2009年4月3日のブックマーク (12件)

  • 途上国の教科書問題、同志社の学生がITで解決目指す

    途上国の教科書問題、同志社の学生がITで解決目指す:Imagine Cup日本代表決定、次はカイロで決戦に挑む マイクロソフトは2009年3月30日、「Imagine Cup 2009 ソフトウェアデザイン部門 日大会」を実施。2009年7月にエジプトのカイロで開催する「Imagine Cup 2009」への出場権を懸けて学生3チームが奮闘した。世界大会への出場権をゲットしたのは、同志社大学のチーム「NISLab++」(ニスラボプラスプラス)。NISLab++は、4人中3人が2008年のImagine Cup世界大会出場チーム「NISLab」のメンバー。選考のプレゼンテーションでは、経験者としての強みを見せた。 Imagine Cup 2009のテーマは選択式 Imagine Cupは世界中の学生を対象にマイクロソフトが主催する技術コンテスト。テクノロジをとおして学生の想像力を養うことを

    途上国の教科書問題、同志社の学生がITで解決目指す
    campy
    campy 2009/04/03
  • 『はてなブログ | 無料ブログを作成しよう』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『はてなブログ | 無料ブログを作成しよう』へのコメント
    campy
    campy 2009/04/03
    ブコメ見てると物心ついた子供の頃から既に「大人」だった人も結構いるんじゃないかなぁと思った。大人になって「大人」から開放された人もいるのかも。すると支離滅裂なことを言われてる気にもなるよな。
  • 「自分の目で見たものしか信じない」などと言ったり思うのはよしなさい

    (07/18)私はいかにしてニセ科学批判者と呼ばれるに至ったか (07/17)産総研がバイオインフォマティクスのワークショップを開催するようです (07/12)IBMがゲノムビジネスに格参入するらしい (07/11)ホメオパシー助産師のビタミンK2の問題が裁判になった (07/04)日トンデモ大賞2010オープニングムービー (07/03)トゥーリオ・シモンチーニのがん治療についてのまとめ (03/29)『「トンデモ」批判の政治性と政治の未来』にコメントしてみる (03/24)ニセ科学商品バイオラバーについてのまとめ (03/23)正しい目薬のさし方 (03/21)科学なポッドキャストをまとめて紹介してみる はじめにお読みください(1) サイエンスニュース(122) 宇宙開発・天文ニュース(78) サイエンストピックス(57) バイオニュース(155) バイオインフォマティクス(17

    「自分の目で見たものしか信じない」などと言ったり思うのはよしなさい
  • 白血球の一種「好中球」が感染源に向けて動く際の基本原理を解明(炎症性疾患の治療応用に期待)

    <研究の背景と経緯> 好中球は感染局所に速やかに集積し、病原微生物を貪し、活性酸素を産生することでその除去に働く、いわば生体防御の最前線で機能する白血球です。好中球は感染源を感知すると、その方向に向かって仮足を伸ばします。この仮足は、細胞骨格であるアクチン繊維注4)により構成されており、アクチン繊維が網目状の構造を形成していくことで、仮足の伸張と細胞の推進力を生み出していることが知られています(図1)。このようなアクチン繊維の再構成は、細胞内で「分子スイッチ」として働くRacというたんぱく質により制御されており、このRacと協調して機能するのが、感染源からの刺激を受けて産生されるホスファチジルイノシトール三リン酸(PIP3)というリン脂質です。九州大学生体防御医学研究所の福井 宣規 教授らは以前、好中球においてRacのスイッチを“on”にする分子がDOCK2であることを突き止め、DOCK

    campy
    campy 2009/04/03
    [生体/病]
  • 生理学研究所|リサーチトピックス

    脳の中には“ミクログリア細胞”と呼ばれる免疫細胞があり、脳卒中や脳血管障害で傷ついた脳を治したり不要な物を取り除いたりする「脳の中のお医者さん」の役割を果たしていると考えられています。しかし、実際に、ヒトや動物の脳の中でどのように神経を“検査・検診”し、「お医者さん」として働いているのかこれまで知られていませんでした。今回、自然科学研究機構 生理学研究所の鍋倉 淳一 教授の研究グループは、新たに改良した特殊な顕微鏡(二光子レーザー顕微鏡)を用いることで脳内のライブ撮影に始めて成功し、この脳の中のお医者さん「ミクログリア細胞」の働きを世界ではじめて明らかにしました。4月1日発行の米国神経科学学会誌(ジャーナル・オブ・ニューロサイエンス、電子版)に掲載され、注目論文として紹介されます。 キーワードは、日頃の“検査・検診”と“触診”。ミクログリア細胞は、正常な脳でも、脳の神経細胞のつなぎ目である

    campy
    campy 2009/04/03
    [生体/病]
  • 【第64回】「辞表をうまく書かせる方法がある」と聞きました…:日経ビジネスオンライン

    うちの会社は現在リストラを行なっています。噂で聞きましたが、うまく辞表を書かせる、マインドコントロールの方法があるそうです。そんなものが、当にあるのでしょうか。 人事ジャーナリストが返信 一部の企業では、正社員のリストラが行われています。この時期、あなたの問い掛けは、意味の深いものだと感じました。 お答えしていくにあたり、極力、私がこれまでの取材で得た情報を基に書き進めていきます。その方が「会社員は〇〇すべき」という観念論よりも、役に立つのではないかと考えました。 しかし、リストラについて人事部などに取材を進めると、いつも壁があります。世間では、依然として「人員削減は好ましくない」と思われていますから、会社はそれを警戒し、取材の依頼を断る場合があるのです。むしろ、その方が多いといえます。 従って、今回は中堅・大企業と関係のある人事コンサルタントなどから、私が取材を通して得た情報を基に述べ

