自己啓発に関するcandy0のブックマーク (15)

  • 【朗報】自信をなくしていた私が、昨年の「できたことリスト」をつくって新年を迎えてみた結果 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

    未達成の項目が並んだ「やることリスト」は、少しプレッシャーを感じてしまうリストかもしれません。しかし、「できたこと・やったことリスト」の場合は、どんなに些細でも自分の “手柄” を並べたようなもの。自信がついて、仕事の生産性まで上げてくれるそうですよ。 そこで、最近すっかり自信をなくしていた筆者が、「できたこと・やったことリスト」をつくり昨年を振り返って、自己肯定感を高めた状態で【新年】を迎えてみました。 まずは、その多大な効果から説明します。 変化と自信を生む「できたこと・やったこと」の記録 ITを使った人材教育を手がけてきた永谷研一氏が、行動科学や認知心理学をベースに、延べ1万2,000人以上の行動実践データを検証・分析したところ、ほんの小さな「できたこと」が、とても「大きな変化」につながっていくとわかったそうです。 「できないこと」ばかりを気にしても、「自分はダメだなぁ」と落ち込んで

    【朗報】自信をなくしていた私が、昨年の「できたことリスト」をつくって新年を迎えてみた結果 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
  • 晋江敖胖传媒广告有限公司

    晋江敖胖传媒广告有限公司
  • 身に付けたい「7つの良い習慣」とそれを「習慣付ける方法」 | ライフハッカー・ジャパン

    Gregory Ciotti氏は心理学、説得によるマーケティングなどを紹介する米ブログ「Sparring Mind」の創設者。集団の行動観察をするのが得意な彼が、オンラインで面白いことに気づいたようです。 習慣を身に付けるためのiPhoneアプリ『Lift』を使っていると、あることに気づきました。全ユーザーが追加したほとんどすべての習慣が一覧で確認できるのです。このアプリの最初の目的である「良い習慣の記録」がたまっていくことで、世の中の人がどのような習慣を良いと捉えているか確認できるようになったのです。中でも特に人気の「7つの良い習慣」をご紹介します。■運動をする 「ジムに行く、もっと運動する」というのは、2位の習慣を大きく引き離し、多くの人がもっとも身に付けたいと思っている習慣でした。定期的に運動すると、心身共にあらゆる面で明らかに健康になるので、身につけるだけの価値は十分あると思います

  • 英語学習の嫌いな大人がTOEIC900点取るまで活用したTED便利サイト7選[比較図まとめ有] | みんなの扉を開くカギ

    ※上の目次から各項目にジャンプできるようになっているので、時間のない方は興味のあるところだけでもご覧ください。 TEDとは? 繰り返しますが、TEDは堅い教材ではなく最高のエンターテイメントです。 TEDの魅力を3行でまとめると、 1.世界最先端で活躍するリーダー&スペシャリストたちの 2.磨きに磨かれた最高のプレゼンテーション(英語:3~20分)を 3.全部無料&日語字幕付きで楽しむことができるサービス です。 そんなTEDを楽しくみ、更に英語力を磨くことができる便利サイト7つをお伝えします。何が便利で、私がどう活用したのかも合わせてご紹介します。 0.公式サイト 最初に公式サイトの使い方をお伝えします。Youtubeに似ているので、簡単に理解できます。3つの基動作を覚えましょう。 (1)字幕を表示する 字幕を表示できれば海外映画を見るようにTEDを楽しむことができます。こちらにア

