タグ

ブックマーク / ascii.jp (39)

  • 最初に入れたいAndroidアプリ【エンタメ、お楽しみソフト編】 (2/5)

    縦書きビューワ 0.9.5.9 作者:2SC1815J 価格:無料 テキストデータを縦書きで読めるアプリ。青空文庫形式のルビ、傍点、踊り字、外字注記に対応しているほか、XHTMLやEPUBに簡易対応、ZIPファイルで圧縮されたテキストファイルなどにも対応している。後述の「青空プロバイダ」と組み合わせると便利。 機能面を見ていくと、ページ指定してジャンプできたり、しおりをはさめたりするだけでなく、文章を解析して見出し一覧を作成して、各見出しにジャンプすることも可能。文字サイズや字間の調整もそれぞれ3段階、2段階で調整し、好みのフォントも設定できる。端末標準のフォントでは雰囲気が出ない場合は、アプリ内から「IPA明朝」をダウンロードできるのでこれを導入するといい。文字色と背景色も設定でき、背景画像も設定できるなど非常に多機能なビューアーである。

    最初に入れたいAndroidアプリ【エンタメ、お楽しみソフト編】 (2/5)
  • 最初に入れたいAndroidアプリ【ビジネス、お役立ち系ツール編】 (4/5)

    Dropbox 0.9.8 作者:Dropbox, Inc. 価格:無料 PCからモバイルまで、さまざまなプラットフォームに対応した人気のオンラインストレージサービス「Dropbox」(http://www.dropbox.com/)をAndroidでも利用できる。ワードやエクセル、パワーポイントPDF音楽、動画、写真、テキストなど、PCからアップロードしたファイルをアプリから閲覧、再生できるほか、逆にAndroid端末から写真や動画、音声ファイル、テキストをアップロードすることも可能。ファイルへのリンクをメールやTwitterなどで共有できるのも便利な点だ。

    最初に入れたいAndroidアプリ【ビジネス、お役立ち系ツール編】 (4/5)
  • 最初に入れたいAndroidアプリ【ビジネス、お役立ち系ツール編】 (2/5)

    Evernote 1.4 作者:Evernote Corp. 価格:無料 クラウド型情報蓄積サービスのAndroid用アプリ。テキストメモのほか、写真やボイスメモもアップロードできるなど基機能はiPhone版などとほぼ同じだ。しかし体やメモリカードに保存した任意のファイルを、エクスプローラー風のインターフェイスで選択し、アップロードできる点が便利だ。任意のキーワードやタグでメモを検索できるほか、写真に写った英数字、さらには漢字でも検索できる。これまでよりグッとメモが探しやすくなった。

    最初に入れたいAndroidアプリ【ビジネス、お役立ち系ツール編】 (2/5)
  • クラブミュージック+音ゲーなiPhoneアプリ

    YOX-Projectは5日、iPhone/iPod touch用の音楽ゲーム「Rhythm Stage」の提供を開始した(iTunes Storeで見る)。価格は450円。

    クラブミュージック+音ゲーなiPhoneアプリ
    caizoc
    caizoc 2010/10/29
  • ソーシャルゲームを面白くする「実績解除」のアイデア

    OpenFeint: Free Game of the Day 1.0.3 作者:Aurora Feint 価格:無料 いつものように……と書くのもあれなんですが、AppBankさんのこちらの記事で、「Fox Vs Duck」というゲームアプリを知りました(iTunes Storeで見る)。 興味を持ったきっかけは、開発会社さん。名作シューティング(あ、これもappbank君に教えてもらったんだった)「Mini Squadron」を手がけたFUNG FUNGの第2弾だというじゃないですか(iTunes Storeで見る)。面白くないわけがないにちがいない。早速、ダウンロードしました。 そして、初回、起動しただけで、一切プレイもしていないのに、このアプリには驚かされました。これはぜひ! 多くのアプリで考えてみていただきたいアイデアです。 さて。そのことを説明する前に、簡単に「OpenFein

