2009年1月7日のブックマーク (12件)

  • 女の子の非言語コミュニケーションについてまとめてみた - ハックルベリーに会いに行く

    ホッテントリにこんな記事が上がっていたのだが、なかなか面白かった。初対面の相手もこれで丸裸に? 何気ないクセが表す、人間の当の姿 そこでぼくも、自分なりに人間のジェスチャーによるサイン――特に女の子の非言語コミュニケーションについてまとめてみた。「目は口ほどにものを言い」というけれど、女の子というのは「口で言うのはイヤだけれども、雰囲気や仕草で受け取ってほしい」という考えをよく持っている。ぼくは前に、女の子から面と向かって「私はデパ地下嫌いだっていうサインをちゃんと出していたはずよ!」と言われたことがある(二人で買い物をしていた時にデパ地下に行ったらこう言われた)。あと、返事がないので聞こえなかったのかなと思ってそのまま何も言わないでいたら、「どうして黙ってるの!? 私が返事をしなかった意味が分かる!?」とキレられたことも。そういう経験を積み重ねてきた中で、いくらかは非言語コミュニケーシ

    campy
    campy 2009/01/07
    2次元に活用しようと思います。3次元に活かしたくはないっす。
  • コミケの件で怒られたので派遣村に行かない話

    冬コミに行けなかったので、友人に何冊か欲しいサークルのリストを渡し、買ってきてもらうことにした。 人気サークルはわざと選ばず、ちょっとの労力で行けるところを選んだつもりだった。 昨日、その受け渡しをおこなったら、頼んでいた分が一冊だけ足りなかった。 「あれ?一冊足りないよ?」と言ったら、 「わざわざ買いに行ったのに文句言うなよ。当に欲しいなら自分で並べ!」と怒られてしまった。 別にこっちは責めるつもりはなかったのだが、何か気に障る部分もあったのだろうと思い、謝っておいた。 帰りの電車の中で考えた、「善意」って(受けるにせよ与えるにせよ)扱いが難しいよな。 コミケを買ってきてくれたのは、友人の善意であることは間違いない。 しかし一冊忘れたことに対して「そんな事全く気にしなくていいよ!」という態度を取ることは難しい。 自分自身は厚かましい人間と言われたことはないけど、そういう人でも難しい

    コミケの件で怒られたので派遣村に行かない話
    campy
    campy 2009/01/07
    善意の世界で余計なストレスやらプレッシャー負ってる人は多い気がする。80点のオナニーでもいいじゃん。
  • 世界は本当に働かなくても食っていけるほど生産性が向上したのだろうか? その2 : 金融日記

    このように考えていくとひとつの恐ろしい仮説にたどりつくのですよ。 「実は世界は生産性が向上しすぎていて、当は、みんなぜんぜん働かなくても遊んでくらせるのではないか?」と言う仮説です。 だって、ロボットやコンピュータが発達して昔は10人でしていた仕事がひとりで出来るようになったら、単純に考えればひとりだけ働けばあとの9人は遊んでてもくらせるはずでしょ? 実際、アメリカの農業とか見てみると、ほんの2、3人でとんでもない量のトウモロコシとか小麦とかを作っているわけだし。 逆に言えば、実業だけだったら、この9人はみんな失業するわけです。 ひょっとしたら、今の人間社会に必要なのはほんの一握りのひとだけで、ほかの多くのひとは朝から晩までどうでもいい仕事のための仕事を必死でやっているだけじゃないのだろうか。 「働くものうべからず」と言う固定観念が、ひとびとに社会に不必要な仕事を作らせ、その不必要な仕

    世界は本当に働かなくても食っていけるほど生産性が向上したのだろうか? その2 : 金融日記
    campy
    campy 2009/01/07
  • 脳情報通信で「こころ」の伝達を可能に、大阪大とNICTが共同研究

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • yahoo!ニュースのコメント欄がひどい - 狂童日報