  • 【「絶対達成」シリーズ7万部突破記念!】今年こそ、目標を「絶対達成」する7つの原則【前篇】

    横山信弘 [アタックス・セールス・アソシエイツ代表取締役社長、米国NLP協会認定トレーナーアソシエイト] 1969年、名古屋市生まれ。90年、独立系最大手のITベンダーに入社。97年、日立製作所に転じる。 35歳まで営業経験すらない元SEが、5年後、大手メガバンクの支店長クラス100名を研修するまでに。 いまや年間100回以上のセミナー、講演は5000名超の経営者/マネジャーを集め、常に満員御礼。 企業研修は基的に価格がつけられず「時価」。それでも研修依頼はあとを絶たず、向こう8か月先まで予約は埋まっている。 ポリシーとして、コンサルティングは質を保つため、年間7~8社しか請け負わない。『横山信弘の組織営業力アップDVD1~5』(1部3万6000円前後)を販売したところ、全国から注文が殺到。「ロジカルな方法論」を激しく情熱的にプレゼンテーションする技術に定評がある。「前よりもよくなった」

  • 酢納豆にはダイエット効果がある?それでも痩せないあなたがするべきこと | youyou

    ダイエットをしようと思っている時「酢納豆がいい」という話に行き着く人も多いですよね。 簡単に作ることが出来る酢納豆は、納豆ダイエットとともにちょっとしたブームになりました。 でも、酢納豆って当にダイエット効果があるのでしょうか? 酢納豆では痩せない、という口コミもたくさん見ます。 そこで、酢納豆のダイエット効果について調べてみましたので、ご紹介していきます。 話題の酢納豆、どんな効果がある? 酢納豆の効果 疲労回復 内臓脂肪が減る 新陳代謝が活性化する 腸内環境が整い便秘改善する 血液がサラサラになる 酢納豆をべるとダイエットに良いと聞きますが、ダイエットだけではなくて、腸内環境が整って体の調子が良くなるなど様々な体に嬉しい効果があります。 ・納豆の成分 タンパク質 物繊維 カルシウム マグネシウム ナットウキナーゼ レシチン 大豆サポニン 納豆ダイエットをする上で必要な成分は、タン

    酢納豆にはダイエット効果がある?それでも痩せないあなたがするべきこと | youyou
    candy0
    candy0 2012/10/22
    常に未来を見つめて、今どうあるべきかを、考える
  • いまの仕事に情熱を感じるための「自分のミッション」を作る7つのヒント | ライフハッカー・ジャパン

    疲れやすい、呼吸の浅さを改善。ストレッチポールは毎日使いたいほど気持ちがいい!【今日のライフハックツール】

    いまの仕事に情熱を感じるための「自分のミッション」を作る7つのヒント | ライフハッカー・ジャパン
    candy0
    candy0 2012/10/22
    「情熱を持って取り組めること→好きなこと」、「世界一になれること→得意なこと」、「経済的原動力になるもの→何か人のためになること」、これら3つの輪が重なり合う部分が自分のミッションとなる。
  • 新しいことを始めたいという人に読んでほしい「やりたいことをやるためにやるべきこと」 | ライフハッカー・ジャパン

    疲れやすい、呼吸の浅さを改善。ストレッチポールは毎日使いたいほど気持ちがいい!【今日のライフハックツール】

    新しいことを始めたいという人に読んでほしい「やりたいことをやるためにやるべきこと」 | ライフハッカー・ジャパン
  • 「そんなの知らないよ」と彼女は - デマこい!

    「どうやって生きていけばいいだろう」と彼は言った。「学歴もなければ大した職歴もない、ぼくらのような人間はどうやって生き残ればいいだろう」 京都、三条河原町。最近できたばかりのつけ麺屋に、友人とたむろしていた。 麺大盛り根菜チャーハンセットを待ちながら彼は続けた。 「いまの時代、あらゆる仕事が機械に置き換えられていっている。一昔前なら、知的な労働は人間がやるしかなかった。どんなに単純な足し算、引き算だろうと、人間の手で計算するほうが早かった。だから、ぼくたちのような人間にも仕事があった……」 と、料理が運ばれてきて、彼はちょっとだけ口を閉じる。目をむくような量の炭水化物の塊がテーブルを埋めていく。 「……だけど、いまは違う」つぶやきながら、彼はわりばしを割る。「当たり前のことが当たり前にできるだけの人間なら、機械を使ったほうが安上がりだ。ぼくらのような人間の居場所は、どんどん無くなっている。

