2025年1月22日のブックマーク (5件)

  • フジ・メディアHD 独立した第三者委員会の設置を検討へ | NHK

    フジテレビの港浩一社長は1月17日、記者会見を開き、第三者の弁護士を中心とした調査委員会を立ち上げる方針を示しましたが、会社は「日弁連のガイドラインに基づく第三者委員会ではないと思う」と説明していました。 こうした中「フジ・メディア・ホールディングス」に対して、社外取締役の7人が連名で、臨時の取締役会を開くよう求め、社外取締役の中からはこれまでの対応を見直して独立した第三者委員会を設置すべきだという声もあがっています。 フジ・メディア・ホールディングスは23日に臨時の取締役会を開き、これまでのフジテレビの対応に問題がなかったかを議論した上で、日弁連=日弁護士連合会のガイドラインに沿った独立した第三者委員会の設置について検討することにしています。 またフジテレビも取締役会を開き、親会社の議論の結果をふまえて調査や検証の進め方を決めることにしています。 フジテレビをめぐっては企業の間で自社の

    フジ・メディアHD 独立した第三者委員会の設置を検討へ | NHK
    call_me_nots
    call_me_nots 2025/01/22
    外圧で折れるんなら最初から独立第三者委員会設置しとけよダッサ
  • AEDで騒いでるやつは救命を理解してない

    俺は男だけど、断言する。この問題の質はエゴイズムだ。 AEDを使うことにメリットがリスクがと言っている男は、そもそも救命行為の何たるかを理解していない。そういうやつは最初から人が倒れていてもAEDなんて使えるわけがない。せいぜいあたふたしながら119番に電話するくらいしか役に立たない。 メリットやリスクを考えるやつが想定しているメリットとは何だ?救命された女性は当然、救命者である俺に感謝するはずだ、あわよくば関係を持てるかもなどと考えているんだろうか。そうでなければリスクなんて持ち出さないはずだ。 AED使用にはリスクしかないから使用しませんと言ってる男は、結局のところAEDという救命行為を盾に女性と交渉する、立派な行動をした自分は社会からも異性からも尊敬されるべきだという極大のエゴイズムを抱えた人間だ。 再び断言するが、こうした人間が救命行為が必要になる緊急時に役に立つことはない。 だ

    AEDで騒いでるやつは救命を理解してない
    call_me_nots
    call_me_nots 2025/01/22
    「たとえ憎まれても躊躇なく目の前の人を助けられる」人とそうでない人を分断して、後者が救命に関わらないことを許容してくれるのなら、後者側の自分としては少し有難いとすら思うかなあ。
  • 水族館の休館で体調崩したマンボウ、水槽に貼り付けた「人」見て元気に - CNN.co.jp

    水族館で飼育されているマンボウが、改修工事のため水族館が休館すると、体調が悪化する出来事があった/Kaikyokan/X (CNN) 孤独な魚を元気づけるにはどうすればいいだろう。これは冗談めいた質問に聞こえるかもしれないが、日の水族館のスタッフが直面した実際の問題だった。スタッフはマンボウが弱っていることに気付いたのだ。 山口県下関市にある市立しものせき水族館「海響館」が昨年12月に改修のため休館した直後、同館はX(旧ツイッター)にマンボウが体調を崩したと投稿した。 水族館は原因がわからず、いろいろな対策を試みていたところ、スタッフの一人が来館者に会えなくて寂しいのではないかと言いだした。そこで99%ありえないと思いながらも、スタッフの制服を水槽に貼り付けてみたという。 すると、翌日にはマンボウが元気を取り戻した。 水族館が投稿した写真には、水槽の中で泳ぐマンボウの姿が写っている。その

    水族館の休館で体調崩したマンボウ、水槽に貼り付けた「人」見て元気に - CNN.co.jp
    call_me_nots
    call_me_nots 2025/01/22
    下関 海響館 さみしがりや?のマンボウ注目集める|NHK 山口県のニュース https://www3.nhk.or.jp/lnews/yamaguchi/20250108/4060022128.html
  • TikTok、米アプリストアで利用できず 禁止措置延期でも

    中国系動画投稿アプリ「TikTok(ティックトック)」が、米国内のアップルとグーグルのアプリストアで利用できない状態が続いている。写真はTikTokの画面に表示されたメッセージ。19日撮影(2025年 ロイター/Dado Ruvic) [21日 ロイター] - 中国系動画投稿アプリ「TikTok(ティックトック)」が、米国内のアップルとグーグルのアプリストアで利用できない状態が続いている。 アップルの「App Store」では「TikTokなど字節跳動(バイトダンス)のアプリはお住まいの国や地域ではご利用いただけません」と表示される。「Google Play」では「米国の現行の法的要件により、このアプリのダウンロードは一時停止されています」としている。

    TikTok、米アプリストアで利用できず 禁止措置延期でも
    call_me_nots
    call_me_nots 2025/01/22
    “専門家によると、グーグルやアップルなどサービスプロバイダーやアプリ配信業者は依然として大きな不透明感に直面し、TikTokを規制する新法に違反すれば多額の金銭的負担を科される恐れがある”
  • 大分の県立高、推薦入試で特定受験生に加点 部活強化へ中学生リスト化 | 毎日新聞

    プロによる英訳のあるニュースです。クリック一つで日英の記事を行き来し、英語を読みこむ学習に最適です。 毎月第2・4水曜には無料メルマガを配信します。ぜひ申し込みページ(https://mainichi.jp/signup/accounts/mypage/mail/)でご登録ください。

    大分の県立高、推薦入試で特定受験生に加点 部活強化へ中学生リスト化 | 毎日新聞
    call_me_nots
    call_me_nots 2025/01/22
    強化したいんだったら明確にそういう枠を設けられるようにすりゃいいのに。県立なのになぜそんなに部活を鍛えたいのかもよく分からんけども。