タグ

2014年11月27日のブックマーク (15件)

  • TechCrunch | Startup and Technology News

    The global spend management sector is experiencing a tailwind of sorts. North America is arguably the biggest market in this space, but spend management companies have seen demand rise across…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    camellow
    camellow 2014/11/27
    これの普及に伴って管理者が殺してたUSBポートが復活されユーザがUSBデバイスを濫用し事故を起こす騒ぎの中で偽のドングルが出回りこっそりと情報を盗まれ続ける未来が見える
  • 高校「情報科」の教材・指導案作ってみました。黒板を超えて returns

    「初級教材 プログラミング編Part1/表計算編」と2025年大学入試の情報科の解説ビデオ公開しました。 2022年12月 >>>対策サイトへ サイトについて 2015年ごろから情報科の教材を公開していますが、2018~2021年度に実際の高校の授業で使用し改善してきたものを、情報Iの1年間分のモデルカリキュラムを作って整理して公開します。 サイトは情報Iに、まだ不慣れな教師が授業で使えるように、アクティブラーニングの考え方を元に、生徒が動画、演習・実習用資料、小テストを使って主体的に学習するこができるように考慮しています。 個々の単元などで使えそうなものがあったら、試してみてください。(なお、教材はCC BY-NCで公開していますので、通常の授業で自由に改変して使用できますので、動画の元ファイルも含めめて自由にお使いくだい。) なお、「情報I 年間教材リスト」にはモデルシラバスに沿

    高校「情報科」の教材・指導案作ってみました。黒板を超えて returns
  • 星アカリ、こんどは銃刀法違反( #kaminoseki #genpatsu #fukunp )

    こんどはなにやら物騒なお話。アウトドアナイフの浄化って?天神のどこに放置したの?許されるの?そもそも反対運動にナイフ持参なの? 星アカリのツイートにしょっちゅう出てくるT2というのは @takafumitomita のようです。

    星アカリ、こんどは銃刀法違反( #kaminoseki #genpatsu #fukunp )
    camellow
    camellow 2014/11/27
    何を言っているか全然分からない。こういうまとめを見たのは初めてだからとても怖いです。
  • お断りのお作法を教えてください

    オフ会、コンパ、街コンなどなんでも良いので、出会いの場所に行って 1回目のお誘いまたは2回目のお誘いで、興味のない人にはどのようにお断りしたら良いのでしょうか? ケース1:忙しいお誘いの連絡があったときに、今ちょっと忙しくてスケジュール確認したらまた連絡するね! ⇒結果 いつごろ空いてますか?とまた連絡がきてループになる。 ケース2:既読スルーお誘いの連絡を既読スルー ⇒結果 怒りの連絡あり。社会人として返信ぐらいするのがあたり前の説教付き ケース3:丁寧にお断り好きな人がいる、合わないと思うなど、理由付きで丁寧にお断り 結果⇒ 勝手な人ですねと怒りの連絡がある。 ケース4:連絡先を聞かれても交換しないスマホは忘れたといって、かばんに入れてださない。 結果⇒ 友人経由で連絡先が回ってきて、友人に連絡がないと相手が愚痴っている。 その他にも、説明しても諦めませんの宣言や、気を持たすようなこと

    お断りのお作法を教えてください
    camellow
    camellow 2014/11/27
    「来週どう?週末がいい?」「平日がいいですー!でも来週はちょっと…」「また今度ね」……「来週か再来週どう?」「繁忙期なんですよ。また誘ってください!」とかやってたら友達から「やめてあげて」と言われた件
  • 【日本の議論】「バカ野郎」「使えねえな」暴行、7カ月で休日2日、恋愛介入…24歳店長を自殺に追い込んだブラック大賞企業『くいしんぼ』、驚愕パワハラ実態(1/2ページ)

    【日の議論】「バカ野郎」「使えねえな」暴行、7カ月で休日2日、恋愛介入…24歳店長を自殺に追い込んだブラック大賞企業『くいしんぼ』、驚愕パワハラ実態 飲店チェーンを経営する「サン・チャレンジ」(東京都渋谷区)が首都圏で展開するステーキチェーン「ステーキのくいしんぼ」の店長だった男性=当時(24)=の自殺の原因が、過酷な長時間労働とパワーハラスメントにあるとして両親が同社側に損害賠償を求めた裁判で、東京地裁は11月、同社側に約5790万円の賠償を命じた。判決では、自殺の理由を「パワハラや長時間労働以外にはない」と断じている。ほぼ休日がない中での暴行、暴言、使い走り、私生活への介入…。判決からは、悲惨な勤務実態が浮かび上がる。 しゃもじで殴り、朝礼でさらし者に判決などによると、男性は平成19年5月にアルバイトとして採用された。きっかけはサン・チャレンジに勤務していた父親に誘われたためだ。男

