タグ

hardwareとmobileに関するcaliburnのブックマーク (27)

  • スマートフォンなどを複数回充電できる大容量外付けバッテリー「PES-6600」発売決定、コンパクトな軽量モデルに

    昨年7月にスマートフォンや携帯電話、携帯ゲーム機、音楽プレーヤーなどの携帯機器をガンガン充電できる安価な大容量バッテリー「PES-8800」が発売されましたが、多彩な対応機種はそのままに、コンパクト化・軽量化を実現した新モデル「PES-6600」の発売が決定しました。 詳細は以下から。 アウトドアバッテリーPES-6600 | ナビポタ.com 井村デザイン事務所と共同で外付けバッテリー「PES-8800」を手がけたムーブオンの公式ページ「ナビポタ.com」によると、同社は4月上旬から外付けバッテリー「PES-6600」を発売するそうです。価格は8800円。 「PES-6600」は6600mAhの大容量バッテリーを搭載したモデルで、スマートフォンや携帯電話、携帯ゲーム機などを複数回フル充電できるとのこと。また、「PES-8800」がサポートしていなかったiPadの急速充電などにも対応してお

    スマートフォンなどを複数回充電できる大容量外付けバッテリー「PES-6600」発売決定、コンパクトな軽量モデルに
    caliburn
    caliburn 2011/03/27
     "価格は8800円" "アウトドアや災害時に便利な高輝度白色LEDライトを搭載。最大10日間使用"
  • Amazon.co.jp: :

    caliburn
    caliburn 2011/03/19
     ”電池の残量はカラーランプで外から分かるようになっているので、気がついたらカラになっていた……なんて事態も防げる。実売価格も5607円とリーズナブルだ。”
  • デュアルコアCPU搭載の「GALAXY S II」登場、高画質ディスプレイ採用でフルHD動画も再生可能なAndroid2.3スマートフォン - GIGAZINE

    昨年NTTドコモの冬モデルとして、Androidスマートフォン「GALAXY S」がリリースされましたが、最新モデルとなる「GALAXY S II」が正式発表されました。 なんとデュアルコアCPUを搭載しており、従来よりもさらに高画質になった有機ELディスプレイで1080pのフルHD動画を楽しむことも可能な、超ハイエンドモデルとなっています。 詳細は以下から。 Samsung announces the GALAXY S II, World’s thinnest Smartphone that Will Let You Experience More with Less Samusung電子のプレスリリースによると、同社は新たにデュアルコアのアプリケーションプロセッサを搭載することで、高速なブラウジングや快適な3次元ユーザーインターフェース、タイムラグがほとんど無いマルチタスクなどを実現し

    デュアルコアCPU搭載の「GALAXY S II」登場、高画質ディスプレイ採用でフルHD動画も再生可能なAndroid2.3スマートフォン - GIGAZINE
    caliburn
    caliburn 2011/02/22
     ナニコレ超ほしい "デュアルコアCPUを搭載しており、従来よりもさらに高画質になった有機ELディスプレイで1080pのフルHD動画を楽しむことも可能"
  • [法林岳之の「週刊モバイルCATCH UP」]IS03、GALAXY S、GALAPAGOSで再び盛り上がるモバイル市場

    caliburn
    caliburn 2010/10/16
    IS03もGALAXY Sも、かなり気になる。IS03の「コンビネーション液晶」やおサイフケータイ対応はいいな。
  • ドコモ、Android 2.2搭載スマートフォン「GALAXY S」10月発売

    caliburn
    caliburn 2010/10/05
     期待
  • iPhone 4キラーの「DROID X」が満を持して登場、Androidスマートフォンの普及速度は飛躍的に向上中

