タグ

2015年1月6日のブックマーク (7件)

  • 原油価格はもう上がらない、20ドル台まで下落も=中原元日銀委員

    1月6日、元日銀審議委員で安倍晋三首相の経済ブレーンでもある中原伸之氏は、1バレル100ドル台にあった過去数年の原油価格は歴史的に異常な高値で、当面下落が続くと指摘。この先、20ドル台まで下落しても全く不自然ではないと述べた。写真は川崎市内の石油化学工場。2014年12月撮影(2015年 ロイター/Thomas Peter) [東京 6日 ロイター] - 元日銀審議委員で安倍晋三首相の経済ブレーンでもある中原伸之氏は6日、ロイターの取材に応じ、1バレル100ドル台にあった過去数年の原油価格は歴史的に異常な高値で、当面下落が続くと指摘。この先に30ドル台、場合によって20ドル台まで下落しても全く不自然ではないと述べた。

    原油価格はもう上がらない、20ドル台まで下落も=中原元日銀委員
    cardmics
    cardmics 2015/01/06
    減産しないことを前提にした予測ですね、これは。
  • アフィリエイトで月100万円稼ぐための考え方と手法 - 冒険の書

    最近、この冒険の書のブログがちょくちょくとアフィリエイターさんのブログで紹介していただけるようになりました。 以前は、目標をブログで公開したり収支報告をすることで、自分にプレッシャーをかけてモチベーションを高めるために更新していましたが、10月に売上が復活したタイミングで収支報告は終わりにしたので、この冒険の書の更新のモチベーションも大きく下がっていました。 今は、公開しているカードローンのサイトのデータなどは公開していますが、他に特に更新することもないなぁと思っていたところ、jumblr.というブログの2015年 副業アフィリエイトをはじめる人が注目すべきアフィリエイターブログ5選!という記事でこの冒険の書を紹介していただきまして読ませていただいたのですが、そういえばこのブログはアフィリエイトの手法の話はあまりせず、精神論に終始していた気がするので、少しだけ、自分がアフィリエイトを取り

    アフィリエイトで月100万円稼ぐための考え方と手法 - 冒険の書
    cardmics
    cardmics 2015/01/06
    ブラックにもいろんなブラックがあるけれども、こちらの方のブラックは、まだグレーレベルだなーと思った。 / 私はまぁ、完全ホワイトで10年以上長くじっくりと、稼がせていただきます。
  • サンマルクカフェの支払い方法にはどんなものがあるのか?をまとめてみた。最近ではSuica払い可能なお店も増加傾向にあります。 - クレジットカードの読みもの

    チョコクロワッサンが美味しいと人気のコーヒーチェーン、サンマルクカフェ。 このサンマルクカフェではクレジットカードや電子マネーを支払いに使えるのか、今回はこの点についてちょっと詳しく調べてみました。日頃からよくサンマルクカフェを使うという方は是非、参考にしてもらえればと思います。 基クレジットカード不可: Suica払いは拡大中: 楽天Edyが使える店舗も: イオンモール内などでは他の電子マネーも: 参考リンク: 基クレジットカード不可: まず、結論から先にいってしまうと、サンマルクカフェではVISAカード、JCBカード、アメックス等を問わず、クレジットカード払いは出来ません。原則、どこの店舗でも受け付けてもらうことは出来ないので、素直に諦めるしかないでしょう。 Suica払いは拡大中: しかし、最近では電子マネーSuica払いOKのサンマルクカフェも増加傾向にあり。下記のプレスリ

    サンマルクカフェの支払い方法にはどんなものがあるのか?をまとめてみた。最近ではSuica払い可能なお店も増加傾向にあります。 - クレジットカードの読みもの
    cardmics
    cardmics 2015/01/06
    支払い方法のまとめです。
  • トイレ使えない! 暴走族対策のSA閉鎖で苦情 NHKニュース

    年始のUターンラッシュが続いていた3日夜から4日未明にかけて、三重県内の高速道路では、警察が一部のサービスエリアやパーキングエリアを閉鎖する措置を取りました。警察は暴走族が集まり周りの迷惑になるのを防ぐためだったとしていますが、事前の告知はなく、トイレが使えないなどの苦情が相次いだということです。 三重県警察部によりますと、閉鎖されたのは、東名阪自動車道の上りの御在所サービスエリアや伊勢湾岸自動車道の湾岸長島パーキングエリアなど合わせて5か所です。 この地域には、例年、正月に暴走族が集まることから、ことしは三重県警が中日高速道路に協力を求め、周りの迷惑になるのを防ぐための措置として3日午後7時から4日午前2時までの7時間にわたって5か所の施設を全面的に閉鎖したということです。閉鎖を決めたのは当日で、事前の告知はなかったということです。 また、この時間帯は年始のUターンラッシュが続いてい

