衛|疫に関するcampyのブックマーク (33)

  • 子宮頸がん予防ワクチン(HPVワクチン)に関するインターネット上の情報検証記事 MRIC by 医療ガバナンス学会 - うさうさメモ

    医療ガバナンス学会のメルマガで、インターネット上の子宮頸がん予防ワクチン(HPVワクチン)に関するインターネット上の情報についての検証記事が連載されていました。産婦人科医による記事であり、根拠となる一次資料も提示されている丁寧な検証で、どんどん込み入ってくるワクチンをめぐる情報を読み解くのに非常に有用であると感じたので、紹介させていただきます。記事で扱われているのは、最近インターネットで(時に他のメディアでも)見かける子宮頸がんワクチン危険・不要・無効などの主張の根拠としてよく引用されている内容です。ここではその「根拠」とそれに対する検証の結論を簡単にまとめておきます。元記事の詳細な検証を是非ごらんください。 Vol.210 HPVワクチンのリスク・メリット―インターネット情報の真偽(1), 尼崎医療生協病院 産婦人科 衣笠万里 NPO法人・医薬ビジランスセンター理事長の浜六郎氏によるH

    子宮頸がん予防ワクチン(HPVワクチン)に関するインターネット上の情報検証記事 MRIC by 医療ガバナンス学会 - うさうさメモ
    campy
    campy 2014/09/24
    運命で死ぬのは受け入れるけど、ようわからんものに苦しめられるのは確率1/1000でも受け入れられないという人々には効かないのよね。そしてそういう層はかなり多いと思う。
  • 一般用医薬品・検査薬に対する医師の意識(日医総研WP) | アポネットR研究会・最近の話題

    サイトの改ざんのトラブルで、しばらくメンテナンスが続いていた日医総研のウェブサイト(http://www.jmari.med.or.jp/)ですが、今日アクセスしたところ、知らない間に、衝撃的(?)な内容のレポートがアップされていました。 一般用医薬品および一般用検査薬に対する意識調査結果 (日医総研ワーキングペーパー No.318 2014.06.08) http://www.jmari.med.or.jp/research/research/no_545.html http://www.jmari.med.or.jp/download/WP318.pdf この調査は、セルフメディケーション、スイッチ OTC を適正に進める方策を検討するため、医師の意識、現場の医師が直面している一般用医薬品等に係る問題等について把握することを目的に、厚生労働科学特別研究事業「一般用医薬品の地域医療におけ

    campy
    campy 2014/06/29
    今のインフルエンザの診療体制のおかしさに問題意識を持つ人は多いのか
  • 西アフリカのエボラ出血熱、「もはや制御不能」 MSF

    西アフリカ・ギニアのゲケドゥ(Guekedou)で、エボラ出血熱で死亡した患者の遺体を運ぶ「国境なき医師団(Doctors Without Borders、MSF)」のスタッフ(2014年4月1日撮影、資料写真)。(c)AFP/SEYLLOU 【6月24日 AFP】西アフリカで流行しているエボラ出血熱について、国際医療支援団体「国境なき医師団(Doctors Without Borders、MSF)」は23日、感染が深刻な地域が60か所を超え、「もはや制御不能」な状態だと語った。 「国境なき医師団」は報道発表文のなかで、「現在のエボラ出血熱流行は地理的な拡大、感染者および死者の数において前例をみない規模にある」としている。 致死率が最大90%とされるエボラ出血熱のまん延が、あまりに急速なため支援団体や医療関係者らも手に負えず、感染地域の住民たちは恐怖に陥っていると、MSFのオペレーション・

    西アフリカのエボラ出血熱、「もはや制御不能」 MSF
  • 「医師がすすめる空間除菌」のカラクリ - NATROMのブログ

    「クレベリン」という二酸化塩素による据え置き型の空間除菌製剤のテレビCMを見て疑問に思った。このテレビCMは、製薬会社のウェブサイトでも見ることができる。 ■広告ギャラリー:テレビCM|CM・特集|大幸薬品株式会社 以下、「」内がテレビCMのセリフで、()内が私のツッコミである。 「子供の免疫力は大人より弱い」(二酸化塩素のような化学物質に対する耐性も子供は大人より弱いかもね) 「二酸化塩素分子が空間中のウイルスや菌を99%除菌」(それってたぶん実験室のデータだけど、実際の使用条件で効果があるかどうかとは別問題だよね) 「医師がすすめる空間除菌」(ちょっと待った。誰がすすめているって?) こんなもんを勧める医師がそうそういるとは思えないが、メーカーのサイト*1で確認すると、683名の医師に対する「感染症対策として空間(空気)の菌やウイルスを除菌・除去し、空間をきれいな状態に保つこと(空間除