    昨年10月に当時の最新版となる「Android 2.0」を世界で初めて採用した、iPhoneキラーと名高い高性能スマートフォン「DROID」が発表されましたが、iPhone 4の発売日となる日、最新モデルとして「DROID X」が正式発表されました。 「DROID X」はスマートフォンの無線LANルータ化や、今まで以上に高速な動作を実現した最新バージョンとなる「Android 2.2」に対応しており、FLASHコンテンツの再生はもちろん、ハイビジョン動画などの撮影などをサポートしたハイエンドモデルとなっています。 また、先月行われた「Android 2.2」の発表会において、1日あたりのアクティベート数が10万台であったとされていたAndroidスマートフォンですが、わずか1ヶ月でアクティベート数がさらに飛躍的に伸びているとのこと。 詳細は以下から。 Motorola Media Cen

    iPhone 4キラーの「DROID X」が満を持して登場、Androidスマートフォンの普及速度は飛躍的に向上中
    caliburn
    caliburn 2010/06/26
     docomoから出たら買い換える。でも難しそうだな…>"対応する通信方式は日本のKDDIと同じCDMA2000"
  • 携帯電話への着信をバイフで通知する腕輪「ぶるっトゥース」 :教えて君.net

    ポケットや鞄の中にケータイを入れっぱなしにしておいて、着信に気付かないことがある。営業などで大事な連絡を取りそこなうとマズイ、という人は、着信を振動で教えてくれる腕輪「ぶるっトゥース」を腕に着けておけば安心だぞ。 プリンストンテクノロジーの「ぶるっトゥース」は、携帯電話とBluetoothで接続して、着信を教えてくれる腕輪。腕に装着しておけばバイブレーションで教えてくれるので、肌身離さずケータイを持ってこまめに画面をチェックする必要がない。Bluetoothの通信が切断されたときも教えてくれるので、ケータイの置き忘れの対策にもなるぞ。 色はブラック・ホワイト・ブラウンの三色。実売価格は2814円。 ・プリンストンテクノロジー Bluetooth対応ブレスレット型バイブレーター ぶるっトゥース  PTM-ICNBK

    caliburn
    caliburn 2010/06/25
     この機能がついたおとなしめのデザインの電波時計があったら飛びつく ”「ぶるっトゥース」は、携帯電話とBluetoothで接続して、着信を教えてくれる腕輪”
  • Android 2.2世代「DROID X」発表、FlashサポートでiPhone 4に対抗 | 携帯 | マイコミジャーナル

    米Verizon Wirelessと米Motorolaは6月23日(現地時間)、Android携帯「DROID X」を発表した。1GHz動作のOMAPプロセッサ、4.3型のワイドスクリーン・ディスプレイを装備しており、Motorolaは同端末を「ポケットサイズのホームシアター」とアピールしている。iPhone 4発売の前日に行われた発表イベントには、Adobe SystemsのCEOのShantanu Narayen氏が参加、またGoogle CEOのEric Schmidt氏も登場した。DROID XはAndroid 2.2 (Froyo)世代のAndroid携帯であり、Flash Player 10.1搭載を武器にiPhone 4に対抗する。 DROID Xのプロセッサは、ARM Cortex A8ベースのTexas Instruments「OMAP 3630」だ。動作周波数は1GHz

    caliburn
    caliburn 2010/06/24
     docomoからでないかな…
  • iPadでも利用可能、NTTドコモが「モバイルWi-Fiルータ」を発売へ - GIGAZINE

    日開催されたNTTドコモの2010年夏モデル発表会で、NTTドコモが「モバイルWi-Fiルータ」を発表しました。 無線LANに対応した音楽プレーヤーやパソコン、デジタルカメラ、ポータブルゲーム機など、あらゆる機器をNTTドコモの回線で利用できるようになるほか、タブレット端末にも対応しているとのこと。 つまり5月28日に発売されるAppleiPadWi-Fiモデルと「モバイルWi-Fiルータ」を購入すれば、NTTドコモの回線でiPadを利用できるようになる……ということのようです。 詳細は以下から。 配付された資料によると、バッファローとNTTBPが共同開発したNTTドコモの3G回線を利用できる「モバイルWi-Fiルータ」が6月下旬から発売されるそうです。 「モバイルWi-Fiルータ」はNTTドコモの3G回線以外にも公衆無線LANや光回線を利用できるモデルとなっており、同時に6台の無線

    iPadでも利用可能、NTTドコモが「モバイルWi-Fiルータ」を発売へ - GIGAZINE
    caliburn
    caliburn 2010/05/18
    これはいいんじゃないか? "NTTドコモの3G回線以外にも公衆無線LANや光回線を利用できる" "同時に6台の無線LAN対応デバイスを接続可能" "連続動作時間は6時間" "NTTドコモの回線を1575円引きとなる月額4410円で1年間"
  • ドコモ、「Xperia」のAndroid 2.1へのバージョンアップを予定