    【日本の議論】「バカ野郎」「使えねえな」暴行、7カ月で休日2日、恋愛介入…24歳店長を自殺に追い込んだブラック大賞企業『くいしんぼ』、驚愕パワハラ実態(1/2ページ)
    camellow
    camellow 2014/11/27
    父親はさぞ無念だろう。/ この被害者のような人は、どうして仕事を放りだして逃げないんだろう?家族が人質にでもとられてたのか?合理的判断ができない精神状態になってしまうのか?まじめすぎる性格なのか?
  • ふりかけ持ち込み、学校判断に 大阪市の給食食べ残し:朝日新聞デジタル

    橋下徹・大阪市長は26日、市立中学校の給べ残し解消策として、生徒が「ふりかけ」を持ち込むことを学校判断で許可できるようになったと明らかにした。従来「塩分過多になり好ましくない」としてきた市教育委員会が市長の要望を受けて対応を改めた。 ふりかけ持ち込みの是非は前日にあった教育委員との協議会で話題に上り、橋下市長は「ふりかけぐらい学校現場に委ねられないとなれば中央集権そのものだ」と方針転換を要請。これを受け、市教委は原則として学校の判断に委ねることにしたという。 橋下市長は報道陣に「ふりかけ持ち込みを認めた日は夕の塩分を少し控えるよう指導するなど、学校現場の創意工夫で何とかなる。『ふりかけ論争』をきっかけに教委と学校の関係が少しでも変われば」と期待を示した。(阪輝昭)

    camellow
    camellow 2014/11/27
    超くだらない論争だけどおれが学校側の人間なら確かに「ふりかけなんか使わねえで出されたものを食え!」って言いたくなるなあ。
  • 女性の性欲の話 - 節約時間セレブ

    camellow
    camellow 2014/11/27
    しっくりくる話し
  • 好きなのに、体が受け付けてくれない話 - 話半分

    パン、だいすき。 パスタもすき。 ビールもチョコレートもだいすき。 なのに、べたり飲んだりすると50%くらいの確率でお腹こわします…… べ過ぎなのかな?と思ってセーブしてると調子が良くて、 おーしじゃあべちゃおうっかなー!ってべると、撃沈。 去年くらいからこんな感じなので、 好きなべ物も、じーと見るだけ。 ちょっとくらいならべても大丈夫なんだけど、 満足はしない。 参っちゃうなー。老化かしら。 それとも一生分べたから、もういいでしょ!ってことなのかな。 切ない。 最近は修行がすすんできたのか、 ひとがべているの見るだけでも、けっこう楽しい。 おばあちゃんが「ほれ、これもあれも、べなさい!」って勧めてくる理由がちょっとわかった気がします。 したっけねー( ´ ▽ ` )ノ まいにちべたい“ごはんのような”クッキーとビスケットの 作者: なかしましほ出版社/メーカー: 主

    好きなのに、体が受け付けてくれない話 - 話半分
    camellow
    camellow 2014/11/27
    ちょっとー!性的な話かと思って期待しちゃったじゃないのよー!
  • トゥデイズ・dinnnnnnner

    今日はレトルトcurryにドバドバケチャップかけてやったぜgoddemn shoppaiおっとメリケンかぶれだって?non-nonそこは江戸っ子hashed beefなんて呼ばせないハヤシライスさつまりデリデリシャスツイートする

    camellow
    camellow 2014/11/27
    グルマン
  • 美味しい物教えてくれ

    今までに興味が無かったんだけど最近これではいかん、と思いイロイロ挑戦し始めた。 でも今まで興味が無かった分チャレンジする項目すら余り思いつかないので、これっとけっていうのがあれば教えて欲しい。 ■最近挑戦したもの ・すっぽん鍋(鳥と魚の中間みたいな感じで旨かった。) ・馬刺(旨かった。) ・ちょっと良い鰻(旨かった。でもちょっと油が多すぎて最後ややしんどくなった) ・生のアワビらしきもの(失敗。アワビにもいろいろ種類があるとは知らずお手頃価格なものに手を出したらなんの感動もなかった) ・生牡蠣(ちょっとしょっぱいけど旨い) ・中華街で売っている良いラー油(辛い、けど旨い。花椒って高級な味がするんだな。) ・黒毛和牛(自分で焼いた為か美味しいんだけ劇的な感動は無かった) 普段はスーパーで安い材買ってそこから献立決める生活をしている。 まだべたこと無いもので感動したい。