    ソーシャルゲームを面白くする「実績解除」のアイデア
  • 業界関係者から歓迎の声も――スキャン代行は「悪」なのか (2/3)

    著作権法とどう向き合うのか ―― 実際のところ反応は? 岩松 業界関係者、特に雑誌制作者からは、むしろ歓迎のメールが届いたりしています。また、視覚障害者の方からも感謝のメールをいただきました。これは想定外でした。OCRにかけることで、完璧ではないものの、の内容がテキスト化される※ので、「まだ点字になっていないも楽しめる」と非常に喜んでいらっしゃるようです。ただ、のスキャンをしている同業他社からは嫌がらせのようなメールが届いているのも事実です。 ※ の内容がテキスト化される : ブックスキャンではスキャナーScanSnapの付属ソフトのOCR機能で、をテキストが内包されたPDFとして取り込んでいる ―― 現行の著作権法では私的複製について「その使用する者が複製することができる」と定められています。厳格に解釈すれば、ブックスキャンは違法だ、という判断も成り立ちますが、その点はいかがで

    業界関係者から歓迎の声も――スキャン代行は「悪」なのか (2/3)
  • 新聞社が「無断リンク」を禁止する3つの理由

    「日経済新聞 電子版」のリンクポリシーで「リンクをお断りする」場合が列挙され、その中に「個別記事へのリンク」があり、「以上の項目に違反した場合は、損害賠償を請求することがあります」と記載されていることが話題になっている。日経済新聞社に限らず、他のマスコミ、企業一般の中にも、無断リンクを禁止する旨の「リンクポリシー」があり、20世紀の頃から、Webや技術に詳しいユーザーにとっては格好の話題だ。 アスキー・メディアワークスのリンクポリシーには、「サイトのトップページ、ならびにサイト内の各コンテンツへのリンクは、ご自由にご利用ください。弊社の許諾等は必要ありません。」とあり、「あえてはっきり言いたい。馬鹿じゃないの?」とか「完全に時代遅れ」と言われる心配はなさそうだ。とはいえ、「すべての新聞社はリンク自由のリンクポリシーを策定すべし」とも思わない。 今回のコラムはその理由を書こう。日経新

    新聞社が「無断リンク」を禁止する3つの理由
  • まさかのIME参入!? 「Baidu Type」の完成度をチェック (1/3)

    2009年末の怒涛のようなGoogleの新サービス発表も一段落したように感じる。 しかし、その間隙を縫うように、中国の検索ポータル最大手「百度」(Baidu)が、昨日(12月16日)、突如IMEをリリースした。思わぬところから球が飛んできた、という印象は拭えないが、さっそく前回のGoogle日本語入力の記事と同様に、実際この原稿を「Baidu Type」で書きながら、特徴や、検索サービスとIMEの関係について考えてみた。 Baiduによる紹介ビデオ インライン入力には非対応 Baidu Typeのダウンロードファイルサイズは40MB弱。Google日本語入力ほぼ同等の大きさに収まっている。しかし、実際に使用してみて驚かされたのは、インライン入力に非対応であることだ。MS-IMEやATOKもインライン入力に対応する中、多くのユーザーが面らうはずだ。

    まさかのIME参入!? 「Baidu Type」の完成度をチェック (1/3)
  • @nifty、動画検索エンジンにACCESSPORTの「Woopie」採用

    ACCESSPORT(アクセスポート)株式会社は2010年1月21日、動画検索エンジン「Woopie」(ウーピー)がニフティ運営の検索サイト「@search」に採用されたと発表した。 @searchはWoopieのリアルタイム動画検索と、人気動画やチャンネルを表示するキーワードランキングのコンテンツを導入する。 動画検索エンジンWoopieは同社独自のクローラを用いてYouTubeやニコニコ動画、Ameba Vision、Dailymotionなど国内外300サイト以上のインデックスを保有する。独自のランキングアルゴリズム技術や、アダルトコンテンツを除外するセンシティブ・フィルタリング技術、既に削除された動画を検索結果に表示させないデッドリンクチェックギジュツなど、動画検索の構築に必要な周辺技術を組み合わせることにより、世界中に点在する膨大な動画コンテンツからキーワードに合致する良質な検索