    ドコモ、「Xperia」のAndroid 2.1へのバージョンアップを予定:iモードメール対応やドコモマーケット拡充も NTTドコモが4月28日、2010年3月期決算説明会で、2010年度(2011年3月期)の各種取り組みを発表した。その中で、スマートフォンへの取り組み強化にも言及。2012年度には、スマートフォン市場で販売シェア50%獲得を目指す。 特筆すべきは、端末面での施策だ。4月1日から販売を開始し、好調な販売を続けているソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズ製のAndroidスマートフォン「Xperia」のOSを、秋までにAndroid 2.1へバージョンアップする予定だと明言した。XperiaのOSは、現在Android 1.6だが、「HT-03A」でAndroid 1.5から1.6へのバージョンアップを提供したように、OSのバージョンアップを提供するという。 また、

    ドコモ、「Xperia」のAndroid 2.1へのバージョンアップを予定
    caliburn
    caliburn 2010/04/30
    "「Xperia」のOSを、秋までにAndroid 2.1へバージョンアップする予定" "Xperiaでのiモードメールアドレス対応を2010年度半ばまでに実現"
  • マルチタスク対応の「iPhone OS 4」発表 今夏提供予定

    Appleは4月8日(現地時間)、米国で報道関係者向けの説明会を開催し、今夏にリリース予定のiPhone OS 4の概要を解説した。同時にOS 4に対応したSDK(ソフトウェア開発キット)のβ版を用意し、iPhone Developer Programに登録している開発者向けに配布を開始している。 iPhone OS 4では、1500以上の新しいAPIを提供。In-app SMSやカレンダーへのアクセス、写真や映像データへのアクセス、マップへのオーバーレイ表示、ファイルの内容が容易に表示できるQuick Lookなど、サードパーティーベンダーでもiPhone OSに用意されているより多くの機能が簡単に利用可能になる。 またエンドユーザー向けにも、100以上の新機能を用意した。ホーム画面に壁紙が設定できるようになるほか、Bluetoothキーボードのサポートが加わり、誕生日のカレンダーが用

    マルチタスク対応の「iPhone OS 4」発表 今夏提供予定
    caliburn
    caliburn 2010/04/10
    マルチタスク対応は良いけど、弊害も大きそうだな… " 1. マルチタスク対応 2. フォルダ機能 3. メールの強化 4. iPhone向けiBooks 5. エンタープライズ対応 6. ゲーム関連機能の強化 7. 広告機能「iAd」"
  • WiMAXにも対応、無線LANルーターにもなる超高性能Androidスマートフォン「HTC EVO 4G」が登場

    モトローラの「Droid」やGoogle自らが発売した「Nexus One」、そして日での発売が決定したソニー・エリクソンの「Xperia(SO-01B)」など、Googleの携帯電話向けOS「Android」を採用した高性能なスマートフォンが続々と登場していますが、新たな高性能Androidスマートフォン「HTC EVO 4G」が発表されました。 性能の高さに加えて、従来の3G通信だけでなく、高速通信を実現するモバイルWiMAXサービスにも対応しており、さらに複数台の無線LAN機器を同時に接続できるモバイル無線LANルーターにもなるという、まさにとんでもない端末となっています。 詳細は以下から。 World's First 3G/4G Android Phone, HTC EVOTM 4G, Coming this Summer Exclusively from Sprint このリリ

