タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (54)

  • グーグル、「Android 3.0」(Honeycomb)の公式ロゴを発表

    Googleが、同社モバイルOS「Android 3.0」(開発コード名:Honeycomb)の公式ロゴを発表した。サイバーな雰囲気を持った青白く発光するハチがテーマとなっている。青いしま模様の胴体に鋭い針が特徴的だ。Honeycombは初のタブレット向けAndroidと位置づけられており、今春以降に搭載端末が発売される予定となっている。

    グーグル、「Android 3.0」(Honeycomb)の公式ロゴを発表
    caliburn
    caliburn 2011/02/01
     雷光をまといながら大集団で群がって対象を周辺の建物ごと爆殺していく姿を幻視した。データだから無限に複製・増殖可能。人類終了のお知らせ。 "サイバーな雰囲気を持った青白く発光するハチがテーマ"
  • グーグル、「Chrome」での「H.264」サポートを打ち切りへ

    ビデオエンコーディング技術「WebM」を擁するGoogleは米国時間1月11日、WebMと競合し、広く利用されているコーデック「H.264」のChromeでのサポートを中止する計画を発表した。AppleMicrosoftはH.264を支持している。これによりGoogleは、基的なウェブ技術が特許の制約に縛られないことを強く望むブラウザメーカーのMozillaやOperaの立場を、明確に支持することになる。 Googleの製品マネージャーを務めるMike Jazayeri氏はブログ投稿で、「H.264はビデオにおいて重要な役割を果たしているが、われわれの目標はオープンな革新を可能とすることであるため、同コーデックのサポートを廃止し、われわれのリソースを完全にオープンなコーデック技術の推進に向ける」と述べた。 AVCとも呼ばれるH.264は、ビデオカメラやBlu-rayプレーヤーなどの多く

    グーグル、「Chrome」での「H.264」サポートを打ち切りへ
    caliburn
    caliburn 2011/01/12
     既に普及してしまっているH.264をどうするか…
  • グーグル、閲覧中のページをAndroid端末に転送するChrome拡張を公開

    グーグルは11月4日、Chromeブラウザで閲覧しているウェブページの情報を1クリックでAndroid搭載端末に送ることができるChromeエクステンション「Chrome to Phone」を公開した。 Chrome to PhoneエクステンションをChromeにインストールし、Android 2.2を搭載するスマートフォンにAndroidマーケットからダウンロードしたアプリケーションをインストールすると、ブラウザの上部に表示されるボタンをクリックするだけで、見ていたウェブページや地図情報、YouTubeの動画や電話番号などをAndroid搭載端末に送ることができる。 Chrome上でGoogleマップを使って調べた地図情報をAndroid搭載端末に送ると、Googleマップのアプリが自動で立ち上がり、同じ情報を見ることができる。ウェブページやYouTube動画もアイコンをクリックするだ

    グーグル、閲覧中のページをAndroid端末に転送するChrome拡張を公開
    caliburn
    caliburn 2010/11/06
     便利そう "Chrome上でGoogleマップを使って調べた地図情報をAndroid搭載端末に送ると、Googleマップのアプリが自動で立ち上がり、同じ情報を見ることができる"
  • グーグル、「Google Images Search」を刷新--画像ベースの広告フィーマット実装

    サンフランシスコ発--Googleは米国時間7月20日、「Google Images Search」の新しい外観を公開した。最初の検索結果ページに最大1000個の画像が表示されるようになり、また、画像ベースの新しい広告フィーマットが実装されている。 Googleの検索製品およびユーザーエクスペリエンス担当バイスプレジデントを務めるMarissa Mayer氏は、Google Images Searchのメジャーアップデートは2001年以来初めてと、同社のサンフランシスコのオフィスで開かれた報道陣向けの説明会で述べた。新しい外観は、検索している画像にたどり着くまでのクリック回数を減少し、検索結果をクリックすることなく特定の画像に対する詳細情報を提供することを目的として設計されている。 Google Images Searchでは、「Yellowstone」のような基的な検索に対し、単一のペ

