タグ

2020年3月9日のブックマーク (6件)

  • データで見る、コロナに強い国と弱い国。コロナ禍のあとはそこを狙え!|More Access! More Fun

    3/9 14:00現在、日。死者ランキングで8位。感染者ランキングで9位に落ちました。いや、こんな世界ランキングは早く圏外・・ 日では体制ができて先週から保険で検査ができるようになり検査件数が増え、医者がマジ検査した方がいいになったら東京都だけで1000件超えてます。ただし検査して陽性率はたったの5%・・・・・ 日は、国ごとの統計データをもちい、医者がたぶんやらない分析をしようと思います。自分で試しにやってみたら面白かった。 アンラッキーだった韓国 報道されているように韓国は新興宗教がハブになって感染が広がりました。 特徴的なのはその致死率の低さ。この前のエントリーで韓国の致死率で計算したけど修正しないといけない。 7372人の感染者で53人が死亡。致死率0.72% 韓国の医療が優れてるからだーーーーーという人もいますがそれもある可能性はありますが、根的に違うのです。調べて分かりま

    データで見る、コロナに強い国と弱い国。コロナ禍のあとはそこを狙え!|More Access! More Fun
  • 「動いてくれて当たり前」は危険。人を全然動かせない人には “配慮” が圧倒的に欠けている。 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

    仕事は個人戦ではなくチーム戦です。人を上手に動かしチームとして成果をあげられる人と、人を動かすのが下手で成果をあげられない人には、どんな違いがあるのでしょうか。調べてみると、「人を動かせない人」には3つの致命的な特徴があることがわかりました。 【1】「相手がどうしたら動きやすいか」の配慮が微妙に欠けている 「自分はきちんとお願いをした。動いてくれないのは相手が悪いんだ」 そう決めつける前に、自分のお願いの仕方が当に適切だったのかと再考してみるべきです。特に「動いてくれて当たり前だ」と思いがちな人は要注意。“配慮” や “優しさ” は足りていたでしょうか? インテル株式会社(日法人)の元執行役員で『部下が自分で考えて動き出す 上司のすごいひと言』(かんき出版、2017年)などの著書を持つ板越正彦氏は、「どうして誰も動いてくれないの……?」と悩みがちなリーダーに対し、いつも同じアドバイスを

    「動いてくれて当たり前」は危険。人を全然動かせない人には “配慮” が圧倒的に欠けている。 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
  • コロナ制圧は「南半球の感染者数」がカギ?

    連載300回をすでに大きく超えているこのコラム。執筆を打診された際には正直、迷いがあった。毎週書き続けるうちにネタ切れに陥るのではないか。景気・物価の動向だけをコメントする内容に絞るなら、早い段階で行き詰まるに違いない。 そうした筆者の心中の迷いを見透かしたかのように、話を持ってきた当時の担当者は「困ったら何を書いてもいいんです。散歩していて見かけたちょっとしたエピソードとか、旅行ネタでもOKです」と、背中を押してきた。それが決定打になって、執筆を今日まで続けている次第である。今回は、日常生活の中で筆者が最近見聞きしたことを中心に書いてみたい。 金融市場を「リスクオフ」に追いやるコロナウイルス グローバル経済を揺さぶっている新型コロナウイルス。クルーズ船における検査で陰性と判定されて下船した人がその後に発病し、改めて検査をしたら陽性だったというショッキングな事例が出てくるなど、2月が終わっ

    コロナ制圧は「南半球の感染者数」がカギ?
  • 凡人が成功したいなら、命を張るしかないのか……。 | Books&Apps

    実はちょっと前に頭の病気で手術をし、一週間ほど入院していた。 ちなみに入院費用は一週間で20万超である。 僕は自分の給与がどのように出ているのかを肌で理解し、会計で泣いた。 病気が判明したときは「まあ人生、こういう事もあるだろう」ぐらいにしか思わなかったのだが、つい先日、前に務めていた病院の人から自分もよく知っている同年代の人間が割とデカい病を次々と発症した事を聞き、大いに驚いた。 病気の種類としてはのような、まあ割と若い人がやっててもそこまで違和感がないものもあるのだが、がんや脳卒中、重度の高血圧や糖尿病といった「その若さじゃ普通はならないだろwww」と反応せざるをえないような大病をやらかしてる人もチラホラいた。 最初は「まあ、ストレスフルな職場だし、大病やるやつがいても事もおかしくないか」ぐらいのつもりで聞いていたのだが、次第に「……ひょっとして僕の頭の病気もこれが原因なんじゃ……」

    凡人が成功したいなら、命を張るしかないのか……。 | Books&Apps
  • コロナ禍、長期化で仕事はどうなる?〜被害者はホワイトカラーおじさんというホラー〜|安川新一郎 BRAIN WORKOUT〜人工知能(AI)と共存するための人間知性(HI)の鍛え方〜

    10年前、会社がフレックス制度入れた時、結局10時ギリギリのエレベーターから毎朝吐き出されてくる人達は、フレックス制度を使って生産性を上げてる人やワークライフバランスを改善している人でなく、朝起きなくて良くなってラッキーという人達だった気がする。(集団で毎朝同じメンバーが出てくる) リモートワークも同じかもしれない。 リモートワーク自体、全く否定しないし、僕の様なポートフォリオワーカーのフリーランスは既にそのスタイルに慣れてるし、もっと積極的に推進すべきと思ってる。 リモートワークのビデオ会議では、リアルと違った環境でより質的なコミュニケーション能力が必要とされる。 空気を読んで、隣で耳打ちとか、立ち話での事後調整とかできない。(チャット機能を使いこなせばより効果的にできかもしれないが) 全員の前で明確に発言し、コンセンサスを得る必要がある。今までは会議室の端で目立たなかったかもしれない

    コロナ禍、長期化で仕事はどうなる?〜被害者はホワイトカラーおじさんというホラー〜|安川新一郎 BRAIN WORKOUT〜人工知能(AI)と共存するための人間知性(HI)の鍛え方〜
  • トイレ紙を買いに走らなかった冷静な人って

    いまごろウンコついた尻で生活してるんだろうな 品薄はデマだからすぐ解消されるんじゃなかったのか?

    トイレ紙を買いに走らなかった冷静な人って