  • ASCII.jp:黒船Google汐留沖に出現でWeb広告業界に激震! PVもUVもユーザー属性も比較できる「Ad Planner」

    Web業界に衝撃を与え続けてきたグーグルが、Web広告業界のビジネスの根幹を揺らがしかねないとんでもないツールを公開している。大手サイトのユニークビジター(UV)/ページビュー(PV)から、ユーザーの学歴や世帯収入といった属性まで丸見えにしてしまう「Google Ad Planner」だ。いったいどんなツールなのか。 「公称値」と「Google調べ」が比べられることに 「Google Ad Planner」は、Webニュースやポータルサイトなどへの広告出稿を検討している企業(広告主)の出稿計画をサポートするツールだ。昨年6月、米国でのサービス提供当初は招待制のクローズドなサービスで、日のWebメディアは未対応だったため、国内のニュースサイトは簡単に紹介した程度だった。しかしその後、対応する国が増え、現在では日のWebメディアにも対応、ユーザーインターフェイスは英語だが、Googleアカ

    ASCII.jp:黒船Google汐留沖に出現でWeb広告業界に激震! PVもUVもユーザー属性も比較できる「Ad Planner」
  • 日本の著作権はどう変わる──「6つの論点」のまとめ (1/3)

    今、日の著作権法改正における、来年の方針がまとまりつつある。 12日に開かれた、文化庁の文化審議会・著作権分科会の会合では、今年話し合われた著作権に関する議題の中間報告が行なわれた。ここで提案された基方針を元に、来年、日の著作権法をどのように改正していくかという方向性が決まり、16日から募集されるパブリックコメントを受けて、国会に送られることとなる。 著作権と言えば、ダウンロード違法化やiPod課金、著作権保護期間の延長など、インターネットで関心の高いテーマがいくつもある。一体、どういった報告がなされたのか、ITジャーナリストの津田大介氏に話を聞いた。 【解説】文化審議会・著作権分科会 文化審議会・著作権分科会は、著作権の現状を調査/報告し、法改正が必要かどうかについて話し合う会合のこと(文化庁のページ)。分科会の下には、表のように議題に合わせて4つの小委員会が設けられている。

    日本の著作権はどう変わる──「6つの論点」のまとめ (1/3)
  • 津田大介に聞く「改正著作権法で何が変わる?」 (1/3)

    ネット時代の著作権法はどうあるべきか──。 ここ2、3年、もめにもめていた著作権法の改正が実施に向かって進んでいる。3月10日、政府は「ダウンロード違法化」などを盛り込んだ著作権法の改正案を閣議決定した(関連記事)。今後、国会を通れば、来年の1月1日から施行される予定だ。 改正された内容で、一般ユーザーがネットを使うにあたって不利益を被ることはあるのだろうか? 文化庁・著作権分科会で、改正著作権法案の話し合いに参加していたジャーナリストの津田大介氏に評価をいただいた。 「やることはやった」という感じ ──「ダウンロード違法化」の話は、ネットで何度か話題になっていました。今度こそ、当に違法になってしまうのでしょうか? 津田:著作権法改正案は、閣議決定して国会にも改正案が提出されました。自民党も民主党も大枠では認めていますから、不測の事態で政治が混乱するような状況が来ない限り、この改正案は通

    津田大介に聞く「改正著作権法で何が変わる?」 (1/3)
  • 3日でニコ動を作ったネ申「戀塚氏」に取材してみた (1/5)