    美味しい物教えてくれ
    camellow
    camellow 2014/11/27
    とりあえず魚全般。安い回転
  • なぜちんこが立つのか

    俺は男だ。ちんこも立つ。ではなぜちんこは立つのか。不思議だ。でもみんなそれを不思議に思わない。もっと不思議だ。はっきり言って人類は異常なんじゃないかと思えるほど不思議だ。そのように俺はちんこが立ったとき思わせられる。 科学的に考えると綺麗な顔の人の綺麗な女体を見るとニューロンがわさわさーってなってそれでなんかドパーでドキューンって感じなんだろう。まぁそれは生理現象という呼称だから仕方ないね。でも抜いたあとのやるせない倦怠感の中でAV女優は単なる肉塊にしか見えてこない。俺には。俺はそれが恐ろしく怖い。だってそうだ。肉塊になぜ俺は興奮しているんだって思うと信じられない。なんで「あぁんっ!あぁんっ!」に興奮しているんだ。単なるちょっと高周波じゃないか。でもちんこきもちいい。これはやはりたいへん不思議なことだ。 俺はちんこが立っているときでもこれを不思議に思っていたんだがある日気付いた。ちんこが立

    camellow
    camellow 2014/11/27
    キサマ等のいる場所は既に我々が2000年前に通過した場所だッッッ… ただの賢者タイムじゃん。
  • 「若者の失敗」にも絶対に避けなければいけないものがある

    個人的には、ほとんどの若者の失敗は許されるべきだと思っている。どんどん失敗すればいい。たとえ、大きな迷惑をかけたとしても、のちのち、大きな価値を社会に残せばいいとすら思っている。まあ、もちろん犯罪や道徳上許されないことは別だけど、ひたむきにがんばった結果なら、いいと思う。ミログの城口氏なんかは、たしかに大きな失敗だが、その経験を糧にまたチャレンジすればいい。 しかし、最近起きた2つの出来事は、許されないというか、復帰が難しいものになってしまった。青木大和氏と、みんなのウエディングである。 まず青木大和氏の場合。嘘をついてしまったものは、これからもずっと「嘘つき」とされてしまう。嘘つきというのは、ビジネスや政治活動をする上では、かなり致命的なのだ。嘘をついて騙して益を得ようとしたという人物という印象がついてしまう。これはダメージとしては大きすぎる。たとえ、どんな失敗をしたとしても、自分の名前

    「若者の失敗」にも絶対に避けなければいけないものがある
    camellow
    camellow 2014/11/27
  • 京都の現実を知った上で言ってるの? - Letter from Kyoto

    先日、こういうエントリーを見た。 東京はもう古い、これからは京都 - ゆううきブログ 他にも、夏頃に京都移住計画というサイトも見た。 京都移住計画 | 京都で暮らしたい人の想いをカタチにする、京都への移住応援サイト。 そうやって京都に住むことを推奨している人をたまに見かけるが、京都に生まれ20年以上住んでいた僕には、それが理解できない。果たして京都に住みたいという人たちは、京都の現実を知っているのだろうか?京都は旅行で来れば物珍しくて面白いかもしれないが、住むに適した土地とはとても思えない。 理由その①:夏は暑くて冬は寒い 理由その②:遊ぶところがない 理由その③:排他的 理由その④:仕事がない 京都に住むのに適した人 ①歴史ヲタ ②大学生 ③外国人 理由その①:夏は暑くて冬は寒い その一番の理由は気候だ。年較差が激しい。夏と冬の寒暖差が尋常じゃない。夏は、最近では毎年38℃とか行ってる。

    京都の現実を知った上で言ってるの? - Letter from Kyoto
    camellow
    camellow 2014/11/27
    罵倒のブコメも散見されるが、京都生まれの人が自分の知ってる地域について書いただけなのに日本中を網羅して比較しなければいけないようなコメントはいかがなものか。参考にしないのも自由。もう少し余裕持とうぜ
  • トロ~りチーズの納豆アボカド春巻きレシピ・作り方 - E・レシピ

    トロ~りチーズの納豆アボカド春巻き 女性におすすめ☆チーズをたっぷり入れるとおいしさがさらにUP! 三角に巻いてべやすいサイズに仕上げました☆

    トロ~りチーズの納豆アボカド春巻きレシピ・作り方 - E・レシピ
  • 民主党支持者としての執行部のアベノミクス批判への愚痴

    タイトルを記事内容に合ったものに変更しました。内容は変えていません。 http://twitter.com/InsideCHIKIRIN/status/535980176283566080 「円安が好きな人ってほんとーにわからない。自分の国を安く売って何が嬉しいのかな。」 http://twitter.com/InsideCHIKIRIN/status/534181673152565248 「消費税が逆進的だ(所得の低い人に厳しい)という人は多いけど、円安もかなり逆進的だよね。円安で利益がでるのはトヨタなど大企業ばっかり。 その一方、格安な輸入材&商品が軒並み、円安で値上がりして、低所得者層は出費が増える。」 この2つのツイートへの返答をマクラにしつつ、アベノミクス(このダサいネーミングはなんとかならないのか)の良い点と悪い点、 民主党執行部への愚痴(これがメイン)なんかを書いていこうと

    民主党支持者としての執行部のアベノミクス批判への愚痴