タグ

2018年1月30日のブックマーク (5件)

  • “外来は悪者”行き過ぎた報道でコイも駆除対象!?命の大切さ再確認を - スポニチ Sponichi Annex 社会

    “外来は悪者”行き過ぎた報道でコイも駆除対象!?命の大切さ再確認を

    “外来は悪者”行き過ぎた報道でコイも駆除対象!?命の大切さ再確認を - スポニチ Sponichi Annex 社会
  • 就活、卒論の“敵”はPC スマホ世代「ローマ字変換に頭使う」 (神戸新聞NEXT) - Yahoo!ニュース

    大学などで卒業論文や就職活動の準備が格化する中、ワードやエクセルを使えなかったり、キーボードが苦手だったり、パソコン操作に苦戦する学生が増えている。小学時代からパソコン教育を受けた“ネーティブ世代”だが、スマートフォンの普及でパソコンとは疎遠になっている学生も多いという。各大学はキャリア支援の一環で、パソコンの課外講座を開くなど習得を支援。大学生向けの「学割」を設ける民間のパソコン教室や、入社後に研修を実施する企業も増えている。(広畑千春) 【写真】車離れの影響、整備士にも 目指す若者激減 神戸市内の大学の研究室。男子大学生(22)が、指導教官のアドバイスを受けながら、たどたどしい手つきでパソコンを操作する。高校1年のとき、初めて持った携帯電話はスマホ。以来、インターネット検索から動画、メールの利用までほぼスマホに頼ってきた。「スマホの文字入力の方が楽。パソコンはキーの場所も覚えていない

    就活、卒論の“敵”はPC スマホ世代「ローマ字変換に頭使う」 (神戸新聞NEXT) - Yahoo!ニュース
  • 高橋大輔氏、綾瀬はるかに太鼓判「スケートでもトップ選手になれる」

    「『コカ・コーラ』平昌2018冬季オリンピック応援キャンペーン」でスケートを披露した左から高橋大輔氏、綾瀬はるか=東京・六木 女優、綾瀬はるか(32)が30日、東京都内で行われた「『コカ・コーラ』平昌2018冬季オリンピック応援キャンペーン」のPRイベントに出席し、スケートを披露した。 スケート歴について「幼少のころ、少しだけ滑ったことがある」という綾瀬は樹脂製のリンクに登場。「イェ〜イ」と大喜びで滑り出すと、狭いリンクもお構いなしにスピードアップ。クルリと1回転も決め、最後は「ジャ〜ン」と両手を広げて大喜び。退場の際もスピードに乗り、勢い余って壁に激突する天然キャラで盛り上げた。 この日は2010年のバンクーバー五輪フィギュアスケートで銅メダルを獲得した高橋大輔氏(31)も登場。「コカ・コーラ」のCMで共演する綾瀬の滑りについて「すごいスピードだったし、まさに怖いもの知らず。その精神が

    高橋大輔氏、綾瀬はるかに太鼓判「スケートでもトップ選手になれる」
  • 高橋大輔:綾瀬はるかと手つなぎスケートに照れ笑い - MANTANWEB(まんたんウェブ)

    プロフィギュアスケーターの高橋大輔さんが30日、東京都内で行われた「コカ・コーラ」のイベントに、女優の綾瀬はるかさんと登場し、スケートを披露した。特設リンクで、綾瀬さんの手を握りながらエスコートした高橋さんは「手をつなげた」と照れ笑いしながら喜んだ。 二人は、放送中のコカ・コーラのテレビCM「夢の舞台」編で共演。別々に撮影されたため、この日が初対面だという高橋さんは、綾瀬さんの印象を聞かれ「テレビの中の人。テレビ以上に笑顔がすてきで……。生まれてきて良かった!」と大喜びしていた。 この日は、「『コカ・コーラ』平昌(ピョンチャン)2018冬季オリンピック応援キャンペーンPRイベント」と題し、2月9日から開催される平昌五輪を応援する目的で行われた。 五輪で行われるフィギュアスケートの見どころを聞かれた高橋さんは「男子は複数のメダルの獲得の可能性がある。女子は全員初出場なので勢いでいってほしい。

    高橋大輔:綾瀬はるかと手つなぎスケートに照れ笑い - MANTANWEB(まんたんウェブ)
  • オリコンがランキング改革 CD売り上げでは流行追えず:朝日新聞デジタル

    音楽ランキングの老舗オリコンが改革に乗り出す。小池恒社長が朝日新聞の取材に対し、今秋をめどに、CDの売り上げやダウンロード購入数などを合算して一つの指標にまとめた複合ランキングを新設する方針を明らかにした。CDの特典商法拡大や音楽の楽しみ方の多様化で、CDの売れ行きだけで流行を追えない現状が背景にある。 同社は昨年から、iTunesなどでのダウンロード数を集計した週間ランキングの発表を始めているが、複合ランキングは、CDの売り上げにこれらの値を加味したものが基になる見通しだ。対象は「シングル」「アルバム」の2部門で調整中という。 小池社長は「アップルミュージックやスポティファイなど近年利用者が増えている定額制音楽配信サービス(インターネット上の聴き放題サービス)での曲の再生回数も加味する方向だ」とも話し、週間での発表を検討している。 複合化を巡っては、2008年に日に上陸した米ビルボー

    オリコンがランキング改革 CD売り上げでは流行追えず:朝日新聞デジタル