タグ

2009年12月10日のブックマーク (4件)

  • 「ネットの安全」が学校の必修科目に 英国で

    英国政府は、「インターネットの安全」を学校の必修科目にする方針だ。同国の政府系機関である児童インターネット安全協議会(UKCCIS)が明らかにした。 オンラインの安全は、英国の中等学校では既に必修となっており、多くの小学校でも教えられている。このほどUKCCISは、2011年9月から、オンラインの安全を5歳以上の子供に対して必修科目とすることを決めた。 また同機関は、ネットの安全に関する意識向上キャンペーン「Click Clever, Click Safe」を立ち上げた。「Zip it(個人情報を提供しない)」「Block it(不快なメッセージを送ってくる人を遮断し、得体の知れないリンクを開かない)」「Flag it(何かあったら信頼できる人に言う)」という行動規範を掲げている。 このほかにも同機関はオンラインサービスのガイドラインの評価や、他国の機関と協力して児童のオンラインの安全に関

    「ネットの安全」が学校の必修科目に 英国で
    caliburn
    caliburn 2009/12/10
    日本でもやるべきだと思う "オンラインの安全は、英国の中等学校では既に必修となっており、多くの小学校でも教えられている。"
  • USBメモリなどにインストールできる「Thunderbird 3」ポータブル版が早くも登場

    caliburn
    caliburn 2009/12/10
    もうポータブル版が出たのか。これでアドオンの対応状況をチェック出来るかな
  • 「削減目標25%」中国が批判、EUも応酬 : 環境 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【コペンハーゲン=河野博子】国連気候変動枠組み条約第15回締約国会議(COP15)で、中国が8日、記者会見を開き、日など先進国が発表した2020年までの削減目標をバッサリと切り捨てた。 欧州連合(EU)も会見で中国の目標を「不十分」と批判。会議は2日目を迎え、激しい舌戦が始まった。 中国の国家発展改革委員会の蘇偉・気候変動司長は詰めかけた報道陣を前に、日の「1990年比で25%削減」が「すべての主要国の参加による意欲的な目標の合意」などの前提条件付きである点を指し、「実現不可能な条件であり、何も約束していないに等しい」と批判。さらに、国内削減(真水)分などの内訳が不明だと疑問を投げかけた。 EUについては「20%という削減目標は、自画自賛するほど野心的でも実があるわけでもない」。米国の「05年比で17%削減」(日の環境省の換算では90年比で5%削減)についても、「90年比だと1%減」

    caliburn
    caliburn 2009/12/10
    "日本の「1990年比で25%削減」が「すべての主要国の参加による意欲的な目標の合意」などの前提条件付きである点を指し、「実現不可能な条件であり、何も約束していないに等しい」と批判"
  • セブン&アイのネット通販サイト、商品価格の誤表記で1人2000円のお詫び

    セブン&アイ・ホールディングスでネット通販事業を手がけるセブンネットショッピング(旧:セブンアンドワイ)は12月9日、商品価格などの誤表記があったと発表した。対象商品の注文は取り消し、注文者に対しては代わりに2000円分の郵便為替を送るという。 原因は商品登録時の人為的なミスとのことで、ケースあたりの価格を表示すべきところを、単品価格で表示したり、商品名で商品入り数を間違えて記載したりしていた。 該当商品には9日時点で購入できない状態になっているが、順次修正して購入できるようにするとのことだ。 この誤記は2ちゃんねるで話題になり、12月8日にはサイトがつながりにくい状態になっていた。なお、セブン&アイ・ホールディングスではイトーヨーカドーのネット通販サイト「イトーヨーカドーネット通販」が10月にセット価格を単品価格で表示し、2ちゃんねるで話題になっていた。

    セブン&アイのネット通販サイト、商品価格の誤表記で1人2000円のお詫び
    caliburn
    caliburn 2009/12/10
    "対象商品の注文は取り消し、注文者に対しては代わりに2000円分の郵便為替を送る" まあ、こうでもしないと被害額がとんでもないことになりそうだったからなぁ。