    トイレ使えない! 暴走族対策のSA閉鎖で苦情 NHKニュース
    cardmics
    cardmics 2015/01/06
    SAなんて袋小路なんだから、そこに追い込んで一網打尽にしたほうが効果的。というか、入ってきた時点で通報して、待ちぶせして捕まえて欲しい。
  • サントリーの人気ウイスキー『山崎』が値上げへ(2015年4月)!ウイスキー好きな方は、値上げ前に購入しておこう。 - SONOTA

    サントリーの人気ウイスキー『山崎』が約20~25%の値上げを2015年4月に予定しているようです。ウイスキーは保存が聞くお酒なので、山崎が好きだという方は早めに購入するようにしてください。 サントリーが「山崎」などウイスキー6ブランド値上げ 最大25%、来年4月から - 産経ニュース サントリー酒類は15日、「山崎」など国産ウイスキーと「ザ・マッカラン」などの輸入スコッチウイスキーの合計6ブランド39品目を最大25%値上げすると発表した。来年4月から新価格を適用する。 2015年3月は山崎が品薄に? あくまで予測に過ぎませんが、値上げがすでに発表されている以上、2015年の3月くらいには山崎や響といった人気ウイスキーが品薄状態になることも考えられます。 なにせ購入するのは私たち一般消費者だけでなく、居酒屋やBARなども含まれますからね。当然、1年分、2年分といったまとめ買いをするお店も出て

    サントリーの人気ウイスキー『山崎』が値上げへ(2015年4月)!ウイスキー好きな方は、値上げ前に購入しておこう。 - SONOTA
    cardmics
    cardmics 2015/01/06
    値上げ前には品薄になりそうな感じですね。
  • 日本だと売れていない印象のプレイステーション4は、世界的な販売台数でいうとPS2やPS3よりも好調!累計販売台数は1850万台に。 - SONOTA

    だとあまり売れていない印象のプレイステーション4…なんですが、世界的な販売台数でいうと、プレイステーション2やプレイステーション3よりも好調に推移しているそうです。 <PS4>世界累計販売台数が1850万台 最速ペースで普及 (まんたんウェブ) ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)の家庭用ゲーム機「プレイステーション4(PS4)」の世界累計販売台数が1850万台に達したことが6日、明らかになった。 日では苦戦が伝えられているものの、北米などでの発売時を含む前年販売台数と同等以上の好調な売れ行きで、同社のゲーム機で最も速いペースでの普及が続いている。 いやはや、個人的にもこれは意外でしたね。プレイステーション3からあまり大きな変化がないと思っていただけに、ここまで売れていることには驚きを感じます。私が思うよりも、ゲーム画像のシェア機能などが評価されたのでしょう(販売開始から

    日本だと売れていない印象のプレイステーション4は、世界的な販売台数でいうとPS2やPS3よりも好調!累計販売台数は1850万台に。 - SONOTA
    cardmics
    cardmics 2015/01/06
    好調とは知りませんでした。
  • 最大8枚のクレジットカードを1枚のカードにまとめることが出来る装置『Coin』。その開発企業に対し、クレディセゾンが出資! - クレジットカードの読みもの

    最大8枚のクレジットカードを、1枚のカードにまとめることが出来るカードタイプの装置『Coin(コイン)』が昨今、話題になっていますが、この装置を開発している企業に対して日クレジットカード発行会社であるクレディセゾンが出資を行ったようです。クレディセゾン自体がニュースリリースで発表しました。 クレディセゾンのニュースリリース 株式会社クレディセゾン(社:東京都豊島区、代表取締役社長:林野 宏、以下:当社)は、FinTech 業界をリードする米国において、以前よりお客様から求められていた複数の磁気ストライプカードを 1 枚に集約するデバイス「コイン」事業を展開する Coin, Inc.(社:米国、CEOKanishk Parashar、以下:Coin 社)への出資を行いました。 Coinデバイスとは? Coinの説明についてもリリース上に記載があったので、引用させてもらいます。ざっくり

    最大8枚のクレジットカードを1枚のカードにまとめることが出来る装置『Coin』。その開発企業に対し、クレディセゾンが出資! - クレジットカードの読みもの
    cardmics
    cardmics 2015/01/06
    日本への導入が早まりそうですね。