2016年2月24日のブックマーク (8件)

  • 「たったの62人」大富豪が全世界の半分の富を持つ、あまりにも異常な世界の現実(週刊現代) @moneygendai

    「たったの62人」大富豪が全世界の半分の富を持つ、あまりにも異常な世界の現実 ピケティ、クルーグマンも警告 大富豪が巨万の富を握り、庶民は重労働と薄給にあえぐ。そんな100年前の世界に、私たちは逆戻りしている。富める者はますます富み、一度落ちれば這い上がれない。これでいいわけがない。 ユニクロ柳井社長もその一人 もし、日国民の半数が持っている資産と同じ額を、たったひとりが独占しているとしたら—多くの人は「いくら何でも、それはおかしい」と思うだろう。 実際には、日でこのようなことは起きていないが、スケールを地球全体に広げてみると、あながち絵空事でもない。 世界経済に不穏な影が差し始めた今、国際貧困支援NGO「オックスファム」の報告が、各国に衝撃を与えている。 「世界のトップ62人の大富豪が、全人類の下位半分、すなわち36億人と同額の資産を持っている」 大ざっぱに言えば、1台の大型バスに収

    「たったの62人」大富豪が全世界の半分の富を持つ、あまりにも異常な世界の現実(週刊現代) @moneygendai
    cancamayum
    cancamayum 2016/02/24
    そのたった62人はありえないほど天才だがありえないほど努力をした人達だ。
  • オラクルがクラウドアプリケーション向けハイパーバイザーのRavello Systemsを買収へ

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます Oracleはクラウドアプリケーション向けハイパーバイザーを扱う企業Ravello Systemsを買収する計画を発表した。 Ravello Systemsの最高経営責任者(CEO)Rami Tamir氏は、ブログ記事で、同社は「Oracle Public Cloud」の部門に参加し、製品はOracle Cloudの一部になる予定だとしている。 この記事で同氏は、「この契約は、わが社がより多くの顧客に働きかけ、より高い価値を提供し、よりよいサービスが提供できるよう、さらに早いペースで技術を高める能力を加速する」と述べている。 Ravello Systemsのサービスは、従来通り継続される予定だ。 Tamir氏は発表で「わが社は、すべての

    オラクルがクラウドアプリケーション向けハイパーバイザーのRavello Systemsを買収へ
    cancamayum
    cancamayum 2016/02/24
    Oracleの狙いはMaxymiserのソフトウェアを「Oracle Marketing Cloud」に統合することにより、SalesforceやAdobe Systemsなどの競合企業との競争を有利に運ぶこと。
  • ITは必要悪か?その2 - 急がば回れ、選ぶなら近道

    大規模会社、特に社会インフラ系の会社で売上も兆に届くところでのITのあり方は、中小規模の会社とは全く違います。システム構築、とくにSI的な観点からは、実際のプロジェクト単位で見たときに大規模システムと中小規模システムを便宜的に一緒にして考察することが多いのですが、俯瞰したときのあり方は、まったくの別ものです。 大規模な会社では情報システムは、大きな組織のバックエンドの一部であると同時に、企業を動かす歯車として欠くことできない存在になっています。「ITがない」という選択肢は企業活動としてありえません。システムのあり方が大企業と中小企業では異なるため、中小企業でITの必要性という点と、大企業でのITの必要性では意味が大きく違います。明確に区別する必要があります。 ■あり方 大規模企業の内部において、情報システムはその企業が存続するための重要な機能を担っており、それなしでは企業は成立しません。大

    ITは必要悪か?その2 - 急がば回れ、選ぶなら近道
    cancamayum
    cancamayum 2016/02/24
    良記事。
  • IBMもAWS Lambda対抗のサーバレスアーキテクチャ提供へ。イベントドリブンでNode.jsとSwiftに対応した「OpenWhisk」をBluemixで提供。コードはオープンソースに

    IBMもAWS Lambda対抗のサーバレスアーキテクチャ提供へ。イベントドリブンでNode.jsとSwiftに対応した「OpenWhisk」をBluemixで提供。コードはオープンソースに IBMは2月22日、イベント駆動型でコードを実行してくれるマネージドサービス「OpenWhisk」を発表しました。OpenWhiskはクラウド上のイベントやクライアントからのリクエストをトリガーにして、JavaScriptSwiftのコードを実行するというもの。 同社のクラウドサービス「Bluemix」上のマネージドサービスとして提供されるため、サーバの運用管理も不要です。 IBMはOpenWhiskのコードをオープンソースとしてGitHubにも公開。また、イベントによって起動できるものとしてDockerコンテナ内のアプリケーションも対象にしているのも大きな特長でしょう。 こうしたイベント駆動型で非

