あとで読むに関するcaffeyneのブックマーク (13)

  • エゾシカ、アムールトラ、ホッキョクグマ! 旭山動物園の、大きな動物たちを撮る。 - はむの備忘録

    迫力ある動物たち。 はむ(@_ham29_)です。 旭山動物園で撮影した写真をご紹介します。 今回は大きい動物編。 ▼前回の記事はこちら。 ham29.hatenablog.com 目次: エゾシカ アムールトラ ホッキョクグマ カバ 次回は「小さい動物編」 エゾシカ ツノが凛々しいですね。 この子はツノがちょっと短いな。 ツノの生え際ってこんな感じなのか......! 哀愁漂う、後ろ姿。 仲良し。 アムールトラ もうじゅう館のアムールトラ。 ふとした横顔すらも力強さを感じる。 舌なめずりをしながら、こっちに向かってきたぞ......。 狙われているようだ......^^;。 ホッキョクグマ 屋外の放飼場で、ずっとうろうろしています。 右下にあるのは、「シールズアイ」。 ここから眺めることで、アザラシの気分になれちゃうというスポット。 雪がかかっていて、少し凍っているので視界が悪いのが残念

    エゾシカ、アムールトラ、ホッキョクグマ! 旭山動物園の、大きな動物たちを撮る。 - はむの備忘録
  • 『君の名は。』は、何故ここまでヒットしたのだろうか - 日々の音色とことば

    ■「オタクとリア充」みたいなことじゃない 『君の名は。』を、もう一度観てきた。 www.oricon.co.jp 正直、ここまでヒットすると思ってなかった。興行収入ランキングは3週連続1位。累計では早くも動員481万人、興収62億円を記録している。すごいことになっている。『シン・ゴジラ』も社会現象的なヒットを巻き起こしたけれど、それを上回る成績。評判もすこぶる良い。 なので、今日は『君の名は。』について、ちゃんと書いておこう。僕も試写で観たときには絶賛モードだったけど、ここまでの現象を巻き起こすことは予期してなかった。 なんでこの映画はここまでヒットしたのか? 批評家の東浩紀さんは『君の名は。』のヒットについて、『シン・ゴジラ』とあわせて、こうツイートしている。 シン・ゴジラと君の名は。を見て思ったのは、ひとことで言えば、オタクの時代は終わったんだなということですね。第一世代のガイナックス

    『君の名は。』は、何故ここまでヒットしたのだろうか - 日々の音色とことば
  • ズートピアはそれでも理想郷だった。 - クジラの歌

    2016 - 06 - 23 ズートピアはそれでも理想郷だった。 映画 動物関係 シェアする Bookmark! Facebook Twitter Google+ Pocket ズートピアを観ました。 ネタばれをするのも好きじゃないので記事にはしていませんでした。 さすがに当でネタばれを嫌う人はもう映画を観ていると思うので記事にしちゃいます。 ネタばれが嫌な人はブラウザバックをお願いします。 ズートピア。解説するまでもなく、Zoo(動物園)+Utopia(楽園/理想郷)の造語です。 私はこの映画が今のディズニーが考える動物たちとの共生の在り方。 すなわち、ディズニーが考える理想郷の姿が描かれていると期待していました。 実際、ディズニーと言えばピカチュウよりも先にネズミの地位を向上させることに成功した巨大企業であり、ディズニーランドはまさしく人にとっての楽園だからです。 しかしながら、結論

    ズートピアはそれでも理想郷だった。 - クジラの歌
  • 安いものを買うということ - 感想文

    ファストファッションという言葉がある。 ファストファッション - Wikipedia 品質もよく流行も取り入れ、なおかつ値段を抑えた服飾ブランド。 日では、ユニ〇ロ、しま〇ら、無印〇品、H&〇、G〇P、G〇あたりのシェアが大きいだろうか。 個人ブログでも『こんなにおしゃれでかわいいお洋服が、たった〇円♡』『上から下まで合計〇円です♡』なんて記事を見かけることも多いし、友人が可愛い服を着ていてほめると「これ?〇〇〇〇で〇円だったの!!」なんて答えが返ってくることも、当によくある。 可愛い服が安く買える時代。誰もが手軽におしゃれを楽しめる時代。 私はその値段を聞くたびに、口には出さないけれど、チクッと胸が痛む。 安くて高品質な服が、どうやって作られているのか、なぜ値段を抑えられるのか、知ってる人は、たぶん少ない。 服は、ロボットがつくってるんじゃないんだよ。 レシピブログや、節約ブログで定