    「そんなの知らないよ」と彼女は - デマこい!
    candy0
    candy0 2012/10/22
    いまの世の中は、果てしなく分業が進んだ世界だ。一人の人間ができることよりも、できないことのほうがずっと多い。だから、リストアップすべきなのは“できること”ではないか。
  • 能力開発しませんか?日常生活で脳を鍛える7つの生活習慣

    自分を磨いてキャリアアップしたい!そんなふうに思ったなら「能力開発」が必要不可欠です。でもいったいどうやって「能力開発」したら良いかわからない、そして、自分の能力を鍛える事によってどんな良い事があるのかいまいちイメージできなかったりしますよね。 一言に能力開発と言っても、細かい内容については知らない人が多いのもまた事実。そこで今日は、まずあなたを高める能力開発の基を学び、そして、具体的な行動や方法をお伝えします。 脳を鍛えて能力開発! その壱「能力開発とは?」では、さっそく能力開発の基を学んでいきましょう。能力開発とは、読んで字の如く「能力を開花させる」という意味なのですが、それを理解するには「2つの能力の存在」を知っておく必要があります。 1つは「基礎能力」です。これは、「目標を効率的に立て、行動を開始する能力」ということになります。特定の分野の能力を指しているのではなく、全ての分野

    能力開発しませんか?日常生活で脳を鍛える7つの生活習慣
    candy0
    candy0 2012/10/22
    そこで紹介したいのが、「流れを紙に書く」というトレーニング法です。自宅で簡単に、しかも無料で出来る方法です。
  • 驚くほど生産性の高い人間になれる24の方法「家政婦を雇う」「テレビを捨てる」「電話に出ない」など - IRORIO(イロリオ)

    仕事をもつ人間なら誰もが、「もっと時間があれば終わらせられるのに。時間さえあれば・・・!」と考えているはず。1日24時間という時間は、誰にでも平等に与えられる。ではなぜ、同じ時間内でたくさんのことを効率的にできる人と、そうでない人がいるのだろうか。単刀直入に言おう。生産性が高い人には、秘密があるのだ。 そこで今回は、米フォーブス誌が明かす「驚くほど生産性の高い人間になれる24の方法」を伝授しよう。中には少し極端に思えたり、そう簡単には実践できそうにないものもあるが、これらを実行してこそ高能率な人間になれるらしい。 1. 1時間早く起きる。 2. 日曜の夜に1週間の計画を立てる。 3. 「NO」と言う。無視する。自分が成し遂げようとしていることだけに集中する。 4. 家政婦を雇い、大事な時間を掃除などに費やすのをやめる。 5. 携帯電話のEメール機能をオフにする。 6. シンプルなTo Do

    驚くほど生産性の高い人間になれる24の方法「家政婦を雇う」「テレビを捨てる」「電話に出ない」など - IRORIO(イロリオ)
    candy0
    candy0 2012/10/22
    7. 1日の計画を、重要度順に立てる。 16. 邪魔な思想はアイデア・ノートに書き込み、1週間後にもう一度見直す。 17. 自分が何を達成したかを記録する。
  • 「終わりのない作業」ほど「小分けにする」 | シゴタノ!

    By: José Juan Figueroa – CC BY 2.0 時間のない人のためにまず結論から。 分けて、何度も同じことを繰り返すことです。 『スピードハックス』(日実業出版)をはじめ、これまで何度も同じような話をしてきました。「5分だけ取りかかる」「小分けにする」。 結論部だけはあちこちで紹介していただくこともありますが、それがなぜ「スピードハック」なのかはあまり語られません。 とくに経費精算などの「終わりのない作業」ほど「小分けにする」というより「小さいうちに毎日取り組む」べきものです。 そしてこれこそ究極のスピードハックなのです。 なぜなら仕事の大半は実のところ「経費精算」のようなもので「まとめてやろう」とするほど、事態を悪化させ、スピードを損ね、モチベーションを余計に必要とするうえに、スキルがアップしないからです。 一見ムダなように思える「何度もやる」やり方は、一見賢いや