    「医師がすすめる空間除菌」のカラクリ - NATROMのブログ
    campy
    campy 2014/02/19
    首下げよりは安全性も効果も期待できるとは思うが、その首下げすら病院・薬局スタッフでもつけてる人ちらほらいるからなぁ。そりゃ見てる患者も影響受けるよなぁ…
  • ポジティブリスト制、「一律基準違反も廃棄」でよいのか? | FOOCOM.NET

    どんなコラム? 職業は科学ライターだけど、毎日お買い物をし、家族の事を作る生活者、消費者でもあります。多角的な視点での課題に迫ります プロフィール 京都大学大学院農学研究科修士課程修了後、新聞記者勤務10年を経て2000年からフリーランスの科学ライターとして活動 胡麻について、全国胡麻加工組合連合会・残留農薬対策分科会座長の高田直幸さんが、特集欄で玉稿を書いてくださっている。制度の成り立ちや性質を忘れている人も多いと思うので、背景説明しておきたい。そのうえで、高田さんが突きつけた課題を深く考えたい。 特集「残留農薬 ポジティブリスト制」、胡麻が突きつける課題 ●ポジティブリスト制施行から5年 品に残る農薬や動物用医薬品、飼料添加物の規制は従来、「ネガティブリスト制」だった。原則として規制がなく、特に規制が必要なものだけに基準を設け、超えたものをとりしまる仕組みである。日で使われる農

    ポジティブリスト制、「一律基準違反も廃棄」でよいのか? | FOOCOM.NET
  • 残留農薬「ポジティブリスト制」、胡麻が突きつける課題

    執筆者 松永 和紀 京都大学大学院農学研究科修士課程修了後、新聞記者勤務10年を経て2000年からフリーランスの科学ライターとして活動 特集 松永 和紀 2011年9月17日 土曜日 キーワード:農薬 文化 全国胡麻加工組合連合会・残農対策分科会座長の高田直幸さんが、大変に意味深い原稿を送って来てくださった。品中の残留農薬等を規制する「ポジティブリスト制度」の問題点を凝縮して突きつける寄稿だ。 ポジティブリスト制が始まって5年がたった。消費者団体や生協等の強い要望に応えて始まった制度だが、当初からさまざまなひずみ、矛盾を露呈し、解決されていない。 高田さんの原稿をぜひお読みいただきたい。また、編集長コラムで背景を説明しているので、そちらも読んでほしい。日経BPFood Scienceでも5年前の施行当初、さまざまな記事が掲載された。外部サイトにも、詳しく解説されているものがある。合わせ

    残留農薬「ポジティブリスト制」、胡麻が突きつける課題
  • asahi.com(朝日新聞社):内部被曝、生涯で最高2ミリシーベルト 福島県住民検査 - 社会

    印刷 関連トピックス原子力発電所東京電力  福島県は12日、東京電力福島第一原発事故による放射線量が高い地域で6月から続けていた住民の内部被曝(ひばく)検査の結果を発表した。8月末までに検査した3373人のうち、生涯に浴びる内部被曝量が1ミリシーベルトを超えると推計されたのは7人。最高は2ミリシーベルトだった。県が進める内部被曝検査の全容が明らかになるのは初めて。  日原子力研究開発機構と放射線医学総合研究所で、ホールボディーカウンターで検査し、セシウムによる被曝量を評価した。対象は浪江町2483人、飯舘村625人、川俣町山木屋地区213人など。4〜19歳が約2600人と大半を占めた。  評価結果は、浪江町の7歳男児と5歳女児が2ミリシーベルト、浪江町の5〜7歳児5人が1ミリシーベルトで、ほかは1ミリシーベルト未満だった。県によると、家族には専門家の判断で「健康に影響が及ぶ数値ではない」

  • 有機スプラウトが、ドイツのO104食中毒の原因だった | FOOCOM.NET

    どんなコラム? 職業は科学ライターだけど、毎日お買い物をし、家族の事を作る生活者、消費者でもあります。多角的な視点での課題に迫ります プロフィール 京都大学大学院農学研究科修士課程修了後、新聞記者勤務10年を経て2000年からフリーランスの科学ライターとして活動 ドイツで起きていた腸管出血性大腸菌O104による中毒事件で、ドイツ当局は、有機農場で育てられたスプラウト(もやしなど新芽野菜)が原因と断定した。そこで欧米で話題となっているのが、(1)スプラウトはリスクが高いのか(2)有機栽培に問題があるのか——の2点だ。 日でも役立ちそうな情報が多いので、簡潔にまとめておきたい。 スプラウトは危ないのか? European Center for Disease Prevention and Controlによれば6月15日現在、3351人の患者が発生し、うち37人が死亡。患者の中で821