    グーグル、「Google Images Search」を刷新--画像ベースの広告フィーマット実装
    caliburn
    caliburn 2010/07/21
    新インターフェース、正直重くて使いにくい。グリモンが動かなくなるし。 / →いろいろ設定を見直したら割と軽くなりました。
  • ドコモがSIMロック解除表明でもソフトバンクは「スタンスに変化ない」

    NTTドコモがSIMロックを解除する方針を示した7月6日、同じ通信方式を採用するソフトバンクモバイルがCNET Japanの電話取材に応じた。 同社広報室は、大前提としてノーコメントであると回答した上で、従来からのスタンスを変えない方針を明らかにした。ソフトバンクモバイルは従来から「法制度として(SIMロック解除を)強制化されるのは、おかしいのではないか」(同社広報室)という姿勢だ。 「基的には、SIMロックによって、端末とサービスをお買い求めやすく提供できていると思っている。そのことについてよく検討する必要があるという考え。SIMロックというよりも、携帯端末の普及という点で考えた場合、このスタンスに変化はない」と、同社広報室ではコメントしている。

    ドコモがSIMロック解除表明でもソフトバンクは「スタンスに変化ない」
    caliburn
    caliburn 2010/07/07
     こっちが変わらないと意味ないな > "ソフトバンクモバイルは従来から「法制度として(SIMロック解除を)強制化されるのは、おかしいのではないか」(同社広報室)という姿勢"
  • Googleロゴが“遊べる”パックマンに--256面までプレイ可能、隠しコマンドも

    1980年5月22日に誕生したゲーム「パックマン」の30周年を記念して、Googleが“遊べるホリデーロゴ”を公開した。ロゴの上で実際にパックマンのゲームをプレイできる。掲載期間は5月22日0時から48時間。 ロゴそのものがゲームとして遊べるのはGoogleとしても初の試み。iPadやスマートフォンなどにも対応している。オリジナルを忠実に再現するため、レベルは256面まで用意し、グラフィックス、音、それぞれのゴーストキャラにもこだわったという。 隠しコマンドとして、「Insert Coin」ボタンを押すと、Ms. PAC-MANが現れ対戦プレーができる機能もある。パックマンは、矢印キー、または迷路の中をクリックで操作し、Ms. PAC-MAN はWASDの各キーで操作できる。 256面をすべてクリアすると「スペシャルなこと起きる」(Google広報)という。

    Googleロゴが“遊べる”パックマンに--256面までプレイ可能、隠しコマンドも
    caliburn
    caliburn 2010/05/22
    "隠しコマンドとして、「Insert Coin」ボタンを押すと、Ms. PAC-MANが現れ対戦プレーができる機能" "256面をすべてクリアすると「スペシャルなこと起きる」(Google広報)"
  • クリーンエネルギーの限界--原子力発電による補完が提案される理由

    カリフォルニア州ラグーナニゲル発--再生可能エネルギーが勢いを増すにつれて、環境保護活動家は次第に、長年の敵である原子力発電を支持するかと問われるようになっている。 当地で開催のFortune Brainstorm GREENカンファレンスでは、将来のクリーンエネルギーに関する議論で、原子力発電がたびたび話題になった。電力会社は、米政府の政策に促され、風力発電と太陽エネルギー発電に投資しているが、再生可能エネルギーにできることには限界があると業界関係者は言う。 クリーンエネルギーが近い将来電力需要のすべてを供給できると言う環境保護活動家がいたら、その人は理想主義者だと、電力会社NRG Energyの最高経営責任者(CEO)David Crane氏は言う。同社は太陽エネルギーと風力に投資しているが、テキサス州に原子力発電所を建設することを検討している。Crane氏は、石炭火力発電所で二酸化炭

