2018年5月14日のブックマーク (2件)

  • 経営者になってわかったこと

    起業して 8 年しか経っていないが、だらだら書いてみる。 自分の会社は従業員は片手で足りるくらいの IT 系零細企業。 税金は高い売上はすぐ入ってこない自分の給与は自分で決められる仕事は簡単に見つからない社員を雇うのは難しい経理、総務、法務、営業事務、書類仕事は多い賞与はいくら出してもいいオフィス賃貸費用は安いほうがいい銀行はとにかくお金を貸そうとしてくる資金は銀行からお金を借りない限りどうでもいい経営の相談ができない顧問税理士は役に立たない帝国データバンクや東京商工リサーチへの登録が必要になる時がある自分宛ての投資マンション迷惑電話がくる社員の月給が低ければ低いほど経営が楽になる社員の年収は可能な限り高いほうが良い自分の年収に興味がなくなる収入を増やすのも、支出を減らすのも難しい賞与はいつ出してもいい顧問弁護士は必要だが、いつも必要なわけではない自社製品だけで会社を回すのは現実的ではな

    cardboarder
    cardboarder 2018/05/14
    “社員の月給が低ければ低いほど経営が楽になる” “社員の年収は可能な限り高いほうが良い” ジレンマ
  • 本学が架空であるというインターネット上の情報について | 国際信州学院大学

    最近、インターネット上に学が架空の大学であるかのように言及する情報が増えています。これは学の公式見解ではありませんので、お気をつけください。 また、SNS上やブログ、一部の匿名掲示板上で学を架空の大学だという設定で、学に関する情報を流布している巧妙な記事が散見されます。まとめサイトでも同様の記事が見受けられます。学としてはしかるべき対応を検討しております。 これらの情報を鵜呑みにした善意のつもりの第三者やマスコミを含むメディアがそのような情報に訂正・拡散するケースも確認されております。 インターネット上には虚構情報も多くあります。架空の情報に騙されないようご注意ください。 国際信州学院大学 広報課 学のドメインが属性型ドメイン(ac.jp)ではないことを理由に架空であると思い込む方が多いのですが、早稲田大学をはじめ汎用JPドメインの大学は多数存在します。 大学サイトのURLが大

    cardboarder
    cardboarder 2018/05/14
    “本学のドメインが属性型ドメイン(ac.jp)ではないことを理由に架空であると思い込む方が多いのですが、早稲田大学をはじめ汎用JPドメインの大学は多数存在します。” 大学側でわざわざ親切に書かないからダウトっぽい