    WiMAXにも対応、無線LANルーターにもなる超高性能Androidスマートフォン「HTC EVO 4G」が登場
    caliburn
    caliburn 2010/03/25
    ナニコレメッチャ欲しい。日本でも発売しないかな。 ただ、高性能すぎて電池のもちが気になる… "OSに「Nexus One」と同じバージョン2.1のAndroid"
  • 【本田雅一の週刊モバイル通信】 今度のMicrosoftは手強そうだ

    caliburn
    caliburn 2010/03/16
     "Silverlight中心" "iPhone並のハードウェア・ソフトウェア・サービス統合を、マルチハードウェアベンダーで実現し、開発環境も優れている"
  • ドコモ、Androidスマートフォン「Xperia」を発表

    NTTドコモは1月21日、ソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズ製のAndroid OS搭載スマートフォン「Xperia」を投入すると発表した。国内初のHTC製Android端末「HT-03A」やRIMの「BlackBerry Bold」などのスマートフォンが属するPROシリーズの1モデルではなく、「ドコモ スマートフォン Xperia」という独自のブランドで展開する。 →写真で解説する「Xperia」(外観編) →写真で解説する「Xperia」(POBox Touch編) →1回線でスマホもiモード端末も使える――ドコモがパケット定額サービス統合 →ドコモ、スマートフォン向けポータル「ドコモマーケット」を発表 Xperiaは、「SO-01B」という型番がネットなどでうわさになっていた、「Xperia X10」ベースのAndroidスマートフォン。Xperia X10は、2009

    ドコモ、Androidスマートフォン「Xperia」を発表
    caliburn
    caliburn 2010/01/21
    "Android OSのバージョンは1.6" こいつの次世代機に期待
  • コーラで動く環境に優しい携帯電話のコンセプトモデル、NOKIAから登場

    現在の携帯電話のバッテリーは高価で、製造に貴重な資源を消費し、廃棄後の処理にも費用・技術を要する「環境に優しい」とは言い難いものです。 そこで、中国人デザイナーDaizi Zhengさんがフィンランドの携帯電話メーカーNOKIAのためにデザインした携帯電話のコンセプトモデルは、バイオ電池を使い、ユーザーがタンクにコーラなどの清涼飲料水を注ぎ、電池が切れた時は入れ替えればよいというもの。コンセプトも面白いですが、見た目もぜひ使ってみたくなるようなユニークで洗練されたデザインとなっています。 詳細は以下から。Dezeen » Blog Archive » Eco-friendly phone for Nokia by Daizi Zheng 酵素を使って炭水化物から発電するバイオ電池を使うというコンセプト。充電の必要はなく、糖分を多く含むコーラなどの清涼飲料水を入れるだけなので、外出先で電池が

    コーラで動く環境に優しい携帯電話のコンセプトモデル、NOKIAから登場
    caliburn
    caliburn 2010/01/09
     なんというフランキー ”このNOKIAのバイオ電池携帯電話、残念ながら現在はまだコンセプトの段階ですが、実用化が待たれるところです。”
  • Google、Android 2.1搭載の“スーパーフォン”「Nexus One」を発表

    Googleが1月5日(現地時間)、HTCと緊密に協力し、Android OS 2.1の持てる性能を最大限に引き出した、スマートフォンのさらに上を行く自称“スーパーフォン”「Nexus One」を発表した。 かねてからうわさがあったとおり、端末はGoogleがWebサイト(http://www.google.com/phone/)で即日販売を開始。米国、英国、シンガポール、香港から購入できる。米国ではSIMロックフリー版を529ドル、T-Mobileとの2年契約付きのものは179ドルで販売する。購入にはGoogleアカウントとGoogle Checkoutのアカウントが必要だ。なお日からはまだ購入できない。 Snapdragon搭載、3.7インチ有機ELのタッチパネルディスプレイを装備 Nexus Oneは、HTCがデザインや製造を担当し、Googleが販売するAndroid OS 2.