    ドワンゴといえば、ケータイ電話向けの着信メロディー「いろメロミックス」や動画共有サービス「ニコニコ動画」といったサービスを生み出してきた企業だ。 この10月、そのドワンゴを題材にした新書「ニコニコ動画が未来を作るドワンゴ物語」が弊社から発売された(関連記事、Amazon.co.jpで見る)。フリージャーナリストの佐々木俊尚氏が延べ30人を取材し、ドワンゴの全貌を明かしたものだ。この中でもキーマンの1人として登場するのが戀塚昭彦(こいづかあきひこ)氏。 戀塚氏は「ニコ動を3日で作ったプログラマー」としてネットで知られており、現在もニコニコ関連の開発に携わっている。90年代にはゲームクリエイター集団「Bio_100%」のメンバーとして活躍。2001年に起きた「2ch閉鎖騒動」では、過負荷対策を行なって閉鎖をい止めたUNIX板住民のひとりでもあった。 そんな戀塚氏はどういった経緯でドワンゴに入

    3日でニコ動を作ったネ申「戀塚氏」に取材してみた (1/5)
  • Kindleは読書体験を変えるか? (1/3)

    直射日光の当たる屋外へKindleを持ち出してみる。電子ペーパーの特徴のひとつは、太陽光のあたるところでも読みやすいことだ。この明るさでも文字が視認しやすい。 電子書籍当に伸びるのか インプレスR&D「電子書籍ビジネス調査報告書2008」によれば、2008年3月末時点での電子書籍市場規模は約355億円(内PC向けが約72億円、ケータイ向けが約283億円)で、前年比195%の伸びを見せている。 総務省がまとめた「モバイルコンテンツの産業構造実態に関する調査結果」でも、モバイルコンテンツ市場における電子書籍の市場規模が、2007年の221億円から2008年の395億円に拡大していると書かれている。 このように電子書籍市場は、右肩上がりの成長を遂げている。しかし、全体では大ブレイクという印象はまだあまりないのではないかと思う。 「電子書籍元年」と言われた2004年に登場したソニーの読書専用端

    Kindleは読書体験を変えるか? (1/3)
  • Kindleは日本で受け入れられるか? (1/2)

    PDFリーダーとしてなら使える? 前回の記事でも書いたが、日語のコンテンツがほぼゼロの現状を考えると、Kindleを日で使う理由は、今のところ「興味・関心」の域を出ない。 少しでも実用性を上げる方法はないかと考えた結果、持ち運べる「PDFリーダー」として活用する方法に行き着いた。文書フォーマット変換の手間は必要だが、手持ちのPDF文書をKindleに読み込ませることができるのだ。携帯電話などPDF文書を読める機器は増えているが、大画面とすぐに使える点はメリットになるだろう。 文書変換の最も手軽な方法は、Kindle購入時にAmazon.comが割り当てるメールアドレス(username@kindle.com)宛てにPDFファイルを送信する方法だ。件名なしの空メールに、ただファイルを添付すればよい。数分待つと、PDFKindle独自のAZW形式に変換したファイルが、体にダウンロードさ

    Kindleは日本で受け入れられるか? (1/2)
  • 今使ってるオフィスプリンターでエコ印刷できるソフト4種 (1/3)

    最近のプリンター選びのキーワードは、「速さ」「安さ」だけでなく、「エコ」「省トナー(インク)」も重要視されている。しかし、オフィスのプリンターは簡単に買い換えられるものではない。ならば、ソフトウェアで省ページ、省インクのエコプリントを実現してみてはいかがだろうか。 最近発表された印刷コストの削減を実現する新製品をピックアップしたのが下の表だ。 エコ印刷ユーティリティーソフト 製品名 LBプリントセーバー Eco2 節約プリントPro/ 節約プリント トナー・カッター Ver.2.2 エコぷりんと2 Pro PDF/ エコぷりんと2 Pro /エコぷりんと2 メーカー

    今使ってるオフィスプリンターでエコ印刷できるソフト4種 (1/3)
  • オフィスでエコプリント徹底 その極意とは?

