タグ

2017年7月24日のブックマーク (6件)

  • 全てが無常であるならば『自己責任』はないのでは? - 日本テーラワーダ仏教協会

    先月は、因果説は仏教そのものともいえるほど重要な教えであるというお話をしました。そして、自分が行うすべての行為の結果は、長い時間をかけても自分に向かってくるのだということをお話ししていましたね。 無常観から生まれやすい虚無主義 このことをもう少しご説明すると、永遠の魂や自我、あるいは我というような何か実在するものがあるという哲学的な考え方は、真理を誤解しているからこそ生まれる考え方であると、お釈迦さまは「因果説」をもって説明なさっています。 では万物のあり方はどうだろうというと、万物は、英語でいうところのimpermanent、一瞬一瞬変化していくものなんですね。科学的に言えば、波動、何かエネルギーの振動のようなものなんですね。無常なのです。 永久に実存するものが何もないというならば、今の一瞬一瞬をやりたい放題にやり、好きなように生きて、楽しんで、後のことには何の責任も持たなくてもいいので

  • http://buddhism-lifehack.com/jigoujitoku-jikosekininn

  • 野球ファンがたった2週間でサッカー観戦にハマってしまった3つの理由 - なりらいふ

    ナリシゲ(@nari_104)です。 最近、サッカー(Jリーグ)を見に行くようになりました。 応援しているのはギラヴァンツ北九州。 私の出身地である北九州市に拠を置く、今季J3のチームです。 地元にプロスポーツチームがあることの喜びを、今更ながら噛み締めています。 初観戦は7月8日。記事執筆のわずか2週間前 前回の帰省中の7月8日(土)に、小倉駅から徒歩7分のところに今年完成したミクニワールドスタジアム北九州(以下ミクスタ)に行きました。これが最初の観戦。 観戦した試合はナイターで行われました。相手はグルージャ盛岡。 こちらの写真はホーム側のスタンド。少し寂しい入りですが、ゴール裏はギラヴァンツの黄色一色。 試合は5-1でギラヴァンツが大勝。 75歳の母親との観戦だったのですが、サッカーに全く興味のない母親が「面白かった!」と興奮気味に話してたのが印象的です。 言うまでもなく私も興奮状

    野球ファンがたった2週間でサッカー観戦にハマってしまった3つの理由 - なりらいふ
    candidus
    candidus 2017/07/24
    プロ野球の球団のある街では、こうはいかないのだろう
  • 優しい人間は生き残れない世界で。広島・大瀬良大地が求める強さの形。(前原淳)

    イニング途中で交代が告げられても、広島大瀬良大地はマウンドを降りようとはしない。 交代に抗議の意志を示しているのではない。自分への怒りというわけでもない。 理由は、代わりに登板する中継ぎ投手に声をかけるためだ。 7月18日、甲子園での阪神戦がそうだった。9点の大量援護をもらい、7回まで3安打投球。だが、8回に2四球などで満塁とし、押し出し死球で失点をした直後に交代を告げられた。点差や球質を考えると厳しい継投の判断。自他への怒りで足早にベンチに引き上げても不思議ではないが、大瀬良はリリーフカーに乗る2番手・中崎翔太がマウンドに来るまで待った。 「ごめん。頼んだ」 そう言ってマウンドを降りる。 大瀬良という選手はそういう投手なのだ。 「優しい人間は生き残れない」と言う人もいるが……。 その日だけじゃない。降板しても、ベンチの最前列で声を張り上げる。好投しても、不甲斐ない投球であったとしても、仲

    優しい人間は生き残れない世界で。広島・大瀬良大地が求める強さの形。(前原淳)
  • 商品をペタペタと触る子供 たい焼き店が出した苦渋の『貼り紙』に拍手!

    BetisPanolta Japan(@BetisPanolta_JP)さんが、ある店で見つけた貼り紙。 店側が客の行動に対して、厳しく「許さない!」という主旨の貼り紙を出すことはリスクがあります。 日では、こういった貼り紙を出すことをためらう店が多いともいわれます。 そんな中、子どもの『ある行動』と、それを黙認する『親の振る舞い』を真っ向から批判した貼り紙に、「よくいった!」と多くの称賛が集まっています。 ぜひご覧ください。 いつも当店のご利用ありがとうございます。 先日、お客様よりご指摘をいただきました。 「他所のお子さんが三色団子のふたを開けて、ペタペタ触っていた。買いたかったがさすがに買えなかった」と。 「親御さんも見ていたのに…」とも言われました。 きつい言い方ですが、このお子さんの将来が心配になるのは私だけでしょうか? 当店では、衛生面も考えまして今後、このような行為を発見し

    商品をペタペタと触る子供 たい焼き店が出した苦渋の『貼り紙』に拍手!
  • 年寄り民主主義とテレビ番組に反政府を煽られて勝敗が決した仙台市長選(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース