タグ

2009年8月10日のブックマーク (9件)

  • ISOファイルを開くのに、毎回仮想ドライブにマウントするのが面倒なんだけど。 | 教えて君.net

    DVDをISO形式でバックアップしている場合、ディスクの内容がそのまま保存されるのは便利なのだが、DaemonToolsなどの仮想ドライブソフトを使ってマウントしないと、中身を開けない。マウント作業は手順が多くて面倒なので、一部のファイルを取り出したい場合は「IsoBuster」を使おう。ISOの内部データを簡単に操作できるようになるぞ。 インストールの際に関連付けをしておくと、ISOをダブルクリックするだけでIsoBusterが起動して内部を参照できる。あとは右クリックメニューで必要なファイルを取り出せばよい。 IsoBusterをインストールする。途中で関連付けの設定があるので「SetAll」をクリックして有効にしておこう インストールの最後にレジストリキーの登録画面があるが、「Free funct.only」をクリックしてフリー版を利用しよう ISOファイルがIsoBusterと関連

    caliburn
    caliburn 2009/08/10
    "一部のファイルを取り出したい場合は「IsoBuster」。ISOの内部データを簡単に操作できるようになるぞ。 インストールの際に関連付けをしておくと、ISOをダブルクリックするだけでIsoBusterが起動して内部を参照できる。"
  • hail2u.net - Weblog - 圧縮フォルダを使わないようにするとエクスプローラがキビキビ動く

    Windows XPの圧縮フォルダというほとんどの人が使っていないと思われる機能(私見)を解除したら、エクスプローラがキビキビ動くようになった気がする。というようなことを某所で言ったら、試した人が「すげぇかるくなった kyo++」とかインクリメントしてくれたので、エントリにしておこうとか。 圧縮フォルダ機能の解除の方法は、コマンド プロンプトで、 regsvr32 /u zipfldr.dll regsvr32 /u cabview.dll と、入力してやるだけ。多分再起動は必要ない。 これにより特にエクスプローラのツリー表示なんかが高速化する気がする。エクスプローラ以外ではファイラーっぽいので特に高速化する感じで、僕の環境ではACDSeeのツリー表示がとんでもなく高速化した。 また、デフォルトの検索機能が圧縮フォルダ内を探さなくなるため高速化し、いつまでたっても終わらないということは少な

    hail2u.net - Weblog - 圧縮フォルダを使わないようにするとエクスプローラがキビキビ動く
    caliburn
    caliburn 2009/08/10
    圧縮フォルダ無効にしてアーカイバで見たいので "圧縮フォルダ機能の解除の方法は、コマンド プロンプトで、'regsvr32 /u zipfldr.dll' 'regsvr32 /u cabview.dll' と、入力"
  • TechCrunch

    The Station is a weekly newsletter dedicated to all things transportation. Sign up here — just click The Station — to receive the newsletter every weekend in your inbox. Subscribe for free.  W

    TechCrunch
    caliburn
    caliburn 2009/08/10
    問題は日本でサービスが提供されるのかどうかだな
  • 無料ダイナミックDNS POP3, FTP, HTTP-BASIC etc... | 私的DynamicDNS MyDNS.JP

    Welcome to MyDNS®JP We are Free and Easy to use Dynamic DNS! (DDNS) About Log In Welcome to MyDNS.JP MyDNS.JP is a Free Dynamic DNS(DDNS) that anyone can easily use. It can be used for various purposes such as Home Servers, Office Servers, WEBCAM and VPS. Whether you use the Free Sub-Domain provided by MyDNS.JP, or Original domain that you already have. And IPv4 address(A) and the IPv6 address(AAA

    caliburn
    caliburn 2009/08/10
    "MyDNS.JPはダイナミックDNSとしてのご利用料金は無料です" "「メール受信」や「FTP接続」、さらに「BASIC認証」や「IPアドレス直接設定」などの方法で自分のIPアドレスを通知&更新する "
  • 原発ルネサンスで拡大狙う東芝、日立、三菱重工への懸念 | Close Up | ダイヤモンド・オンライン