    オフィスのプリンター/複合機に「不要なカラー印刷は控えましょう」「ランニングコスト カラー●円/モノクロ▲円」といった標語が貼ってないだろうか? 景気の急速な冷え込みが続き、従来のエコロジー(環境対策)に加えて、エコノミー(経済性)の観点からも“エコプリント”の徹底が求められるご時世になってきた。 A3対応カラーLBP「Satera LBP9600C」。外観は9500Cも同一だが、搭載メモリー(HDD)の容量や、オプションの給紙ユニットの最大数が異なる。9600Cは給紙ユニット3段で最大2000枚、9500Cは1段で最大900枚 しかし現実には、「この資料はカラーじゃないとインパクトがない」「重要ポイントが目立たない」など、個々人の事情や主張でカラー印刷が減っていないのではないだろうか。 キヤノンが2月26日に発表したオフィスカラーLBP「Satera LBP9600C/9500C/910

    オフィスでエコプリント徹底 その極意とは?
  • ASCII.jp:TCP/IPの基礎の基礎を理解していますか?|TCP/IPまるわかり

    インターネットは、TCP/IPというプロトコルを基盤とするコンピュータネットワークである。これからTCP/IPについて復習していくわけだが、まずは基礎的な用語とその概念を復習しよう。 インターネットを支えるTCP/IP いまやインターネットは、テレビや電話、新聞などと並ぶメジャーな媒体に数えられるようになった。この巨大なインターネットを下から支えているのが「TCP/IP」と呼ばれるプロトコル群である。 そもそも「プロトコル(protocol)」とは、ものごとの作法や手続きを明示的に取り決めて文書化したものだ。特にコンピュータネットワークの世界では、コンピュータ同士のデータのやり取りの方法を厳格に定めた規格(規約)のことを指す。コンピュータはプログラムに従って動作する機械であるため、厳密な取り決めがなければ複数のコンピュータを協調して動かすというのは難しい。 TCP/IPも、そのようなプロト

    ASCII.jp:TCP/IPの基礎の基礎を理解していますか?|TCP/IPまるわかり
  • ASCII.jp:これぞ完璧企画書――「1枚企画書」パターン実例3題 |パワポで極める「ビジネス極意」

    連載では、竹島愼一郎氏が提唱するインパクト抜群の「1枚企画書」をPowerPointで作る手順を全5回で紹介します。社会人になったらWordやExcelだけでなくPowerPointも使いこなせなくては、社内や取引先でのプレゼンに勝ち抜けません。しかし、ただ単に企画書をPowerPointで再現しただけでは、印象に残るプレゼンにはほど遠く、居眠りを誘う会議になってしまうことでしょう。 「1枚企画書」の最終回として、書が出版に至った企画書の実例を含む、「プレゼン力の高い企画書」を3種類ご紹介します。実際の成功事例を踏まえてPowerPointをフル活用すれば、皆さんの仕事もきっと成功に近づくはずです。 ※記事は「ビジネス極意シリーズ パワポで極める1枚企画書」から一部抜粋し、編集・再構成したものです。 Table of Contents プレ企画書1――飽和市場の「新商品企画書」 ■

    ASCII.jp:これぞ完璧企画書――「1枚企画書」パターン実例3題 |パワポで極める「ビジネス極意」
  • 「小室哲哉」逮捕で露呈した、著作権の難しさ (1/4)

    4日、音楽プロデューサーの小室哲哉容疑者が、詐欺の疑いで大阪地検特捜部に逮捕された(関連記事)。90年代の音楽シーンを盛り上げてきた立役者が逮捕されたことに衝撃を受けている人も少なくないだろう。 自作曲の著作権を譲渡すると投資家に持ちかけて、5億円をだまし取ったという容疑だが、なぜ投資家は小室氏の話を信じてしまったのだろうか? 著作権に詳しいジャーナリストの津田大介氏に話を聞くと、音楽業界の慣例や著作権法に「落とし穴」があることが分かった。 「財産」と「人格」というふたつの著作権 ── なぜ、投資家はだまされてしまったのでしょうか? 津田 原因のひとつに、誰が著作権を持っているのかが分かりにくいということが挙げられると思います。 同じようなシンプルな詐欺事件を、例えば土地で起こそうと思ったら無理です。登記簿を見れば、その土地の所有者が分かりますから。特許も同じで、特許庁への登録が必要です。

    「小室哲哉」逮捕で露呈した、著作権の難しさ (1/4)