    クリーンエネルギーの限界--原子力発電による補完が提案される理由
    caliburn
    caliburn 2010/04/21
    結局はコストの問題だよなぁ "わたしは再生可能エネルギーに反対しているわけではないが、こういったことすべての釣り合いをとる必要がある。この国には低炭素または無炭素のベースロード発電が必要だ"
  • NHN Japan、ライブドアを63億円で買収--検索サービス「NAVER」とのシナジー狙い

    NHN Japanは4月12日、LDHとの間でライブドアの株式譲渡契約を締結したことを発表した。LDHが保有する全ライブドア株式を5月10日付けでNHN Japanが取得する。取得金額は63億円。NHN Japan子会社で検索サービス「NAVER」を提供するネイバージャパンの事業強化が目的だ。 NHN Japanは韓国のインターネットサービス企業NHNの日法人。日ではゲーム&コミュニティサービス「ハンゲーム」を運営している。一方のライブドアはポータルサイト「livedoor」やブログサービス「livedoor Blog」を提供する。 NHN Japanグループは今回の株式取得を通じ、NAVERとlivedoorの連携を強める。NAVERのユーザー参加型検索プラットフォームに、ライブドアのlivedoor Blogやlivedoor Wikiなどのコンテンツを連携させ、さらにlivedo

    NHN Japan、ライブドアを63億円で買収--検索サービス「NAVER」とのシナジー狙い
    caliburn
    caliburn 2010/04/12
    "NHN Japanは韓国のインターネットサービス企業NHNの日本法人。日本ではゲーム&コミュニティサービス「ハンゲーム」を運営している"
  • 「ニンテンドー3DS」が実現する裸眼の3D体験--テレビメーカーと3D革命への影響:スペシャルレポート - CNET Japan

    テレビメーカーや映画スタジオ各社が、映画を見る人たちに、3D眼鏡をかけるのもそう悪いことではないと思わせようと躍起になっているところに、任天堂がさらなる圧力をかけてきた。 任天堂は米国時間3月22日、何の前触れもなく、同社の人気携帯型ゲーム機の新バージョンを販売する計画だと発表した。新バージョンは3Dスクリーンを搭載し、特別な眼鏡を必要としない。これは一大事だ。そして、今後1年のうちに他のデバイスの形でこのような3Dスクリーンを出してくるメーカーがさらにあるだろうということを意味している。 この「ニンテンドー3DS」が実際にどのように機能するかは分かっていない。任天堂は、現時点では詳細について口を閉ざしているが、6月にロサンゼルスで開催されるゲームカンファレンスElectronic Entertainment Expo(E3)2010で、より詳しい内容を明らかにする予定だと言っている。 そ

    「ニンテンドー3DS」が実現する裸眼の3D体験--テレビメーカーと3D革命への影響:スペシャルレポート - CNET Japan
    caliburn
    caliburn 2010/04/02
    "日立製作所とシャープがここ数年、日本と韓国で、携帯電話とノートPCに視差バリアディスプレイを採用していることから、どちらかが任天堂のサプライヤーになるかもしれないと推測"
  • NTTドコモ、PCとケータイの両方で送受信できる「ドコモwebメール」を無償提供

    NTTドコモは4月14日、PCと携帯電話の両方で送受信できるウェブメールサービス「ドコモwebメール powered by goo」(ドコモwebメール)の提供を開始する。NTTレゾナントが提供する「gooメール」のプラットフォームを活用したサービスだ。 ドコモwebメールは、iモードを契約しているFOMAユーザーであれば無料で利用できる。「○○@dwmail.jp」という専用のメールアドレスを1つ取得し、ブラウザを使ってメールを送受信する。携帯電話向けには専用のiアプリが提供される。携帯電話で送受信したiモードメールはドコモwebメールに自動保存されるため、端末に保存しきれない過去のメールも閲覧できる。 メールボックスの容量は2Gバイトで、添付ファイルの上限は20Mバイト。iMenu内にある「webメール」サイトで任意のアドレスとパスワードを登録すると利用できる。