    安いものを買うということ - 感想文
  • 【最新版】裏サンデーのおすすめの面白い漫画を紹介する - 漫画ギーク記

    (出典:『出会って5秒でバトル』) 「裏サンデー」は漫画雑誌・週刊少年サンデーの裏側のレーベルです。 裏サンデーの特徴は、スマホアプリ、ウェブサイト、コミックスのそれぞれで読むことができることです。 ここでは、そんな裏サンデー漫画の中で、おすすめの面白い作品をまとめてみました。 連載中・完結済みを問わずに名作・傑作・人気作を選んであります。 ぜひ、この記事を参考にして、面白そうな漫画を探してみてください。 「裏サンデー」のおすすめ漫画まとめ ダンベル何キロ持てる? 灼熱カバディ マルセイ!! 最強職《竜騎士》から初級職《運び屋》になったのに、なぜか勇者達から頼られてます ケンガンアシュラ IT’S MY LIFE 勇者が死んだ! 出会って5秒でバトル たくのみ 秘密のレプタイルズ Sレア装備の似合う彼女 送球ボーイズ 圧勝 Helck DOG END 勇者様、湯加減はいかがですか? モブサ

    【最新版】裏サンデーのおすすめの面白い漫画を紹介する - 漫画ギーク記
  • 採卵養鶏場のバタリーケージのこと① - 感想文

    ※画像は一切貼っていませんが、一部、もしかしたら残酷な表記があるかもです。 ※動物愛護に傾倒した内容ではありません。 ※私はヴィーガンではありません。普通に卵をべます。 バタリーケージというのは、ニワトリの卵を採集するための養鶏場で採用されている、ニワトリを入れておくためのケージです。 ニワトリの体の向きを揃えて、5羽くらいずつ並べて入れたケージが、縦にも横にも並べてあって、イメージとしては、図書館棚みたいな感じです。 図書館の棚に並んでるのはだけど、そこに、ニワトリが並んでる感じです。 ニワトリの頭の方には、餌とお水が流れているレーンがあって、ニワトリは毎日新鮮な餌とお水がもらえるようになっています。 ニワトリのお尻の方には、卵を受け取るレーンがあって、養鶏場の人は、そのレーンから、産み落とされた卵を採集します。 ということを、私は小学5年生の時、社会科の授業で学んだ。 社会科の

    採卵養鶏場のバタリーケージのこと① - 感想文
  • 【絶滅危惧種×ポケモン】現実世界で絶滅の危機にあるポケモンのモデル動物を6種紹介します。 - 満月なのでご紹介します。

    2016年11月関連記事を追記。 ポケモンファンもそうでない人も見てみてほしいです。 画像は全てwikipediaより引用しております。 アムールヒョウ×レパルダス レパルダス ポケモンカードゲーム ホワイトコレクション pcw1-035 U 出版社/メーカー: ポケモン メディア: おもちゃ&ホビー この商品を含むブログを見る アムールヒョウは極東ロシアに住むネコ科の動物です。 森林伐採によってその住処を奪われつつあり、現在は80頭程度しか確認されておりません。 その伐採された木材は日にも輸出されているとのことです。 語源は以下の通り。 leopard(英語:ヒョウ)pardus(学名:ヒョウ)dusk(英語:宵闇) pokemonwikiより ジャワサイ×サイドン ポケモンカードゲーム サイドン (U) / XY拡張パック「コレクションY」 出版社/メーカー: ポケモン メディア:

    【絶滅危惧種×ポケモン】現実世界で絶滅の危機にあるポケモンのモデル動物を6種紹介します。 - 満月なのでご紹介します。
  • 反戦童話「かわいそうなぞう」が露呈した戦後平和教育の欠陥 - 読む・考える・書く

    反戦童話の代表格となった『かわいそうなぞう』 史実とは大きく違う『かわいそうなぞう』のストーリー 猛獣虐殺は空襲のせいではなく戦意高揚のため 『かわいそうなぞう』は戦後平和教育失敗の象徴 反戦童話の代表格となった『かわいそうなぞう』 児童文学作家土家由岐雄による童話『かわいそうなぞう』。1951年に発表された後、1970年に絵として出版されて200万部を超える大ヒットを記録、小学校の教科書にも採用され、代表的な「反戦童話」「平和教材」となった。戦後生まれの日人なら、子どもとして、またはその親として、一度は読んで涙したことがあるのではないだろうか[1]。 そのころ、日は、アメリカとせんそうをしていました。せんそうがだんだんはげしくなって、東京の町には、朝もばんも、ばくだんが、雨のようにおとされました。そのはくだんが、もしもどうぶつえんにおちたら、どうなることでしょう。おりがこわされて、

    反戦童話「かわいそうなぞう」が露呈した戦後平和教育の欠陥 - 読む・考える・書く
  • 【感想/心に龍をちりばめて】たとえ極道でも、筋の通ったやつは、あげな弱い者いじめは絶対にせん【白石一文】 - 満月なのでご紹介します。