    IBMもAWS Lambda対抗のサーバレスアーキテクチャ提供へ。イベントドリブンでNode.jsとSwiftに対応した「OpenWhisk」をBluemixで提供。コードはオープンソースに
    cancamayum
    cancamayum 2016/02/24
    OpenWhiskはAWS対抗製品。JavaScriptやSwiftのコードを実行する。 Bluemix上のマネージドサービスとして提供されるため、サーバの運用管理も不要。 OpenWhiskのコードをオープンソースとしてGitHubにも公開。
  • 「三流」は、絶対に「一流」との人脈を築けない

    世の中、人脈ブームなのかわかりませんが、人と知り合いになれば何とかなると思っている人がいたり、会社の看板があっての関係であるのもかかわらず、自分がすごいから相手と「対等」に付き合っていると勘違いをしている人が多くいます。 変な話、一度、名刺交換をしただけで「知り合い」「友達」「人脈」と認定してしまう強者もいるほどです。 名刺交換をしただけで、突然、フェイスブックから友達申請をしてくる人もいます。いきなりダイレクトメッセージでビジネスの話をしてくる、ということも蔓延しているようです。しかし、名刺交換をしたからといってビジネス上の人脈になると思うのは間違っています。 名刺交換で人脈は築けない 繰り返しになりますが、ビジネスにおける人脈とは、具体的解決につながる関係であるべきですから、お互いの持つ個人としての価値のレベルが合致し、お互いに与え合える関係でもって初めて成り立つものです。 自分自身の

    「三流」は、絶対に「一流」との人脈を築けない
    cancamayum
    cancamayum 2016/02/24
    ビジネスにおける人脈とは、具体的解決につながる関係であるべきですから、お互いの持つ個人としての価値のレベルが合致し、お互いに与え合える関係でもって初めて成り立つものです。
  • 「三流」は、絶対に「一流」との人脈を築けない

    そのように会の趣旨と参加者と考えると、やはり純粋に他業種の人に会って話をしてみたい、自分の業界との差を知って参考になった、という以上のことを求めるのはナンセンスであるとわかるでしょう。 そうであれば、自分が学びたいと思う事柄に関するセミナーに参加して勉強をするほうがよほどマシです。 世の中には、無料でも質の高い講師によるセミナーが多くあります。その講師と直接の知り合いになれなかったとしても、一流の講演に触れることができるという意味では、貴重です。人脈や知識を得るという無理のある目的をもって名刺交換会に参加するよりは、よほど有益な時間を過ごせるでしょう。 三流のままでは、一流から声はかからない T.T.さんは20代中頃とのことですが、普段から自分の周りに集まる人も、名刺交換会で声をかけてくる人も、自然と自分と同じようなレベルの人ばかり、と考えるべきです。 ストレートな表現をすると、自分が三流

    「三流」は、絶対に「一流」との人脈を築けない
    cancamayum
    cancamayum 2016/02/24
    自分の周りには自分と同じレベルの人しか集まらないのだとしたら、自分にできることは周りに頼らず自分で自分のレベルをアップすることです。
  • ITは必要悪か?その1 - 急がば回れ、選ぶなら近道

    もともとは2016年の年の初めに書こうかと思っていたことですが、時間も経ってしまっていたところ、アリエルの井上さんとの対談  IT屋はバズワードを使ってはいけない……のか? (1/5):EnterpriseZine(エンタープライズジン) も あって、ちょうどいいので記録的に思うところを書いておきます。 ・前提 ここではITと言う漠然とした言い方になっていますが、日で最もマーケットの大きい、いわゆる業務システムを対象にしています。いわゆるSIの対象になるところです。と言っても一概に言えないので、売上2000億円程度の大規模企業の、下の方から、中小企業までの話にしています。売上が兆円単位の規模の社会インフラ系のシステムは、その2 ITは必要悪か?その2 - 急がば回れ、選ぶなら近道 で考えます。業務システムなのでコンシューマーものは考えてません。 ・ITは必要悪という認識 基的にユーザ企

    ITは必要悪か?その1 - 急がば回れ、選ぶなら近道
    cancamayum
    cancamayum 2016/02/24
    良い記事。
  • 仮想通貨を「貨幣」認定 金融庁、法改正で決済手段に :日本経済新聞

    金融庁が国内で初めて導入する仮想通貨の法規制案が23日わかった。今までは仮想通貨を単なる「モノ」と見なしたが、法改正で「貨幣の機能」を持つと認定することで、決済手段や法定通貨との交換に使えると正式に位置づける。仮想通貨の取引所は登録制とし、金融庁が監督官庁になって、仮想通貨の取引や技術の発展に目を光らせる。今通常国会に資金決済法の改正案を提出し、成立を目指す。日では約2年前に世界最大だったビット

    仮想通貨を「貨幣」認定 金融庁、法改正で決済手段に :日本経済新聞
    cancamayum
    cancamayum 2016/02/24
    仮想通貨の取引所は登録制とし、金融庁が監督官庁になって、仮想通貨の取引や技術の発展に目を光らせる。 まじか。ビットコインって今更?感あるけど流行ってるの?流行らせるの?