    NTTドコモ、PCとケータイの両方で送受信できる「ドコモwebメール」を無償提供
    caliburn
    caliburn 2010/04/01
    要するにgooメールと提携して行う、ウェブメールへの転送サービス&専用iアプリ? なんか中途半端だなぁ。 "「○○@dwmail.jp」という専用のメールアドレスを1つ取得" "iモードメールはドコモwebメールに自動保存される"
  • XMLの共同開発者が「Android」開発に参加--アップルを痛烈に批判

    XMLの共同開発者で著名なテクノロジブロガー、そして最近までSun Microsystemsの従業員でもあったTim Bray氏が、Googleの「Android」チームに加わった。その目的の1つは、Appleの「iPhone」に関してBray氏がおかしいと思っていることを世の中に示すことである。 Bray氏は米国時間3月15日、「Now A No-Evil Zone」と題されたブログ投稿で、同氏の理念は概ねGoogleと一致しており、AppleiPhoneとは特に対立していると述べた。 「わたしがここに来た主な理由はAndroidだ。Androidは、しわが寄っていたり、複雑に入り組んだりしている人間の組織構造のように絡み合ったインターネットを維持できる、現時点で間違いなく最良のものだと私には思える」とBray氏は述べた。 Bray氏がAndroidに関して具体的に気に入っているのは、

    XMLの共同開発者が「Android」開発に参加--アップルを痛烈に批判
    caliburn
    caliburn 2010/03/16
    Appleに対して言いたいことを殆ど言ってくれた "ウェブに関して最も重要な点はテクノロジではなく、ベンダーが存在しない歴史上初めてのプラットフォームだということだ"
  • 動画共有サイトのVeoh、まもなく倒産処理手続を申請か--米報道

    All Things Digitalが米国時間2月11日に報じたところによると、動画共有サイト市場で苦戦を続けてきたVeoh Networksが10日に残りの従業員を解雇したという。All Things Digitalは情報筋の話として、同社が近い将来に連邦破産法7条(チャプター7)の適用申請をする計画であると伝えている。同社は有効なビジネスモデルを長年にわたり模索してきたが、Goldman SachsやTime Warnerなどからの7億ドルの出資が底をついていた。

    動画共有サイトのVeoh、まもなく倒産処理手続を申請か--米報道
    caliburn
    caliburn 2010/02/12
    "同社は有効なビジネスモデルを長年にわたり模索してきたが、Goldman SachsやTime Warnerなどからの7億ドルの出資が底をついていた"
  • 若者は“テレビ離れ”していない--M1・F1総研の調査で明らかに

    若者は“テレビ離れ”していない、むしろ多様な視聴スタイルによって受け入れられている。こんな実態が、若者層のマーケティング調査機関であるM1・F1総研の調べでわかった。 同社は1月28日、首都圏在住の20歳〜34歳男女テレビ視聴動向に関する調査レポート「若者におけるテレビの存在価値の考察」(PDF)を発表した。 それによると、M1層(男性20歳〜34歳)、F1層(女性20歳〜34歳)は、M2(男性35〜49歳)、F2(女性35〜49歳)と比べてもテレビを平日、休日ともによく見ており、自宅で1番長い時間していることでも「インターネットをする」を上回り「テレビ番組を見る」がトップ。テレビ好きが多く、CMを見ない人は圧倒的に少数派であることがわかったという。 1日あたりの平均テレビ視聴時間は、平日はM1層が2時間25分、F1層が3時間4分。休日になるとそれぞれ、3時間36分、3時間49分に増加す

    若者は“テレビ離れ”していない--M1・F1総研の調査で明らかに
    caliburn
    caliburn 2010/01/28
    "M1層のうちCMを「しっかり見る」とした人は合計82.3%、F1層では89.5%にのぼる"←「見ないことが多いが、たまにしっかり見る:約50%」が入ってるんだが。これはいくらなんでも…
  • 「Windows 7」の管理機能を集約--「GodMode」の存在が明らかに