    「終わりのない作業」ほど「小分けにする」 | シゴタノ!
  • 日系企業新卒の私が、海外企業の新卒と話して一番驚いた違い | ShareWis Blog(シェアウィズ ブログ)

    こんにちはLinsiです。 わたしは現在、ShareWisを手伝いながら日で典型的な某日系企業で勤めています。 大学を卒業して初めての会社のため、自分だけで、他の会社の仕事環境がどうこうと比較することはできませんが、 幸い私の場合、学生時代の友達が就職を機に世界中にバラバラに散らばったため(それはそれで悲しいことですが)、各国、各企業の新卒の会社事情を耳にすることができます。 今回は、そんな中で見えてきた個人と会社との付き合い方について書いていきたいと思います。 私は典型的な日系企業に勤めていると言いましたが、「現在の典型的」な日系企業は、規則・規律を重んじる体育会系、という「昔の典型的」な日系企業から脱しようとしています。 ただ、このような変化は1日で達成されることはありません。 なので、妙に規律が厳しい部分と、妙にゆるい部分がごちゃまぜになったような状態が今は続いています。 私の場合

    日系企業新卒の私が、海外企業の新卒と話して一番驚いた違い | ShareWis Blog(シェアウィズ ブログ)
    candy0
    candy0 2012/10/21
    「就職するということは会社と契約を結ぶこと。 契約の条件として金銭を重視するのも、やりがいを重視するのも自分次第。 せっかく長い時間働くんだから、楽しさを条件にもってくるのも当たり前でしょう。」
  • 他人に言えない「苦手意識」を密かに克服する実践的方法 | ライフハッカー・ジャパン

    私たちは誰でも「他人に言えない苦手意識」を持っているものです。自分の苦手意識に気づいている場合、克服するにはどうしたら良いのでしょうか? 政府からの助成金を得たい英企業をサポートするサイト「GrantTree」や、建築プロジェクト向けのウェブツール「Woobius」などを立ち上げた起業家Daniel Tenner氏が、自身の経験をもとに「苦手意識を克服する方法」を教えてくれました。 私が知る「ある起業家」は、たくさんのワインを飲んだあと、自分が持つ苦手意識について打ち明けてくれました。彼にとっての苦手意識は「顧客に請求書が送れない」というものでした。「ワインを1飲んで酔えばやっと送れる」というのは言い過ぎだとしても、顧客に「お金を払ってほしい」と伝えることに強い苦手意識を持っていました。 起業家として、これは非常にまずいことです。自分が行った仕事の対価を請求できなければ、彼のビジネスにマ

    他人に言えない「苦手意識」を密かに克服する実践的方法 | ライフハッカー・ジャパン
  • 10年後のあなたの為に、夢や目標を実現するひとが持つ、4つの共通点を教えます。

    今から10年後、あなたはどんな場所で、どんな風に生活していると思いますか。今と 全く同じ生活のままでしょうか、それとも、、、、 今日は、夢や目標を実現させていくひとが持つ、4つの共通点についてお伝えします。 すでに夢を目標を実現させたひとや、社会的に成功しているひと、、、ではなく、 今現在進行形の、夢や目標を実現させていくひとや、社会的に成功していくひとにはある共通点があります。 すでに目標を達成しているひと、成功しているひとと、これから目標を達成するひ と、成功していくひとは、あたりまえですが全くの別物です。 すでに成功しているひととは「人」「物」「環境」など、いろいろなステータスを 持っていて、満足な状況を手に入れたひと。今から成功していくひと、しかけている人はステータスは不完全で、まだ満足な状 況は手に入っていません。 だからとってもハングリー 巷では成功した人の「ものの見方」「考え

    10年後のあなたの為に、夢や目標を実現するひとが持つ、4つの共通点を教えます。
    candy0
    candy0 2012/10/21
    ・自分を磨いている ・正しい道を歩んでいる ・真似をして結果を出している ・プライドを捨てている
  • 1