  • 【医薬品新販売制度検討会】論点提示も議論は平行線‐消費者のヒアリング実施へ|薬事日報ウェブサイト

    厚生労働省は3月31日、「医薬品新販売制度の円滑施行に関する検討会」(座長:井村伸正北里大学名誉教授)に議論すべき課題を整理した論点を提示した。会議では、三木谷浩史委員(楽天代表取締役会長兼社長)の要望に応じ、次回、薬局や店舗で医薬品の購入が困難な場合の実情を知るため、消費者からヒアリングを行うことは決まったが、対面販売原則派と規制撤廃派による従来からの主張の繰り返しに多くの時間が費やされ、論点に沿った議論は進まなかった。 論点は、▽薬局・店舗などでは医薬品の購入が困難な場合の対応策▽インターネットなどを通じた医薬品販売のあり方――で構成。 困難な場合の対応方策の論点としては、購入困難者が、どの程度ネット販売等を利用しているかの実情を探るヒアリング実施を挙げた。そのほか、▽家族、介護事業者などの支援による対面販売▽配置販売▽注文・取り寄せ販売�”�”の実効性の担保なども挙げた。 また、伝統

  • 不便だからこそ「結果的に」良いということもある - P2Pとかその辺のお話@はてな

    便利であることは望ましいことではあると思う。しかし、そこにある種のジレンマをはらんでいるのであれば、便利であることは必ずしも良いとは言えないかもしれない。言い換えれば、短期的な利益を求めれば、長期的な利益を失するというケースでは。 貯金箱 たとえば、私たちが子どものころ*1、一度は利用したことのある『貯金箱』を考えてみよう。なぜ人が貯金箱を利用するかというと、一般的な答えをしては「お金を貯めたいから」だろう。「長期的な目標」がお金を貯めることである。貯金箱にお金を貯めている、という目標を忘れていなければ、せっせとお金貯金箱に収める。小銭が余っているときにとか、1日いくらと決めてとか。 でもしばしば、ちょっとした小銭が必要になることもある*2。もちろん、財布の中に小銭があれば良いのだが、いつもいつもそうであるわけではない。そんなとき、ふと、貯金箱の中に小銭がある、ということを思い出すだろう

    不便だからこそ「結果的に」良いということもある - P2Pとかその辺のお話@はてな
    campy
    campy 2009/04/03
  • NIKKEI いきいき健康

    「いきいき健康」をご愛読いただきありがとうございます。 当サイトは、2011年12月26日をもちまして終了いたしました。皆様には長らくご愛顧いただき、誠にありがとうございました。 健康関連の情報については、日経済新聞 電子版・ライフコーナーの「ヘルス」をご覧ください。

    campy
    campy 2009/04/03
  • FNNニュース: 金正日総書記の長男・金正男氏、金総書記の激やせの理由について「激務のせい」

    【独自】「またですか?多いですね」3年で8件“事故多発交差点”で右直事故…あわや歩行者も 信号機設置場所原因か? 愛知・豊橋市 愛知・豊橋市の交差点で、右折車と直進車が衝突する瞬間がカメラに捉えられた。同じ交差点での事故は3年で8件ほど起きており、救助に集まった近隣住民たちは冷静に手際よく誘導や交通整理を行う様子も…。反対車線に設置さ…

    FNNニュース: 金正日総書記の長男・金正男氏、金総書記の激やせの理由について「激務のせい」
    campy
    campy 2009/04/03
  • ちょっとその言い方もうやめてぇ~(駄) | 生活・身近な話題 | 発言小町

    ふとした会話の中で、さむい感じのする単語や言い回し。 ないですか? どことなくなんかちょっと、違和感。 ストッキングを「パンティーストッキング」とか「パンスト」。 男性なのに、台所を「お勝手」。 など、ちょっとその言い方やめて~な単語ありますか?

    ちょっとその言い方もうやめてぇ~(駄) | 生活・身近な話題 | 発言小町
    campy
    campy 2009/04/03
  • 産総研チームによる「最も暗黒な物質」 | WIRED VISION

    前の記事 集団の無責任:「傍観者効果」研究を生んだ殺人事件 柔軟な「フィルム状スピーカー」 英国で年内発売へ 次の記事 産総研チームによる「最も暗黒な物質」 2009年4月 2日 Brandon Keim Images: Proceedings of the National Academy of Sciences このほど日の研究チームが作成した素材は、全宇宙で最も黒いということになるかもしれない。このシート状のカーボン・ナノチューブは、あらゆる波長の光の光子を、ほぼ完全に捉えられるという。 この素材は、実際に測定できるか、存在が推定できる波長のうち97〜99%を吸収でき、これまでに人為的に作成された物質としては最も黒体に近い。 黒体とは外部からの入射を完全に吸収する理論上の物質で、比喩的な表現をすれば底なし穴の入り口のようなものだと考えられている。[黒体は、光や電磁波によって外部から

    campy
    campy 2009/04/03