    GodMode」という名称はいささか大げさすぎるかもしれない。とはいえ「Windows」ファンは、隠されていたこの機能を発見して興奮を隠せないようだ。「GodMode」機能では、単一のフォルダ内でWindowsのあらゆるコントロールパネルにアクセスできるようになる。 「Windows 7」でフォルダを新規作成し、末尾に特定の文字列を付けてフォルダ名を変更することにより、マウスポインタの外観変更からHDDのパーティション新規作成まで、すべてを1カ所でできるようになる。 この裏技は、「Windows Vista」でも動作するとみられている。ただし、Windows Vistaの32ビット版では問題なく動作するものの、64ビット版ではクラッシュを引き起こす恐れがあると警告する声も一部にある。 「GodMode」に入るには、フォルダを新規作成し、以下のようにフォルダ名を変更しさえすればよい。 Go

    「Windows 7」の管理機能を集約--「GodMode」の存在が明らかに
    caliburn
    caliburn 2010/01/05
    "フォルダを新規作成し、以下のようにフォルダ名を変更しさえすればよい。 GodMode.{ED7BA470-8E54-465E-825C-99712043E01C}"
  • グーグル、URL短縮サービス「Google URL Shortener」を提供開始

    Googleは米国時間12月14日、「Google URL Shortener」(goo.gl)という名称で新たなURL短縮サービスを立ち上げ、新分野へと進出することになった。 「TinyURL」や「Bit.ly」など、既存の普及している他のURL短縮サービスとは異なり、Google URL Shortenerは、スタンドアロン型サイトで利用可能な汎用のURL短縮サービスではない。Google URL ShortenerはGoogleの提供製品に組み込まれ、まずはGoogleのブラウザ用ツールバー「Google Toolbar」とRSSサービスの「FeedBurner」から提供が開始される。両サービスは現在、文字数を少なくしながらソースコンテンツにリンクする短縮されたGoogle URL ShortenerのURLを生成可能となっている。これは、とりわけ文字数が限られるTwitterのよう

    グーグル、URL短縮サービス「Google URL Shortener」を提供開始
    caliburn
    caliburn 2009/12/15
    "Google URL ShortenerはGoogleの提供製品に組み込まれ、まずはGoogleのブラウザ用ツールバー「Google Toolbar」とRSSサービスの「FeedBurner」から提供が開始される。"
  • セブン&アイのネット通販サイト、商品価格の誤表記で1人2000円のお詫び

    セブン&アイ・ホールディングスでネット通販事業を手がけるセブンネットショッピング(旧:セブンアンドワイ)は12月9日、商品価格などの誤表記があったと発表した。対象商品の注文は取り消し、注文者に対しては代わりに2000円分の郵便為替を送るという。 原因は商品登録時の人為的なミスとのことで、ケースあたりの価格を表示すべきところを、単品価格で表示したり、商品名で商品入り数を間違えて記載したりしていた。 該当商品には9日時点で購入できない状態になっているが、順次修正して購入できるようにするとのことだ。 この誤記は2ちゃんねるで話題になり、12月8日にはサイトがつながりにくい状態になっていた。なお、セブン&アイ・ホールディングスではイトーヨーカドーのネット通販サイト「イトーヨーカドーネット通販」が10月にセット価格を単品価格で表示し、2ちゃんねるで話題になっていた。

    セブン&アイのネット通販サイト、商品価格の誤表記で1人2000円のお詫び
    caliburn
    caliburn 2009/12/10
    "対象商品の注文は取り消し、注文者に対しては代わりに2000円分の郵便為替を送る" まあ、こうでもしないと被害額がとんでもないことになりそうだったからなぁ。
  • グーグル、リアルタイム検索を提供開始へ--TwitterやFacebookもカバー