    いつか書いたことかもしれませんが、を読んでいて気持ちいい瞬間は、 『自分がぼんやりと言葉にできないまでも思っていたであろうことに、 言葉として出会うこと』 だと思います。 今回紹介する心に龍をちりばめてというはまさに自分の思っていたことを、 明文化してくれているように思います。 屋でタイトルのかっこよさに惹かれて購入したので、 著者の白石一文さんのことも存知あげなかったのですが、 『一瞬の光』という作品で有名みたいですね。 では、私の印象に残った言葉の前に少しだけあらすじを。 (重要な部分ではありませんが、ネタばれもあります。ネタばれが嫌いな方は、 読み進めないようお願いします。) あらすじ 主人公 小柳美帆 なろうと思えばモデルや女優やアナウンサーになれたほどの美貌の持ち主。 現職は、東京にてフリーのフードライター。 みなしごであり、児童養護施設の出身。 34歳。 付き合いをしてい

    【感想/心に龍をちりばめて】たとえ極道でも、筋の通ったやつは、あげな弱い者いじめは絶対にせん【白石一文】 - 満月なのでご紹介します。
  • カオスちゃんねる : 大学一年生だが「教養」が身につく本を教えて 読書するから

    2022年11月15日22:00 大学一年生だが「教養」が身につくを教えて 読書するから 過去のおすすめ記事の再掲です1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/23(土) 00:24:42.22 ID:iuxaR9QW0.net 物の「教養」を身につけるから 2: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/23(土) 00:25:07.07 ID:bq/vj21W0.net 国家 4: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/23(土) 00:25:25.95 ID:lfgi4HcI0.net 君主論 6: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/23(土) 00:25:48.01 ID:XNPc4xVc0.net 課長バカ一代 お金持ちはなぜ、「教養」を必死に学ぶのか 13: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/23(土) 00:26:2

    カオスちゃんねる : 大学一年生だが「教養」が身につく本を教えて 読書するから
  • 2016年4月の世界における戦争と暴力の状況 (ジョシュア・ゴールドスティンとスティーブン・ピンカーの記事) - 道徳的動物日記

    www.bostonglobe.com 今回紹介するのは、国際関係学者のジョシュア・ゴールドスティンと心理学者のスティーブン・ピンカーが2016年の4月15日にBoston Globe誌に掲載した記事。2011年からの5年間で世界における戦争が激化し死者数も増えていたこと、だが2016年に入ってからは停戦が行われるなどして戦争と死者数が減少していること、などが書かれている。 ピンカーは世界史レベルで見ると人間の暴力とか戦争とかは減少し続けてきたと『暴力の人類史』で論じているのだが、2011年に『暴力の人類史』の原著を出版してからも度々記事やインタビューなどでその時点での世界の暴力や戦争の状況がどうなっているかを説明したりしているようだ。 尚、記事が発表されたのは4月15日で、その後も細かい状況は色々と変わっている可能性があるということは念頭に置いてほしい。 「戦争と暴力の減少」 by ジョ

    2016年4月の世界における戦争と暴力の状況 (ジョシュア・ゴールドスティンとスティーブン・ピンカーの記事) - 道徳的動物日記
  • 娯楽の読書と読書力って何だろうか? - 人生のおつまみ

    shirousagi.hatenablog.jp □娯楽の読書って悪いこと? ちょっと面白いエントリがあったので、ご紹介を!文庫と新書について書かれている部分があって私も納得しました。確かに、文庫や新書は色んな知識を得られるからいんですよね。岩波とかすごい量と質があって読み応えがあります。ただ、向上心がある人には読めますけど、そうでない人には難しいかなと。 向上心があるといいましたけど、今は働いて生きるのがやっと、もしくは安定しているので無理をしたくないって人もいます。特に後者は、安定していてなんか読まないで家族でゆっくり暮らしたいって思うこともあるはず。サラリーマンとかビジネス書を読んでいる人がかなりいますけど、あれはまた別ですし、教養とは言い難い。 今の世の中はハウツーや自己啓発小説が売れています。なんというか、教養を高めて自己形成して社会に貢献したい!って人はすごく少なく

    娯楽の読書と読書力って何だろうか? - 人生のおつまみ
  • 科学を伝える-サイエンスコミュニケーターのお仕事-梅村綾子さん | Chem-Station (ケムステ)

    ケムステしごと 科学を伝える-サイエンスコミュニケーターのお仕事-梅村綾子さん 2015/6/8 ケムステしごと, 一般的な話題, 化学者のつぶやき, 日常から, 講演・人 コメント: 0 投稿者: webmaster 最近科学(サイエンス)コミュニケーターという職業をよく耳にします。国立博物館や科学未来館などでは積極的に養成講座も行っているようです。化学者へのインタビューでは大学の研究者を紹介していますが、化学に携わる仕事は新しい科学を開拓する研究者だけはありません。ケムステでは、ケミストリー(もしくはサイエンス)に関わるお仕事を積極的に紹介・応援したいと考えています。それを実行に移すべく、時間のある限りそれらの方々への取材記事を作成し、この「化学者のつぶやき」で紹介することを始めます(否が応にも筆者の周りの方々中心になってしまいますが)。 栄えある第一回目は名古屋大学学術研究・産学官連

  • 1