    有機スプラウトが、ドイツのO104食中毒の原因だった | FOOCOM.NET
  • 放射線被曝よりもはるかに重大なこと - 地下生活者の手遊び

    放射線というものは、どんなに微量であっても、人体に悪い影響をあたえる。しかし一方では、これを使うことによって有利なこともあり、また使わざるを得ないということもある。 その例としてレントゲン検査を考えれば、それによって何らかの影響はあるかも知れないが、同時に結核を早く発見することもできるというプラスもある。そこで、有害さとひきかえに、有利さを得るバランスを考えて、【どこまで有害さをがまんするかの量】が、許容量というものである。 つまり許容量とは、利益と不利益とのバランスをはかる社会的な概念なのである。 岩波新書「安全性の考え方」*1武谷三男編 P123  引用者が適時改段 ICRP(国際放射線防護委員会)では、当初は放射線被曝と健康リスクについては、閾値があるという立場だったのだけど、次第に武谷をはじめとする日の核物理学者の提唱した閾値なし仮説(LNT仮説)を採用するようになってまいりまし

    放射線被曝よりもはるかに重大なこと - 地下生活者の手遊び
  • 生肉以外の生食はどの程度安全性が担保されているか? - 食の安全情報blog

    前回・前々回のエントリにコメント・ブクマコメントを多数いただきましたので、お返事がわりに新しいエントリをたてます。いただいた中に、他の品についてはどうなのかといったコメントが目立ちましたので、その検証を行ってみます。 卵の場合卵の主な中毒原因菌であるサルモネラの保菌率は0.03%との報告があるようです。およそ4千個に1個程度の割合です。*1卵の賞味期限はサルモネラの増殖を考慮して生する上で問題ないよう考慮されています。*2 牡蛎の場合牡蛎をはじめとする二枚貝はノロウィルスを蓄積することで知られています。特に牡蛎については生ガキとしてべることで昔から中毒の原因となっていました。現在では、生用の牡蛎には規格基準が定められており、生用の牡蛎には採取した海域の水質やその後の殺菌海水での浄化などの条件が課されています。*3販売にあたっても加熱用と生用は区別されています。 魚介類の場合

  • デング熱を一掃するために作られたGM蚊の仕組みがなんかおもしろい - 蝉コロン

    科学デング熱を媒介するネッタイシマカを撲滅しようとする話。2008年に蚊を絶滅させるための「遺伝子組み換え蚊」 | WIRED VISIONという記事になった試験が成功したそうだ。The Great Beyond: GM mosquitoes wipe out dengue fever in trial 細かすぎて伝わらないかもしれませんが、ちょっとその仕掛けが面白かった。遺伝子組換え蚊作製の論文は多分2007年のこれBioMed Central | Full text | Late-acting dominant lethal genetic systems and mosquito control。トランスポゾンpiggyBacの系で蚊に遺伝子導入。蛍光マーカーDsRed2が入っていて導入を確認できる。Wiredの記事でtetの系だなと思ったので、実際に致死を誘導する因子は何かなーと見

  • アピタル_感染症は国境を越えて/高山義浩_インド発の薬剤耐性遺伝子は怖いのか?

    きっかけは、8月11日、ランセット(医学誌としては最高レベルの権威ある雑誌)に掲載された論文です。国際的な研究チームが、インド、パキスタン、イギリスの患者から分離された大腸菌などを分析したところ、抗生物質のカルバペネムに対する耐性遺伝子NDM1(ニューデリー・メタロベータラクタマーゼ1)をもつ細菌をインド、パキスタンから計143例、さらにイギリスからも37例を見つけたという論文でした。

  • 医師の一分

    日ブログ移転となりました。 2023年1月31日で、ウェブリブログサービス終了のため、 https://webryblog.biglobe.ne.jp/ よりの移転です。 医師の一分 https://kurie.at.webry.info/ として、2007年5月14日から2014年10月頃まで、医療の問題を中心としたブ…

    医師の一分
  • 食品廃棄:安易な廃棄「待った」 消費者団体がガイドライン提案 - 毎日jp(毎日新聞)

    ちょっとした表示ミスなどで品が捨てられる「品ロス」が相変わらず多い。健康に害がなくおいしくべられるのに捨ててしまったらさすがにもったいない。現状を見かねた消費者団体が回収・廃棄を減らす「のリコールガイドライン」を提案している。捨てなくてすむものなら--。無駄な廃棄を減らす知恵はないだろうか。【小島正美】 ◇健康危害の有無、基準に/国が目安示して 企業による品の自主回収・廃棄は、菓子や肉製品などの品偽装が相次いだ2007年から急に増えた。農林水産消費安全技術センターの集計では、07年の自主回収件数は前年の3倍以上の770件に膨れ上がった。翌08年は845件とさらに増え、昨年は723件と減らない。内訳は、不適切表示が361件(約50%)で最も多く、品質不良96件、基準違反など87件、異物混入53件が続く。 「廃棄は当然なのだろうか」。そんな疑問から、日消費生活アドバイザー・コンサ