    文:Tom Krazit、Stephen Shankland(CNET News) 翻訳校正:湯木進悟2009年12月08日 07時52分 Googleは米国時間12月7日、先のTwitterとの提携による成果を発表し、インターネットでリアルタイムに提供されるコンテンツを、どのように検索結果として表示していくべきか、同社の決断を披露した。 GoogleのフェローであるAmit Singhal氏は、カリフォルニア州マウンテンビューのコンピュータ歴史博物館(Computer History Museum)でのイベントで、リアルタイム検索について紹介した。Singhal氏は「日われわれがここにいるのは、Googleのリアルタイム検索について発表するのが目的である。Googleの関連検索技術は、ついにリアルタイムなウェブとの出会いを果たしたのだ」と語った。 Twitterの検索によって、特定の検

    グーグル、リアルタイム検索を提供開始へ--TwitterやFacebookもカバー
    caliburn
    caliburn 2009/12/08
    最近のGoogleの勢いは異常
  • グーグル、郵便番号検索を開始

    グーグルは11月9日、ウェブ検索に郵便番号検索機能を追加した。 今回追加された郵便番号検索機能は、検索キーワードとして、住所や郵便番号の前か後に「郵便番号」という文字を入力すると、住所から郵便番号が、郵便番号から住所が検索できる機能。 例えば、検索ボックスに「郵便番号 渋谷区桜丘町」と入力すると、渋谷区桜丘町の郵便番号「150-0031」が、「郵便番号 150-0031」と入力すると、検索結果として「渋谷区桜丘町」が表示される。 また、検索結果にはGoogle Mapのリンクも表示される。リンクをクリックするとその場所を地図上で確認することができる。

    グーグル、郵便番号検索を開始
    caliburn
    caliburn 2009/11/10
    "今回追加された郵便番号検索機能は、検索キーワードとして、住所や郵便番号の前か後に「郵便番号」という文字を入力すると、住所から郵便番号が、郵便番号から住所が検索できる機能。"
  • グーグルの研究が示すメモリエラーの真実--明らかになった高い発生率

    どうしてまたコンピュータがクラッシュしたのかと不思議に思ってはいないだろうか。Googleの実環境での研究によれば、それはメモリが原因かもしれないという。この研究では、メモリのエラー率が、これまでの研究で示されていたよりも高いことが分かった。 Googleは、同社のデータセンターにある膨大な数のコンピュータを使って、それらのマシンの実際の稼働状況についての実環境データを大量に収集することができる。それがまさに、エラー率が驚くほど高いことを明らかにした研究論文のために、同社が行ったことだ。 トロント大学教授Bianca Schroeder氏と、GoogleのEduardo Pinheiro氏ならびにWolf-Dietrich Weber氏の共著である同研究論文によれば、「メモリエラーの発生回数や、さまざまなDIMMにおけるエラー率の範囲が、以前報告されていたよりもずっと高いことが分かった。メ

    グーグルの研究が示すメモリエラーの真実--明らかになった高い発生率
    caliburn
    caliburn 2009/10/13
    "「メモリエラーの発生回数や、さまざまなDIMMにおけるエラー率の範囲が、以前報告されていたよりもずっと高いことが分かった。メモリエラーは、珍しいことではない」"
  • MSの無料ウイルス対策ソフト「Microsoft Security Essentials」、まもなく正式公開へ

    Microsoftは米国時間9月20日午後、まもなく無料ウイルス対策ソフト「Microsoft Security Essentials」の正式版をリリースすると、ベータテスターに知らせた。 同社は「Microsoft Security Essentialsの最終版が、今後数週間以内にパブリック公開される予定だ」と述べている。 Microsoftは、有料の「Windows Live OneCare」を打ち切ると発表したものの、同時に初の無料製品の提供を発表しており、その開発コード名は「Morro」になると2008年11月に明らかにしていた。 Microsoft Security Essentialsのパブリックベータ版は2009年6月に公開されたものの、公開後わずか1日で、目標とされていた7万5000人に達したためにダウンロード提供が打ち切られている。 個人的な感想としては、筆者は6月以来、

    MSの無料ウイルス対策ソフト「Microsoft Security Essentials」、まもなく正式公開へ
    caliburn
    caliburn 2009/09/25
     これがそこそこ使えそうだったら、今度からこれにしようかな