タグ

2009年3月31日のブックマーク (7件)

  • 『幽霊の少女を乗せて事故が起きる様子を記録したムービー』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『幽霊の少女を乗せて事故が起きる様子を記録したムービー』へのコメント
    camelmasa
    camelmasa 2009/03/31
  • Black And White - ミックのブログ

    3/26 に、日オラクル社主催のディスカッションに参加してきました。お題は「エンジニアのサバイバビリティ」。なぜか受付をはてながやっているという、不思議なコンビです。 去年の秋にも、テーマは違うのですが似たようなイベントにお呼ばれしたことがあったので、夜の青山センターに出かけるのは二度目です。はてなの川崎さんや オラクル の伊東さんとはそのとき以来。青山のビルは夜に行くと当にホテルと見まごうムーディな建物です。 私のほかに参加されていたのは、以下の方々。 福岡寿和さん camelmasaさん marqsさん maoeさん Leeさん 最初に各人、5 分間ほどミニ・プレゼンをして、その後でグループ・ディスカッションという内容。仕事ではお会いできないバックグラウンドを持った方々と話せる機会というのはそうそうないので、刺激的で楽しい2時間でした。以下は、私のプレゼンの内容です。 * * *

  • CentOS/qmail + vpopmail/vpopmail 設定 - ひつじ帳

    AWSの無料利用枠のアカウント作成の手続きの方法です。 アカウント作成した日は、 2020年08月10日 です。 Amazon AWS 無料利用枠についての概要です。 AWS 無料利用枠 事前準備 登録には以下の準備が必要です。 クレジットカードまたはデビットカード(無料利用...>

  • ペア執筆を試してみた

    「ペアプログラミング」という言葉をご存知だろうか。2人の開発者がペアを組んで一つのプログラムを作成する手法で,アジャイル型開発プロセスである「XP(エクストリーム・プログラミング)」におけるプラクティスの一つだ。今回筆者は,同僚のY記者の提案を受けて,これを記事執筆に適用してみた。いわば「ペア執筆」である。 ペアプログラミングでは,コードを書く開発者と,コードを書くのをサポートする開発者が,顔を付き合わせてプログラムを作成していく。ペアで作業するメリットとしては,(1)知識と経験の共有,(2)作業効率の向上,(3)モチベーションの維持,などがあるという(関連記事:「Web 2.0時代のソフトウエア開発手法 ペア作業で効率の全体最適化を図る」)。 Y記者はこれまでにペア執筆を何度か行っているというが,筆者は初めてである。果たしてペアプログラミングのメリットをペア執筆でも体感できるのかどうか,

    ペア執筆を試してみた
  • Linux上で稼働するオープンソースの開発ツール--見過ごせないもの10選 - builder by ZDNet Japan

    Linux開発環境の利点を活かすには、適切なツールが必要となる。記事では、優れたツールを選び、その概要や機能を紹介する。 Linuxは素晴らしい開発環境である。しかし、適切な開発ツールが無ければ、そのような開発環境も宝の持ち腐れとなる。幸いなことに、Linux上で稼働するオープンソース開発ツールは数多くあるのだ。あなたがLinuxに不慣れである場合、どういったツールが利用可能であるのか判らないかもしれない。だが、心配は無用だ。以下に、あなたの開発をぐっとレベルアップさせる素晴らしいツールを10個紹介するので参考にしてもらいたい。 #1:Bluefish 「Bluefish」は、Web開発を行うための統合開発環境(IDE)として最も人気の高いものの1つである。Bluefishはさまざまなプログラミング言語やマークアップ言語を取り扱えるものの、動的で対話的なWebサイトの作成がその主たる目的

    Linux上で稼働するオープンソースの開発ツール--見過ごせないもの10選 - builder by ZDNet Japan
  • ASCII.jp:これぞ完璧企画書――「1枚企画書」パターン実例3題 |パワポで極める「ビジネス極意」

    連載では、竹島愼一郎氏が提唱するインパクト抜群の「1枚企画書」をPowerPointで作る手順を全5回で紹介します。社会人になったらWordやExcelだけでなくPowerPointも使いこなせなくては、社内や取引先でのプレゼンに勝ち抜けません。しかし、ただ単に企画書をPowerPointで再現しただけでは、印象に残るプレゼンにはほど遠く、居眠りを誘う会議になってしまうことでしょう。 「1枚企画書」の最終回として、書が出版に至った企画書の実例を含む、「プレゼン力の高い企画書」を3種類ご紹介します。実際の成功事例を踏まえてPowerPointをフル活用すれば、皆さんの仕事もきっと成功に近づくはずです。 ※記事は「ビジネス極意シリーズ パワポで極める1枚企画書」から一部抜粋し、編集・再構成したものです。 Table of Contents プレ企画書1――飽和市場の「新商品企画書」 ■

    ASCII.jp:これぞ完璧企画書――「1枚企画書」パターン実例3題 |パワポで極める「ビジネス極意」
  • CNET Japan

    人気の記事 1タクシーかライドシェアか、newmoの答えは「両方やる」--まず大阪で秋にサービス開始 2024年03月07日 2パナソニック、マイクロLEDを使った次世代照明--光のデザイン革新へ 2024年03月07日 3楽天モバイルが学割「最強青春プログラム」--家族割と併用可、0〜22歳が対象 2024年03月07日 4イーロン・マスク氏「日は消えてなくなる」X投稿再び--過去最低の出生数を受け 2024年03月01日 5アップル、Epic Gamesの開発者アカウントを停止--アプリストア提供が不可能に 2024年03月07日 6気分は超能力者?「HONOR Magic6 Pro」のアイトラッキングを体験 2024年03月07日 7「Pixel Watch 2」の一部機能、初代モデルでも利用可能に 2024年03月05日 8「2つのAIが“独自言語”で会話」の真相--Facebo

    CNET Japan