    ネット上のヘイトスピーチというと「2ちゃんねる」が有名だが、あきらかにそれ以上にひどいところがある。それはyahoo!ニュースのコメント欄だ。この欄のコメントの偏見の凄まじさにはときどきびっくりさせられる。 例えば先日の総務省の坂政務官の「派遣村」に対する「働く気があるのか」という、失言というよりも「暴言」としか言いようのない発言について、そのコメントが途方もなくひどい。「派遣村に集まったヤツだけ見てれば、あの発言は仕方ないだろうな」とか、「この派遣村だって露骨に政権与党批判のために集まってるじゃねーか」とか、「一般人はみんな必死で仕事してるんです。公園でタバコすってたむろして,9条がどうしたの旗掲げてるやつら,まさに”まじめに働こうとしていない”やつらばかり」などといったものだ。国籍法改正のときもとんでもないひどさだったが、ネット上とはいえ、ここまで露骨なヘイトスピーチは日ではありえ

    yahoo!ニュースのコメント欄がひどい - 狂童日報
    campy
    campy 2009/01/07
    権力者が意図的につくらないでも、勝手に最下層つくって憎む時代になりました
  • 「紙」にしがみつくほうが日本の新聞長生きできる(連載「新聞崩壊」第8回/評論家・歌田明弘さんに聞く)

    危機を迎えつつある新聞業界は、「ネット化」に向けて突き進むべきか、それとも、もうしばらくは紙媒体に踏みとどまるべきなのか。「インターネットは未来を変えるか?」などの著書があり、ネットと既存メディアとの関係についての考察を続けている評論家の歌田明弘さんに、インターネットが新聞経営に与えた影響と、今後の見通しについて聞いた。 ――いつ頃から、「ネットは新聞経営に影響を与える」という印象を持ち始めたのですか。 歌田   ネットで無料でニュースが読めるようになった時点で、どうなるのかなと思いましたね。ニューヨーク・タイムズは、「ウェブ・メディアの登場をほうっておけば、アメリカの新聞収入の屋台骨のクラシファイド広告(求人などの小広告)が奪われる」というレポートをコンサルタント会社から受けとったことをきっかけにサイトを立ち上げた。なぜやらないといけないかについての経営的な理由がはっきりしていた。日

    「紙」にしがみつくほうが日本の新聞長生きできる(連載「新聞崩壊」第8回/評論家・歌田明弘さんに聞く)
    campy
    campy 2009/01/07
    同意。まー同じ数の人間を食わせるだけの金が回ることはないだろうなぁ。派手に爆死かジリ貧か。
  • そろそろ相対主義について語っておくか - 僕と懐疑の関係

    アケオメ!コトヨロ!*1そんなわけで早速みんなの大好きな「相対主義」の話をするよ。今回は相対主義を概観する前編になるんだ。 はじめに 科学の話やニセ科学の議論が始まると、絶対に出てくるのが「オカルトとか超常現象とかニセ科学とかを信じているわけじゃないけど、科学が絶対に正しいわけじゃないよ。ちょっと科学を絶対視しすぎじゃないの」といったような話だよね。なんか普通の信奉者を見るよりもうんざりしちゃう人もいるんじゃないかな。 僕たちの中では、そういう人は「相対主義者」だとか、「悪い相対主義者」「極端な相対主義者」だとか呼ばれてるよね。でも、こういったときの相対主義って何?悪い(極端な)相対主義って何?そこら辺が曖昧な気がするんだ。特に後者のいいかたをするのなら、「いい相対主義」か「穏健な相対主義」、つまりまともな相対主義みたいなのも想定されているよね。じゃ、まともな相対主義って何だろう? あんま

    そろそろ相対主義について語っておくか - 僕と懐疑の関係
    campy
    campy 2009/01/07
  • 平成21年テレビ業界予想 | ニセモノの良心

    あけましておめでとうございます。元旦です。 ・・・と書くと「元旦は正月の朝の事を指す言葉なので、夕方に言うのはおかしい」と考査より指摘が入りますのでご注意ください。 さて年の始めに、テレビ業界の今年の予想をしてみようかなぁなんて思ってみた。 今年は色々動きそうな気がしてるので。 1)制作費カット 規定路線の制作費カット、今年はさらに大きな波が予想される。 制作費カットといっても、やり方は色々あって Aパケものはやめ、スタジオものを増やす。 B高コストの芸能人を使用しない。 C既存の制作体制を維持しながらカットする。 あたりが方策として考えられる。 Aは視聴率がどう転ぶか。 Bはキー局くらいの話で別にテレビ業界平気だけど(視聴率は下がるかも)、既存の芸能事務所の秩序を壊すことで、供給システムに影響が出るかも。 Cは制作会社悲哀話がまた増えることになる。あと環境の劣化であるある大辞典やプラス1

    平成21年テレビ業界予想 | ニセモノの良心
    campy
    campy 2009/01/07
    "・・・これ新聞社の辿った道じゃね?" 金にならねーわ、イナゴうるせーわの最悪ルートwだが背中は押され続ける。
  • “失業者”と“人手不足”が併存するわけ - Chikirinの日記

