2014年9月29日のブックマーク (5件)

  • 御嶽山の噴火のニュースで困惑したこと: 極東ブログ

    御嶽山の噴火のニュースを聞いたとき、噴火というだけで驚いたが、その後しばらくよくわからない状態でいた。変な言い方だが、何がわからないのかわからないという感じだった。 御嶽山は以前にも噴火した。1979年(昭和54年)に水蒸気爆発したときは前橋にも灰が降った。休火山と見られていた御嶽山が噴火したということも合わせて大きなニュースだったが、人的な被害が出たという記憶はない。だが、今回は被害が出たらしい。(追記:記憶違いで当時は「死火山」と見られ、これを機会に「死火山」「休火山」がなくなった。) 当初けが人は少なくとも8人、4人が灰に埋まっているといった報道(参照PDF)だったので、それほど人的な被害はないだろうとも思っていた。ただ、山頂に150人以上取り残されているとの報道(参照)もあり、被害者は膨らむ可能性はあるなと思った。いずれ、水蒸気爆発の影響で溶岩流ということではないさそうだ。 被害者

    御嶽山の噴火のニュースで困惑したこと: 極東ブログ
    caq
    caq 2014/09/29
    例えば桜島には退避壕、阿蘇山には避難所があり、火山弾の直撃に耐えるような鉄筋コンクリの建物が建っている。定期的に噴火する山にはそれなりのノウハウがあるので、御嶽山にも相応の整備をする事になるのでは。
  • ファスト風土には「趣味の奥行き」が無いんですよ。 - シロクマの屑籠

    ここは退屈迎えに来て (幻冬舎文庫) 作者: 山内マリコ出版社/メーカー: 幻冬舎発売日: 2014/04/10メディア: 文庫この商品を含むブログ (24件) を見る ファスト風土はなぜ“退屈”なのか? この疑問について、以下のブログで「生産なき消費は退屈」という視点が書かれていた。 『ここは退屈迎えに来て』ーーファスト風土の“退屈”から抜け出すには - (チェコ好き)の日記 とりあえず人間というのは、「消費」するだけだと退屈する生き物なのではないか、ということがこの小説を読むとわかります。 http://aniram-czech.hatenablog.com/entry/2014/09/28/113710 この「生産なき消費は退屈」という視点、郊外に住んでいる人にはだいたい当てはまっていると思う。ただし、大都市圏、特に東京の趣味人には必ずしも当てはまらない。 実際、『ここは退屈迎えに来

    ファスト風土には「趣味の奥行き」が無いんですよ。 - シロクマの屑籠
    caq
    caq 2014/09/29
    なんだろう。全体から焦りのようなものが滲み出て見える。kindleだAmazonだ、ネットレンタルだの普及で、地方も都心も差は無い。美術展の多さ、みたいな具体例がないから「都心で消費しているだけ」の反論に力がない。
  • 【御嶽山噴火】「わわわれの予知レベルはそんなもの」「近づくな…でいいのか」 予知連会長が難しさ語る+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    「われわれの予知のレベルはまだそんなもの」「活火山には近づくな、でいいのか」。専門家らによる火山噴火予知連絡会が28日開いた藤井敏嗣(としつぐ)会長(東大名誉教授)らの記者会見は、噴火予知の難しさを改めて浮き彫りにした。詳報は次の通り。 --11日には火山性地震が多発していたが、予知はできなかったのか 藤井氏「もともと今回起こった水蒸気爆発を予知するのは非常に難しい。突発的に起こることが多く、11日の地震が前兆なのかという保証もない。それをもって予知に失敗したというかもしれないが、ある意味では仕方のない状態。われわれの火山噴火予知に関するレベルというのはまだそんなもの。ただ、もう少し情報の伝達に関しては、直接、登山客に対する働きかけがあってもよかったかもしれない」

    【御嶽山噴火】「わわわれの予知レベルはそんなもの」「近づくな…でいいのか」 予知連会長が難しさ語る+(1/3ページ) - MSN産経ニュース
    caq
    caq 2014/09/29
    予知連はきちんと「近年、噴火活動を繰り返している火山23山(含む御嶽山)」として、監視観測体制の充実を2009年に訴えてる(http://goo.gl/FeFC0w)。『早い場合は数年で次の噴火が発生』ともしてるよ。このリストも報道すべき。
  • はてな村奇譚34 - orangestarの雑記

    編のあとに、新作情報があります。そちらもあわせてごらんください。 はてな村奇譚34 今気づいたけど、現れるの文字間違えてる。まあ…いいや……。 今回はちょっとつなぎな感じなのです。出来れば次のといっぺんに上げたかったけれども、今ストックがないので。 リセット (ヤングガンガンコミックス) 作者: 筒井哲也出版社/メーカー: スクウェア・エニックス発売日: 2005/05/25メディア: コミック クリック: 44回この商品を含むブログ (35件) を見るゲームデザイン、適正配置の元ネタはこの漫画です。素でお勧め。 「あなたの人生は失敗しました。リセットしてください」 は名台詞なんで*1、どっかで使いたいけど、「お前はてなむいてねーわ」どころではないので使いどころが難しい。 電撃だいおうじで連載している、アリスインデッドリースクールの話。 コミック電撃だいおうじ vol.13 2014年

    はてな村奇譚34 - orangestarの雑記
    caq
    caq 2014/09/29
    未見なので「生徒会->ヒラ(主人公含む)<-漫研<->ソフト部<->自衛隊」「その他(保健委員、科学部)」ぐらいにしないと判んないッス。あんま相関図に見えないので散漫な繋がりなんだろうなぁ、ぐらいの想像になる。
  • 本当に賢いお金の使い方は「毎日長時間使うもの」にお金をかけること | ライフハッカー・ジャパン

    サンディスクのmicroSDカード 512GBが40%OFF。写真や動画のデータ置き場はこれで良くない?【Amazonセール】

    本当に賢いお金の使い方は「毎日長時間使うもの」にお金をかけること | ライフハッカー・ジャパン
    caq
    caq 2014/09/29
    たぶん「収穫逓減ポイントまではお金をかけよう」かな。例えば、100円, 5000円, 10万円の枕があったとして「10万円でも5年使えば1日55円!」は無駄遣いだけど、100円のじゃ直ぐヘタる。オーバースペックは、散財かな。