    Google、Android 2.1搭載の“スーパーフォン”「Nexus One」を発表
    caliburn
    caliburn 2010/01/06
    ドコモででない限り購入できない…
  • ディスプレイとキーが分離 世界初の“セパレートケータイ”「F-04B」

    携帯電話で親機と子機を使い分け――そんな独特の利用スタイルを提案するのが、世界初の“セパレートスタイル”を採用した富士通製の「F-04B」。一見するとスライド形状の携帯電話だが、その名の通り、ディスプレイ部とダイヤルキー部を分離して使用できる。発売は2010年3~4月を予定している。 このセパレートスタイルの携帯電話は、2008年9月のCEATEC JAPAN 2008に参考出展されており、約1年を経て製品化されたことになる。 →写真で解説する「F-04B」(外観編) →“何でも出力できる”「F-04B」向けプロジェクター ディスプレイ部(親機)とダイヤルキー部(子機)はBluetoothで接続されており、両者を離したままリモコンのように操作が可能。子機で通話をしながら、親機でメールやアドレス帳、スケジュール、iモード、カメラ、ワンセグなどを利用できる。また家庭用ゲーム機のように、キーを上

    ディスプレイとキーが分離 世界初の“セパレートケータイ”「F-04B」
    caliburn
    caliburn 2009/11/11
     なにこれ凄い。 "カメラは子機でリモコンシャッター、といった使い方も可能だ。"
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    When it comes to the world of venture-backed startups, some issues are universal, and some are very dependent on where the startups and its backers are located. It’s something we…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    caliburn
    caliburn 2009/11/01
    Android 2.0搭載のMotorola Droidというスマートフォンの話。Android、2.0はかなり良くなってそうだな。
  • ソニーがいよいよ「Android」を採用した初の高性能スマートフォン「Rachael」を正式発表へ

    ソニーが開発しているとされる、Googleの携帯電話用OS「Android」を初めて採用した「Rachael」というコードネームで呼ばれるスマートフォンの正式発表が近いことが明らかになりました。 タッチパネルを利用したグラフィカルなインターフェースに加えて、1GHzのCPUや高画質カメラを搭載するなど、非常に高性能なモデルとなることが流出した情報によって判明していますが、ついにその全容が明らかになるようです。 詳細は以下から。 Sony Ericsson - Whats next? ソニーグループの携帯電話メーカーであるソニー・エリクソンが公開したページによると、11月3日に新機種とおぼしき発表を行うそうです。 公開されたページのHTMLソースから「Rachael - infinity」というフレーズが確認できるため、Googleの携帯電話向けOS「Android」を採用したソニー初のスマ

    ソニーがいよいよ「Android」を採用した初の高性能スマートフォン「Rachael」を正式発表へ
    caliburn
    caliburn 2009/10/28
    気になる。
  • KDDIの100万円の携帯が「グロい」とネットで話題に : 痛いニュース(ノ∀`)

    KDDIの100万円の携帯が「グロい」とネットで話題に 1 名前: サクラソウ(愛知県):2009/07/24(金) 15:58:42.78 ID:bmo+lp3/● ?BRZ KDDIと沖縄セルラーは、「iida」ブランドの携帯電話のうち、「Art Editions」となる「ドッツ・オブセッション、水玉で幸福いっぱい」、「私の犬のリンリン」、「宇宙へ行くときのハンドバッグ」の3作品を7月30日より販売する。いずれも前衛芸術家の草間彌生による作品で、Webサイトや店頭で取り扱われる。 (中略) いずれもアート作品として販売され、通信契約なしで体のみ購入する形になる。 携帯電話として利用する場合は、auショップやPiPitでの手続きとが必要になる。新規契約 の場合は手数料2835円、機種変更の場合は手数料2100円がかかる。生産台数と価格 は「ドッツ・オブセッション、水玉で幸福いっぱい」「

    KDDIの100万円の携帯が「グロい」とネットで話題に : 痛いニュース(ノ∀`)
    caliburn
    caliburn 2009/07/25
    携帯がどうグロくなるのかと思ってみたら、想像以上にグロかった。なぜ発売した…。