    世界的な原子力発電回帰を受け、メーカー間の受注競争が格化している。だが、早期立ち上がりが期待された米国市場拡大の遅れが懸念されるほか、欧州の原子力大手、仏アレバが海外案件の失敗で収益を悪化させるなど、リスクも顕在化してきた。東芝、日立製作所、三菱重工業の日系メーカーも、決して例外ではない。 世界的原子炉メーカー、仏アレバの資引受先が、原子力発電関係者のあいだで話題となっている。 2008年度、同社原子炉部門の業績は、売上高30.4億ユーロに対して▲6.9億ユーロと3期連続の営業赤字に沈んだ。 6月末に、アレバは構造改革の実施を表明した。年度内に最大15%まで、戦略的パートナーから出資を仰ぐという。約20億ユーロを調達する見込みだ。出資の候補として、アレバと包括提携を結ぶ三菱重工業の名も挙がっている。さらにアレバは、営業利益率11%を誇る成長中の“虎の子”送配電事業の放出まで思い切

    caliburn
    caliburn 2009/08/10
    "世界的原子炉メーカー、仏アレバの資本引受先が、原子力発電関係者のあいだで話題となっている。"
  • 下呂警察署イメージキャラクター 「ゲロッピィ」 デビュー! : ニュー速VIPブログ(`・ω・´)

    caliburn
    caliburn 2009/08/10
    適当すぎるw
  • 新刊と古書の併売 書店再生の秘策となるか(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    新刊書店が続々と古書ビジネスに進出している。家庭の棚を占める“在庫”を高値で買い取り、購買意欲を刺激。を売ったお金で別の新刊を買う…という好循環を狙う。「新刊が売れなくなる」と敬遠されがちだった新刊と古書の併売が、消費者の節約志向にもマッチして書店再生の秘策として注目されている。(海老沢類) 東京都江東区の商業施設に昨年10月にオープンしたフタバ図書TERA南砂町店は、売り場の3分の1にあたる約300平方メートルを古書コーナーに割く。約8万冊の古書在庫はすべて来店客から仕入れた。買い取り価格は、発売6カ月以内の文芸書なら定価の30%が相場だが、2巻合計で200万部を超すベストセラーになっている村上春樹さんの最新長編『1Q84』は「在庫が不足している」(同店)ため、定価(各1890円)の半額を超す1000円を提示。売る人にとって購入時との差額である890円で読めるというお得感をPRし

    caliburn
    caliburn 2009/08/10
     わりといい傾向、なのかな?
  • パスワード認証

    スチーム速報 VIP あの夏の日、僕たちは輝いていた。

    パスワード認証
    caliburn
    caliburn 2009/08/10
     いろいろあるなぁ
  • 与謝野馨さん「PCは2時間で自作できます」(動画)

    意外というか、かなりギークなお方なんです。 経済財政・金融担当大臣の与謝野馨さん。どうもギズモード向きの趣味をしているという噂を聞きつけたので、自作PCなどについてのコメントをお願いしてみたんですね。そしたら、なんと映像出演まで快諾していただけちゃいまして...あざまーす! ちなみに動画の中では、いままで作ったPCは20台くらいとおっしゃってます。でも、あとで確認したところ当は50台以上のようで、少ない見積もりみたいですよw しかし、まあ、政治家なのになんでこんなにギークなのか? と、思ったら、オープンソースの推進活動もされていたんですね。 いやー、すごい。失礼ながら、それなりにお年を召されているのに、この知識。リナックスはまだしも、フェドラやレッドハットなんて、そうそう口にできたもんじゃありませんよ。というか政治家なんですよね? エンジニアじゃなくて。 それほどギークな与謝野さん。なん

    与謝野馨さん「PCは2時間で自作できます」(動画)
    caliburn
    caliburn 2009/08/10
    []経済財政・金融担当大臣の与謝野馨さん。 面白いなこの人 "なんでも最近、スタッフの協力を得て、Twitterを始めた"