タグ

2017年7月6日のブックマーク (3件)

  • 日本は一人負け?

    欧州からは「日だけが勝手にどんどん貧しくなっている」ように見えている - エストニア共和国より愛をこめて また馬鹿左翼が。数値で見てみる。比較は名目GDPのドル換算。この比較が適切かはともかくとりあえず。 主要国のGDPをグラフ化してみる(2017年)(最新) - ガベージニュース アメリカはずば抜けている。一人勝ちと言ってもいいぐらい。そして中国の台頭も否定しがたい。しかしそれ以外の国と比べてそれほど悲観したものではない。ちなみに1980年代後半から1990年代前半に日のグラフが急上昇してるのは円高のせいですな。2012年~2015年にグラフが下がってるのはアベノミクスで円安にしたから。何度も言うけど為替レートでのGDP換算は、為替レートに影響されすぎて、適切な比較にならない。 冒頭のGIFアニメで日の面積がどんどん小さくなってるのは、中国の台頭によって世界の総GDPが増加したから

    日本は一人負け?
  • 欧州からは「日本だけが勝手にどんどん貧しくなっている」ように見えている - エストニア共和国より愛をこめて

    20年間「ひとり負け」を続ける日 ちょっと前にツイッターでこんな投稿がたくさんシェアされていたようですね。 日の衰退っぷりがひと目でわかるGIFがこれ 冗談抜きでヤバいぞhttps://t.co/aXDuOVW7av 変わったのはアジア域内だけで当に日「だけ」がはっきり縮小してる。その他の地域のバランスは域内でも安定というのは面白い発見だ。 pic.twitter.com/Lz2Pvxjg0U — sakamobi (@sakamobi) 2017年7月2日 これ当によくわかります。1990年代初頭のバブル崩壊以降、日の経済は衰えるばかりなわけですが、これって海外から見ると「相対的に日だけがどんどん貧しくなっていっている」ように映っているんですよ。 <各国の平均年収比較(2015年)> ※価格・購買力平価、単位ドル 引用:List of countries by averag

    欧州からは「日本だけが勝手にどんどん貧しくなっている」ように見えている - エストニア共和国より愛をこめて
  • グーグルがOffice 365に挑戦状、働き方改革へG Suite強化

    グーグルが日でクラウド型グループウエア「G Suite」の巻き返しに動き出した。切り札は人工知能AI技術と検索技術だ。業務支援機能を強化し、ホワイトカラーの定型作業を効率化する。働き方改革の機運が高まる日で、「Office 365」を擁しシェア首位の日マイクロソフト(MS)に挑む。 「退屈な作業をAIで置き換え、効率よく働けるようにする」。2017年6月14日、米ヴイエムウェアの元CEO(最高経営責任者)である米グーグルのダイアン・グリーン シニアバイスプレジデントは、都内の講演でG Suiteの強みを語った。 グーグルが強調した業務支援機能のほとんどはAIと検索技術を使う。例えば電子メール「Gmail」の返信支援機能。AIが返信文を提案し、利用者は選ぶだけで返信できる。グーグルによれば英語圏のGmailから送られる返信の8分の1はAIが作った文章による。 利用者が目的の文書ファ

    グーグルがOffice 365に挑戦状、働き方改革へG Suite強化