    不況でどんなに失業者が溢れていても、一方には人手不足業界が存在します。だから失業対策の話になるとすぐに「○○分野は人手不足だから、そこで失業者を雇えばいい」という話になります。 けれど実際にはロジックは逆です。 人手不足の市場にはすべて“人手不足である理由”が存在します。それらの市場は、“多くの人を雇用できない理由があるから”、もしくは“継続的な雇用維持が困難だから”、結果として人手不足なのです。 なので、失業者を無理矢理に人手不足市場に就職させても、根問題が残る限り雇用は長くは維持できず、どちらの問題も解決しません。 ★★★ ところで、なぜ多くの失業者がいる一方で“人手不足”の市場があるのでしょう?ここでは、人手不足業界としてよく挙げられる3分野について考えてみます。 (1)外サービス業 (2)医療&介護 (3)農業 それぞれ人手不足の理由を考えてみると (1)外サービス業 熾烈な

    “失業者”と“人手不足”が併存するわけ - Chikirinの日記
    campy
    campy 2009/01/07
    何故1+1…や何故殺・・・ではなくこういう何故で先生や親を困惑させときゃよかった、なんてタイトル見て思った。
  • 人込みのベビーカーや幼児連れってどう思います? | 生活・身近な話題 | 発言小町

    1日に初詣に行って来ました。テレビにも毎年映る有名な神社なのですごい人込みでした。 が、こんな人込みの中でも平気でベビーカーを押してる人がいるんですよねー。 しかも決して少なくないし。あとよちよち歩きの幼児もこんな場所で歩かせないで下さいよ。 ただでさえ人が多くて大変なのに、そんな目線より下の方にいる子供なんて見てられません。 でも悪気なく蹴っちゃう(というか普通の速度で歩いてたら当たるんです)と子供は泣くし 親はこちらが一歩的に悪いみたいに睨むし。 去年も某ショッピングモールのオープン初日に行ったら、平日だったせいもあるけど、ベビーカーや 乳幼児連れがうじゃうじゃ。大人だけでも混雑してるのに、そんなのがいるから混雑倍増。 でもベビーカー連れはナゼか優先されるのよねー、レジで並ぶ時とか。 この時期って人込みの中に行ったら風邪とか菌とか移りやすいっていうし、そもそも何でこんな人込みの 中に小

    人込みのベビーカーや幼児連れってどう思います? | 生活・身近な話題 | 発言小町
  • BI@K:writings:余は如何にして利富禮主義者となりし乎(参考:頻出問對)

    [↑ page top] [< previous article] [> next article] 総論 問1-1:リフレ(リフレーション)政策って何? 答: デフレを解消するために、マイルドインフレを目指して主として金融緩和を行う施策。 問1-2:デフレ(デフレーション)って何? 答: 物価水準が全体として下がっていくこと。 問1-3:デフレの何が問題なの? 答: 物価の下落にはスピードの差があるので、より早く価格が下落する財からより遅く価格が下落する財へと、世の中の資源が偏って配分されるから。 特に、価格が下落しない/しづらい(下方硬直性)財がある(賃金や負債など)ので、大きなゆがみが生じて経済がおかしくなる。 問1-4:リフレ政策って、具体的にはどういうことをするの? 答: 必須の施策はインフレターゲットの設定と、長期国債(場合によっては外債も)の買い切りオペ。 状況が許せば、円安

    campy
    campy 2009/01/07
    QA方式でリフレ政策関連
  • 急激に退行する世界にて - hiroyukikojima’s blog

    このエントリーは、最初のバージョンでは、いくつかのブログで指摘されたように(例えば、http://d.hatena.ne.jp/shinichiroinaba/20081227)、装飾が強く効き過ぎてしまい、とりわけ経済学に精通している人には書き手の意図が反転して伝わってしまうようなので、アップ時より若干加筆しました。(2008.12.31.) ここ3ヶ月の世界の激変には目を見張るものがある。あらゆる景気指標が、劇的に悪化し、派遣切り・期間労働者切り・正社員切り・生産の長期休止・・・。どうして、こんな急激な変化が可能なのだろうか。実家が自営業の学生やレストランの店主に改めて聞くと、6月頃から変調が見られたそうだ。大学教員という職業のせいで気づくのが遅かったのかもしれない。だが、これほどのピッチになったのは、リーマン破綻後であることは確かだろう。 ぼくが、経済学を勉強し始めたのは、80年代の

    急激に退行する世界にて - hiroyukikojima’s blog
    campy
    campy 2009/01/07