  • 抗生剤適正使用キャンペーンは十分浸透せず(EU) | アポネットR研究会・最近の話題

    2008年から11月18日を“European Antibiotic Awareness Day”と定めるなど、抗生剤の適正使用のキャンペーンが行われているEUですが、このほど抗生剤の使用実態や、受け止める側の住民の認識状況などを調べた調査結果が公表されています。 Antimicrobial resistance(Eurobarometer Special Surveys) http://ec.europa.eu/public_opinion/archives/eb_special_en.htm#338 この調査は、Eurobarometer (→Wikipedia)というEU加盟27か国の住民を対象に行われた大規模調査で、European Antibiotic Awareness Day をはさむ、昨年11月13日~12月9日にEUの住民26761人を対象に対面調査で行われています。 調

    campy
    campy 2010/04/22
    日本じゃもっと悪そうだ
  • Why not EBM

    総論 EBMは何のため?誰のため? 医師のための生物統計・臨床疫学参考書 医師側のNBM 大道芸人達 診療司令塔としてのEBMマネジャー EBMを嫌う人々 ヒポクラテスよりも前から すでにあなたもEBM EBMという言葉がなくなる日 EBMでこそ症例報告は重要 EBMの起源(ソクラテスと名郷直樹の共通点) 最大公約数を父と慕う 各論 ある非論理的な言語についての考察(あるいは根拠に基づいた原爆投下という妄想) 高山病にダイアモックス? 最新医学のサボり方(別ページ) 患者さんの希望とエビデンスの強さ 認知症診断バッテリへの疑問 検査後確率 検査前確率の重要性 名 郷先生の講演(すいません,リンクだけの手抜きです): EBMの小道具 NNTを簡単に出す 検査後確率を簡単に出す 総論 EBMは何のため?誰のため? 頑迷な年寄りの教育のためだろうか?研修医や学生の勉強のためだろうか?症例検討会で

  • リヴァイアさん、日々のわざ: もし、あなたが疫学探偵だったら(自殺マニュアルの影響をどう評価するか)

    このに書かれているところによると、130万部のベストセラーとなった「完全自殺マニュアル」を参考にして自殺した人が少なくとも2人おり、警視庁では、「自殺マニュアル」が自殺を後押しするかもしれないことを憂慮し、都に有害図書指定を迫ったというもの。 さて、もしもあなたが警視庁から頼まれて、果たして「マニュアル」が自殺を助長しているかどうか結論を出さなければならないとします。 2人出ているのだから影響があるのだとすぐに判断したのが、その時の警視庁の判断だけれど、もっと冷静に客観的に、考えるにはどうするか。 そのためには、感染症で多用される疫学の考えが一番馴染みやすいです。というか、たぶん、これしかない。 「自殺マニュアル」をウイルスなりなんなりに見立てて、自殺マニュアルへの曝露(購入・ないしは読んだ)、非曝露(購入せず、また、読んでいない)という概念をまず持ち出します。 最初にすることは、2人以

  • 医学ジャーナルで世界を読む - livedoor Blog(ブログ)

    カナダの心筋梗塞患者972人を約6年間追跡したところ、仕事上の心理的負担が大きいにもかかわらず裁量の度合いが小さいグループでは、再発率が2.38倍高かった。この研究は、米国医師会雑誌2007年10月10日号に報告された。 続きはYouTubeでご覧ください(6分47秒)。 スライドは下をクリックしてください。

  • 私立中高一貫校で35人が結核に集団感染 複数の医療機関が見逃す - MSN産経ニュース

    東京都は8日、私立中高一貫校の聖徳学園(武蔵野市)で、生徒と教員計35人が結核に集団感染したと発表した。感染者の生徒の1人がせきなどの症状のため複数の医療機関を受診したにもかかわらず、気管支炎などと診断され登校を続けたことが原因。 都によると、昨年4月に結核と診断され入院した中学2年の生徒と1年時に同じクラスだった男子生徒が同年6月ごろからせきや発熱の症状を訴え、計4カ所の医療機関を受診。ところが、いずれも結核と診断されず登校を継続し、同年11月にようやく結核と判明した。 男子生徒との接触者の健康診断を実施したところ、この2人を含む同校の中高生30人と教員5人の計35人の感染が確認された。うち9人が発病しており、とくに男子生徒は症状が重く3月8日現在も入院中。 都は「誤診した医療機関は猛省してほしい。レントゲンを撮れば結核だと分かるのに、いずれも問診だけで済ませていた」としている。

  • http://homepage3.nifty.com/junko-nakanishi/zak506_510.html

    campy
    campy 2010/02/21
    "比較の場合に、病気になったことの精神的、肉体的マイナスがカウントされていないとすれば" Quality Adjusted Life Yearsがその辺スルーすると? まぁQを0~1で評価しきれると言うのが既に思想入ってますけど…。