タグ

2009年10月12日のブックマーク (3件)

  • iTunesの代わりに使えて、スピーディで軽い『CopyTrans Manager』 : ライフハッカー[日本版], 仕事も生活も上手くこなすライフハック情報満載のブログ・メディア

    Apple , Microsoft , Windows , iPhone , iPod , フリーソフト , 趣味 , 音声加工 , 音楽 iTunesの代わりに使えて、スピーディで軽い『CopyTrans Manager』 掲載日時:2009.10.12 14:00   コメント [0] , トラックバック [0] ※クリックで拡大 Windowsのみ:もしiPodの使用用途が音楽や動画、Podcastを読み込ませるだけだったら、『CopyTrans Manager』を使うと、iTunesを使わなくてもiPodの管理が簡単に、しかもスピーディーに出来ちゃいます。 iPod/iPod Touch/iPhoneで使用可能で、iTunesストアへのアクセスやCDのリッピングなどiTunesの主要な機能は全て『CopyTrans Manager』から使えます。プレイリストの作成や編集、アートワー

  • 花王に救われた消費者庁と消費者委員会 - 松永和紀blog

    これはひどい、としか言いようがない。 消費者委員会の7日の会議だ。ぜひ、日経BP Food Scienceの森田満樹さんの連載「目指せ! リスコミ道」をお読みいただきたい。当日の審議の模様が詳細にリポートされている。議事録がまだ出ていない中での貴重な記録だ。森田さんのことだから、間違いはないはずだ。Food Scienceは有料サイトで月500円。だが、このリポートを読むだけでも十分に価値がある。それくらいすごい審議内容だ。 私は残念ながら所用で傍聴に行けなかったのだが、森田さん、さすがです。素早いリポートを、ありがとう。今回は、このリポートを引用しつつ、論を進めたい。 会議ではエコナの問題が取り上げられていて、特定保健用品(トクホ)の認可について検討されている。だが、多くの委員がジアシルグリセロール(DAG)とグリシドール脂肪酸エステルという二つの問題があることを分かっていない。ごっち

    花王に救われた消費者庁と消費者委員会 - 松永和紀blog
    camel_neck
    camel_neck 2009/10/12
    消費者庁が消費者庁たるゆえんでもある。そのそも厚生労働省と違い科学的知識を基に判断すること求められてはいないでしょ。消費者目線なんだから。
  • Joyce Cooling『Cameo』: 音楽の園 music of my mind

    人気曲「It's You」収録。バックはViva Brasil!☆Joyce Cooling『Cameo』♪ 発表年:1988年 ez的ジャンル:ブラジリアン・メロウ系ジャズ/フュージョン 気分は... :この透明感がたまりません! 今日はJoyce Coolingのデビュー作『Cameo』(1988年)です。 サバービア・ファンには人気の1枚ですね。 Joyce Coolingはニュー・ジャージー出身のジャズ・ギタリスト。 ベイエリアを中心に活動しているようです。 これまで『Cameo』(1988年)、『Playing It Cool』(1997年)、『Keeping Cool』(1999年)、『Third Wish 』(2001年)、『This Girl's Got To Play』(2004年)、『Revolving Door』(2006年)といった作品をリリースしています。 日