タグ

2018年6月27日のブックマーク (3件)

  • サイバー警察に家宅捜索を受けた際の体験談

    はじめに これは、私が2018年4月に埼玉県警のサイバー警察に自宅の家宅捜索を受けた時の体験談です。 事実を出来るだけ詳細に記載致します。また、大変稚拙で恐れ入りますが私自身の正直な気持ちも一緒に書き留めています。 また、事件内容の詳細につきましては、警察に口止めされている上、私も捜査を妨害する意図などは全くなく捜査上の秘密が守られることは個人的にも大切だと理解し同意もしているので掲載しないこととします。 この記事の掲載目的は、主権者(納税者)である私以外の国民の皆様に、行政組織の1つである警察から私と同じような体験をして頂きたくないという点と、サイバー警察組織の現状を垣間見た一市民、一ITエンジニアとして私が感じたこと、体験致しましたことを皆様に共有させて頂ければと思い執筆させて頂きました。 登場人物の紹介 ここでは、少し話が長くなりますので先に登場人物をまとめさせて頂きます。 私:自営

    サイバー警察に家宅捜索を受けた際の体験談
    camellow
    camellow 2018/06/27
    警察に対して思うことは全て書かれていた。よくもまあこれだけの気持ちと考えを持ちながら冷静に対応できたな。すごい人だ。自分だったらあからさまに蔑んだ態度を取って事態を半端に悪化させてしまっただろうな。
  • アイヌと、日本における文化盗用のこと - ろくの日記

    文化盗用問題って、日人に理解しにくいテーマだなーと思ってたんだけど、最近アイヌ紋様浴衣の話題を読んで、ちょっととっかかりが見えてきた。 でも自分のアイデンティティとしての「日人」に被支配の記憶がないから、if歴史で置き換えて考えてみた。(例を韓国にしたのは隣国だからであり、韓国のことは好きです) 【追記:実際にあったアイヌ差別や同化政策を、そのまま日人(和人)⇒韓国人、アイヌ⇒日人に置き換えたという意味でのif歴史です。】 ********* 韓国は日を植民地にしたかった。日国土の海域までを韓国のものとしたかった。 韓国は近隣諸国に対し「日にずっと住んでるのは韓国人であり、日国土は韓国領だ」と主張した。それでとりあえず近隣諸国をはねのけた。 日人には日人独自の言葉や文化があったが、それでは困るので、日人を韓国人にしようとした。 鈴木さん・佐藤さん・田中さんは、ある日か

    アイヌと、日本における文化盗用のこと - ろくの日記
    camellow
    camellow 2018/06/27
    「うん、何もおかしくないな。」ってなんか怖い。そりゃ自分が納得できるように自分でひねり出した自分のためのストーリーだから当たり前だろうに。。。
  • 『当事者』って誰ですか?

    とある呉服屋さんが作ったアイヌ文様の浴衣が抗議を受けて販売中止になったそうだ。 知らないうちに起こって知らないうちに鎮火していた。 まぁそれはいい。販売中止は呉服屋の判断でありそこに異議を唱えるつもりはない。 気になったのは販売中止を求める人の多くが自身は『和人』であると自認しており、 これは我々『和人』がアイヌの文化の盗用しているケースにあたり『アイヌ』に失礼だ、という理屈で抗議していた事である。 なかでも「当事者であるアイヌに許可を取るべき」とか、 「アイヌが着るならいいけれど…」というようなツイートを見かけて驚いた。 ここで言われる当事者のアイヌとは一体どういう人を指すのだろう。 このツイートをした人達の頭の中にいる許可を取るべき窓口としてのアイヌ、アイヌ文様の入った服を着てもいい当事者のアイヌとは一体誰なのか。 ひとりひとりに聞いて回るわけ?誰が? と考えはじめたらなんかイライラし

    『当事者』って誰ですか?
    camellow
    camellow 2018/06/27
    「アイヌに収入が還元されればいいのに」とかってブコメにスターがついちゃってるけど、そのアイヌはどこにいるの?アイヌ協会が(略) / 文化の盗用って概念はめちゃくちゃだよね。そんなモン輸入してくるなよ。