タグ

音楽と海外に関するcandidusのブックマーク (7)

  • 海外のパフォーマンスを取り入れて昇華させた忌野清志郎

    1978年にアコースティックからエレクトリックへと路線を変更したRCサクセションは、忌野清志郎のグラムロックを彷彿とさせる派手な化粧と、エネギッシュでソウルフルなパフォーマンスが注目を集めてライブの動員が急速に増えていった。 1981年には武道館公演を成功させるなどして、押しも押されもせぬ日のロックバンドへと登りつめた。 そんなRCサクセションのステージでは様々なところから、海外のミュージシャンからの影響を垣間見ることができる。 例えば観客に呼びかける有名なフレーズ、「愛しあってるかい?」は清志郎が敬愛するR&Bシンガーのオーティス・レディングが、ショーの合間に観客に呼びかけた「We all love each other, right ?」の日語字幕からきている。 伝説のモンタレー・ポップ・フェスティバルの映画が上映された時、清志郎はフィルムでそれを観て完全にノックアウトされたのだ。

    海外のパフォーマンスを取り入れて昇華させた忌野清志郎
  • Spotifyは音楽メディアまで変えてしまう —— 「サブミッションメディア」って何だ?

    ストリーミングサービスが普及した海外音楽産業では、「サブミッションメディア」と呼ばれる新しい音楽メディアのビジネスモデルが定着しつつある。 その多くはYouTubeに自らのメディアチャンネルを持ち、印象的なロゴデザインとハイセンスな写真をバックに動画の形で楽曲を公開している。2000万人以上のチャンネル登録者を持つ「Trap Nation」や、同じく400万人以上が登録する「The Sound You Need」、300万人以上が登録する「Majestic Casual」がその代表格だ。 これらのチャンネルの特色は、トラップやフューチャー・ベース、チルなどのジャンルを中心に、洗練されたエレクトロニック・ミュージックを選曲し紹介していること。パーティー向けの派手なEDMと言うよりも、リラックスして心地よく聴けるタイプのものが多い。 もちろんこれらの大手メディアだけでなく、数万人から数十万の

    Spotifyは音楽メディアまで変えてしまう —— 「サブミッションメディア」って何だ?
  • 対談:KID FRESINO(Fla$hBackS) × IO(KANDYTOWN) | EYESCREAM.JP - For Creative Living

    お探しのページはありません。 EYESCREAM.jpは7月1日よりリニューアルされました。 これまで培ってきたカルチャー&ファッションのコンテンツを礎に、これからも時代が生み出す新しいカルチャーを研究し発信していきます。 なお2017年5月以前のEYESCREAM.JPで掲載された記事は Cresseが運営するMasteredにて掲載されております。

    対談:KID FRESINO(Fla$hBackS) × IO(KANDYTOWN) | EYESCREAM.JP - For Creative Living
  • Perfumeが初の海外ツアー!過去曲セレクト盤も世界発売

    Perfumeが初の海外ツアーを今秋アジア4カ国で開催することが決定。これに先駆け、Perfumeの過去曲をセレクトしたコンピレーションアルバム「Perfume Global Compilation "LOVE THE WORLD"」が9月12日にリリースされることが発表された。 アジアツアーは台湾・Neo Studio、香港・Rotunda 3、韓国・AX-KOREA、シンガポール・SCAPEの4会場で実施。全公演ともオールスタンディングとなる。チケットの購入方法や一般発売日などの詳細は、決定次第Perfumeのオフィシャルサイトにて随時告知。彼女たちのパフォーマンスが海外でどのように受け止められるのか注目しておこう。 「Perfume Global Compilation "LOVE THE WORLD"」は2007年の「Perfume~Complete Best~」以来のベスト盤とも

    Perfumeが初の海外ツアー!過去曲セレクト盤も世界発売
    candidus
    candidus 2012/07/23
    ちょと心配だが、アメリカ進出でないのが幸いだ
  • EMI Records Japan

    EMI Records Japanオフィシャルサイトをご利用の皆様 日頃よりEMI Records Japanをご利用頂きまして、誠にありがとうございます。 当サイトは、ユニバーサル ミュージック合同会社との合併に伴い、 2013年10月23日(水)をもって閉鎖させて頂きました。 これまで多くの皆様にご利用頂きましたこと、心より感謝申し上げます。 今後はUNIVERSAL MUSIC JAPANオフィシャルサイトへブックマークなどの変更をお願い申し上げます。 ◎UNIVERSAL MUSIC JAPAN http://www.universal-music.co.jp 2013年10月23日 ユニバーサル ミュージック合同会社 Copyright(c) 2013 UNIVERSAL MUSIC LLC All rights reserved.

    candidus
    candidus 2011/09/04
    Webの字が小さい
  • TECH SE7EN : こんな大チャンスにPerfumeの曲がネットで購入できないなんて、果たしてそれでいいのか?

    2011年07月28日12:18 カテゴリウェブ&マーケティングエンターテイメント こんな大チャンスにPerfumeの曲がネットで購入できないなんて、果たしてそれでいいのか? http://techse7en.com/archives/3428175.html こんな大チャンスにPerfumeの曲がネットで購入できないなんて、果たしてそれでいいのか? Tweet 私は音楽業界の仕組みについてあまり理解できていないので、この手の話題を深く突っ込むことはできないところなのだが、あまりにも気になるので取り上げてみる。 ピクサー映画である「カーズ2」にPerfumeの楽曲「ポリリズム」が採用され、日だけでなく全世界77ヶ国の公開バージョンで挿入歌として使用されることはご存知な方も多いと思う。 海外映画に日のアーティストの楽曲が使用されることは国内公開版のみであればよくあることだが、全世界

  • 俺が海外のお勧めアーティストを淡々と紹介するスレ 路地裏音楽戦争

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/14(土) 19:10:32.79 ID:vVVSZalT0 スレタイの通りです。基的には誰も知らないようなマイナーなのを紹介していくつもり。 特に断りがない限り、ロックバンドです。つべはお勧め度の高い順に上から並べてます。 では早速 一組目 The Parlotones http://www.theparlotones.net/ http://www.myspace.com/theparlotones 南アフリカのバンド。といっても歌詞は英語です。単純に心地よいポップロック。 メディアがプッシュすれば日でも売れると思うんだけどな・・。 似てる:最近のColdplay Colourful http://www.youtube.com/watch?v=Z0TXscwlr8g Push me to the Floor h

  • 1