場 オラクル青山センターに140人。初開催にしては人集まりすぎw 開演の挨拶: 実行委員長 榊祐介:@ysakaki、 30min. Inc.所属 @ysakaki氏、ちょっと上がり気味。 「渡米して感じたこと」 増井 雄一郎:@masuidrive http://public.iwork.com/document/ja/?a=p278287629&d=RailsDevCon.key 何年前かに話題になった風呂Macはまだ週何回かのペースで続けてる。幸いMacは機密性が高いので壊れたことは無いw ワイズノット。。。 Big

    Rails Developer Conference2010 聴講記 - TrinityT's BLOG
  • RailsDevCon2010に行ってきた - 平凡なエンジニアの独り言 はてなブログ出張所

    今日(というかもう昨日ですね)はRailsDevCon2010に行ってきました。場所はオラクル青山センターです。Rails系のイベントに行くのは久々だったので、いろいろと参考になる情報を得ることができました。 RailsDevCon2010 以下、このイベントに関する所感です。 RailsDevCon2010について RailsDevCon2010に行ってみて感じたことは、Railsを軸にしたカンファレンスはニーズが相当あったのだなということでした。 RailsDevConは以下の問いに答えるために開催されました。 皆さんRailsを使っていますか? Railsを上手く活用していますか? (上記いずれもRailsDevCon2010のページより引用) イベントの目的をまとめてしまえば、事例の紹介とノウハウやベストプラクティスの共有、あとはエンジニア同士の交流と言うことになるでしょう。日

    RailsDevCon2010に行ってきた - 平凡なエンジニアの独り言 はてなブログ出張所